タグ

ブックマーク / cyblog.jp (108)

  • 紙とデジタルのハイブリッドスケジュール表が作れる「1マイ手帳 × カ.クリエ」 | シゴタノ!

    いろんなふせんを出しているカンミ堂のWebサイトに、「1マイ手帳」というページがあるのをご存じですか? この「1マイ手帳」のページでは、A4サイズの紙にバーチカルタイプのスケジュール表を印刷できるのです。印刷したスケジュール表の時間軸には、「ココフセンカード」のふせんがぴったり貼れるので、自分仕様のスケジュール表が簡単に作れちゃうというわけです。 Googleカレンダーと連携することもでき、複数のカレンダーを選択して、決定済みの予定を含めて印刷することも可能です。 これだけでも、紙もの好きとしては、わくわくしたのですが、以前、「万年筆でも裏写りしなくて使いやすいA4三つ折りサイズの「プラス カ.クリエプレミアムクロス」」でも紹介したことのある、「カ.クリエ」と、「ココフセンカード」のセットが販売されるということで、予約して待っていました。それが、こちらです ぶっちゃけ、どちらも持っているの

    紙とデジタルのハイブリッドスケジュール表が作れる「1マイ手帳 × カ.クリエ」 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2017/03/11
  • プライベートの書類を会社で処理するとよい5つの理由 | シゴタノ!

    By: Bill Bradford – CC BY 2.0 保険の手続きや、役所への各種申請書類など、プライベートの書類の処理っていろいろと面倒ですよね。 実はこのプライベートの書類を、会社で処理してみると意外にはかどるんです。 今日はこの理由について、5つ紹介します。 1.真面目モードの自分が取り組む 会社に居るとき、多くの人は家にいるときよりも気持ちが引き締まった状態だと思います。 この真面目モードの自分を利用すれば、書類処理にとりかかるための心理ハードルがぐっと低くなります。 逆に言えば、家でリラックスしているときには、書類処理をするためにまず集中するという工程が必要になるために、処理が面倒に思えるのだと推定されます。 2.机のスペースが広い 多くの人は、家では職場の机よりも小さい机で作業しているのではないでしょうか? 私の場合、机が小さい上にキーボード、マウス、卓上スキャナ、スマホ

    プライベートの書類を会社で処理するとよい5つの理由 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2015/12/04
    これだな>帰りに投函できる
  • こんな風にかわいく手帳を書けるようになりたいと思う本『かわいい手帳の描き方レッスン!』 | シゴタノ!

    手帳に使いやすい、かんたんなイラストの書き方は、他のでも最近よくみかけますが、描き文字のバリエーションや、線の使い方、吹き出しの例なども紹介されていて、イラストが苦手な私でも、「これなら」と思えるのが楽しいのです。記録や仕事に使えるイラストもあるので、シンプルな形から真似るのが良さそうです。 マスキングテープを自作するというのは、私にはハードルが高いですが、有り物を使うとして、ふせん、マスキングテープ、タグなどでコラージュするアイデアは、すぐに真似できそうです。私自身には、素敵なコラージュのアイデアがあまりないので、「ああ、こういう使い方をすればいいのか~」と、色づかいやレイアウトも含めて勉強になります。 消しゴムはんこなどは、私にはハードルどころかハシゴに登るくらいの心の障壁の高さがありますが、文具コーナーで消しゴムはんこセットなど見ると、毎回、手を伸ばしているのです。細かい作業が苦手

    こんな風にかわいく手帳を書けるようになりたいと思う本『かわいい手帳の描き方レッスン!』 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2015/11/21
  • 手のひら全体を引っかけられるのが楽なHERBE「スマホ牛革レザーシート落下防止ベルト」 | シゴタノ!

    iPhone 6 Plus、超重いんですよ。 最初は「こんなものかな」と思っていたんですが、毎日持ってると、手がだる~んってしてきてしまって、腱鞘炎になりそうになります。 とくに、Ingressをするようになってから、長時間iPhoneを持つようになりまして、いかに疲れないように持つか、思案するようになりました。 当は、iPhoneケースの上下にカラビナが付いていて、ケースに入れたまま斜めがけできると楽だと思ったのですが、カラビナが2個付いてるケースというのはなく、目的のものが見つかりません。 入れたまま操作できるポシェットも試したのですが、ビニールの部分が画面から若干浮き気味になるので、Ingressで行うグリフハックがうまくできません。 斜めがけはとりあえず諦めまして、「持ちやすい」ケースか何かを探しました。 iRingという指を通せるリングを、ハードケース(「何の変哲もないけれどi

    手のひら全体を引っかけられるのが楽なHERBE「スマホ牛革レザーシート落下防止ベルト」 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2015/06/03
    INGRESS活動用とな(^^;
  • Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!

    By: PSParrot – CC BY 2.0 メインアカウントから必要なノートブックをサブに共有し、基的にはサブを使っていく。 この方法だと、サブはメインに含まれた状態で利用できるため、サブ内のノートブックをいじっても、メインからサブに共有してるノートブックをいじっても、相互に反映される。 「今はサブを使ってるから、、、」とか考えずに、どちらも利用できるので、すごく便利です。 Evernoteサブアカウント運用その2~iPhoneからEvernote快適に利用する~ – iPhone数学となんやかんやと この方法は当にステキです。まさにライフハックです。制作者側はこういうやり方を想定はしてないでしょう。 なお、この方法を実施するには、メインアカウントをプレミアムにする必要があります。 私もさっそく自分に適用していまして、サブアカウントを1つ作りました。 この方法のキモがもう一

    Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2015/05/24
    1.サブアカウント作成 2.必要なノートのみサブで共有 3.普段はサブを使用する
  • 妻子持ちサラリーマンがタスク管理を始めた理由 | シゴタノ!

    ‎FastEver 3はEvernoteに素早く簡単にメモを保存するためのアプリです。アプリを起動するとすぐに入力画面になるのでアイデアメモや備忘録などに最適です。電波がない時… ▼編集後記: Follow @jun0424 1月19日に書籍「マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門」を上梓しました。2014年Amazon Kindleベストセラーをいただいた電子書籍の紙の書籍版になります。 記事のように全編漫画の楽しくわかりやすいとなっておりますので、ぜひお手にとってみていただけると幸いです。

    妻子持ちサラリーマンがタスク管理を始めた理由 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2015/01/28
    実録マンガだね。
  • iPhoneを新しく買うときに気をつけておくべき4つのこと | シゴタノ!

    By: Yutaka Tsutano – CC BY 2.0 毎回、買い換えるたびに面倒な思いをするとともに、ちゃんとやれば非常に気持ちよく終わることができるということで、よくありますが「メモ代わり」に残しておいたものをここで書きます。 なお、私はMacユーザーですので、その辺をご承知おきください。 新しく買うときに気をつけておくべきは次の4項目です。 いままで使っていた機種のバックアップを全部残す 「iPhoneを探す」をオフに パスワードをテキストエディタと紙に控える Gmailアプリを使う 例によって一つ一つ見ていきます。 いままで使っていた機種のバックアップを全部残す これは絶対やっておく必要があります。これをやらずに済ませたいと思うものです。特に買い換える直前にバックアップを取っていないことに気づくと「多分大丈夫だと思う」と記憶から言いたくなるのですが、脳は私たちの思いに答えてし

    iPhoneを新しく買うときに気をつけておくべき4つのこと | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2014/12/21
    めも(._.)φ
  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2014/09/22
    並び替え、シャッフルが難しい。
  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

    kmagami
    kmagami 2014/08/17
    めも(._.)φ
  • ポメラの使い道はこんなにあるのです『ポメラ×クラウド活用術: ポメラをクラウドエディターにする方法』 | シゴタノ!

    著者の舘神さんは、DM100を愛用されているそうですが、書は、DM100だけではなく、「pomera QR code reader」アプリが対応している、DM20、DM20Y、DM25、DM11Gも対象とされていますので、各機種をお持ちの方なら参考になります。 インターネットに接続できないことが、メリットでもあり、デメリットでもあるとされるポメラを、クラウドサービスと連携させて使う技に欠かせない機能として取りあげられているのが、次の2点。 テキストのQRコード変換機能 Bluetooth機能 この2つの大きな機能を最大限に活用することで、EvernoteやDropboxとも、連携させて使えるようになるわけです。私自身も、かなりポメラとiPhoneの連携機能を使い込んでいると思っていましたが、「そんなこともできるのか!」という技も示されていて、驚くと共に、早速やってみようと思いました。また

    kmagami
    kmagami 2014/04/05
    DM10ェ……(^^;
  • PocketやInstapaperにたまった記事も速読トレーニングに利用できるアプリ「Outread」 | シゴタノ!

    私のOutreadの使い方は、次の3種類です。 1.Pocketに保存した記事を読む 2.Dropboxやメールなど他のアプリから、TXTファイルをOutreadで開いて読む 3.Safariからブックマークレットを使ってOutreadで開いた記事を読む Pocket、Instapaer、Readabilityと連携できる 一番便利な点は、Pocket、Instapaer、Readabilityと連携できることです。FeedlyやTwitterで気になった記事を、どんどんPocketに保存しているのですが、じっくり読みたい英語の記事は、Outreadで読むようにしています。 スピードとハイライト範囲を自分で設定できる 忘れてはいけないOutreadのメイン機能は、速読トレーニングをサポートすることです。文字にハイライトがついて、読むべき箇所を示してくれるようになっています。 このハイライト

    PocketやInstapaperにたまった記事も速読トレーニングに利用できるアプリ「Outread」 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2014/03/04
    日本語にも対応しているのか(._.)φ
  • 「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!

    なんだかんだで手書きノートが手放せません。 記録を残すこと、手を動かすこと、時間をかけて対象と向き合うこと。いろいろな意味があるのだと思います。 さて、以下の記事でフィギュアスケートの羽生選手の<ノート術>が紹介されていました。 » 羽生、王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服(朝日新聞デジタル) 羽生結弦はそれを「発明ノート」と呼ぶ。 「発明ノート」 良い響きです。なんとなく梅棹忠夫さんの「発見の手帳」を彷彿とさせますね。その中身はいったいどのようなものなのでしょうか。すこし記事を読み解いていきましょう。 「発明ノート」の考察 ノートについて書かれている箇所は3つあります。 1つ目。 毎日のように、練習で気になったことや思いついたことを殴り書きする。スピード、タイミング、感覚……。自分が試してみて良かったことと悪かったこと、疑問点などが記されている。 「!」と「?」の二つの心の動

    「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2014/02/23
    寝起きの殴り書きでは判読出来ないことがあり、最近はiPhoneに口述筆記している。
  • ATOKの「確定リピート」機能を使うと“あの徒労感”を軽減できます | シゴタノ!

    ATOKを使い始めてかれこれ19年ですが(1995年以来)、地味にお世話になっているのが「確定リピート」機能です。 ATOKには「確定リピート」という機能があり、直前に変換を確定させた文字列を「後入れ先出し方式」で呼び出すことができます(ATOK 2008以降)。 例えば、ブログのコメント欄に直接コメントを入力している時に、誤って「戻る」を押すなどして全文が失われてしまったような場合の救済策となります。 「確定リピート」の使い方 まず、何か文字を入力&変換し、確定します。 次に、Ctrl+F8 を押します。 すると、以下のようなウィンドウが表示されます(確定履歴ウィンドウ)。 その名のとおり、直近に確定した履歴の一覧です。 この一覧から、もう一度入力したい文字(列)をクリックすると(あるいはスペースキーで選択してエンターキーを押すと)、その文字(列)が入力されます。 これが「確定リピート」

    ATOKの「確定リピート」機能を使うと“あの徒労感”を軽減できます | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2014/02/10
    ATOKスタイルじゃないとファンクションキーでは呼び出せないようだ。
  • 「あとで読む」をあとで確実に読むための問いかけ | シゴタノ!

    あとでじっくり読みたいと思った記事をブックマークしたり、Pocketに送ったり、あとでしっかり読もうと思ったAmazonで注文したり、といった「アクション」に比べると、これらを実際に「読む」のは難しいものです。 サクッと終わってすぐに結果が出るブックマークや注文という「アクション」に比べて、「読む」はサクッとは終わらないうえに、読み終えても直後には何も起こらないことが多いからです。 推理小説のように続きが気になってついつい手にとって読み続けてしまう…でない限りは、取りかかるためのブースターを別途用意する必要があるでしょう。 「読みたい!」と思って設(しつら)えたのに、読むためのブースターが別途必要になるのはおかしな話ですが、読めないものは仕方がありません。 最近このブースターとして機能しているのが、ブースターという呼び方があまりふさわしくない、「あること」です。 時間をかけて躾ける

    「あとで読む」をあとで確実に読むための問いかけ | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2013/10/14
    起床したら直ぐ書き留めないと消える夢の如し。
  • 「タスクシュート式」を実践するうえで記録が欠かせない理由 | シゴタノ!

    「タスクシュート式」という方式でタスク管理を実施しています。 この方式は1998年8月からずっと続けているものですが、「タスクシュート式」という命名は佐々木正悟さんによるものです。 「タスクシュート式」とは、TaskChuteに盛り込まれている設計思想に基づいたタスク管理方式のことです。「タスクシュート式」を実践するためには、必ずしもTaskChuteを使う必要はありません。Toodledoでもよいわけです。 TaskChuteを使わなくても「タスクシュート式」を実践することはできますが、最低限度守らなければ「タスクシュート式」にはならないといういくつかの基原則があります。それは以下の7つの原則です。 タスク処理のログをとること タスクに時間の見積もりを設定し、タスクが終わったら何時になるかを先読みしていること タスクを「1日ごと」に処理しきってしまうこと タスクを処理する順番を先に決め

    「タスクシュート式」を実践するうえで記録が欠かせない理由 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2013/08/15
    iPhoneでiライフログ+Twitter自動投稿+Evernoteだと、結構ラクラク
  • Evernoteを使い始めた人がよくぶつかる3つの問題とその解消法 | シゴタノ!

    使い始めて5年目にもなると、当たり前になりすぎて気がつきにくいのですが、どうもEvernoteを使い始めたばかりの人は、以下のような問題にぶつかりやすいようです。 何を記録するのかわからない 整理のやり方がわからない (面倒で)続かない 思い返してみれば、自分も使い始めの頃は同じような問題にぶつかっていたような気がします。 今回は、その解消法を考えてみましょう。 何を記録するのかわからない ベーシックな答えは「何でもいいから記録しましょう」なのですが、使い始めたばかりの人には雲を掴むような答えに聞こえるかもしれません。 個人的には「ちょっとした発見」を残していくのがよいかと思います。最初から、完璧な「ライフログ」を目指さない方が賢明でしょう。それよりも、一日一つでも「自分の心が動いたもの」について記録していくのです。 それは文章かもしれませんし、風景かもしれません。美味しそうな料理や笑わず

    kmagami
    kmagami 2013/06/16
    整理しない、検索で見つかるように、ため込む
  • 紙ごみとして出せるキュートなクリップ「デザインフィル(ミドリ)P-51 clips」 | シゴタノ!

    ペーパーレス化をめざしつつも、普段の仕事で使う資料は、印刷した方が見やすくて参照しやすいので、なかなか紙が減らない毎日です。 そのような紙類をまとめるクリップは、いくつかの種類を使い分けています。 6枚までなら、ハリを使わずに紙をまとめられるPLUSの「ペーパークリンチ」を使っていますが、7枚以上になると、コクヨの「ダブルクリップ」を使っていました。 ですが、7~10枚の紙をまとめるのにぴったりの、かわいいクリップがあったのです。 それが、デザインフィル(ミドリ)の「P-51 clips」です。 ▼公式サイト: ・ミドリ|商品紹介|「P-51クリップス」ラムネみたいなペーパークリップ あまりにかわいいので、1列に並べて写真を撮ってしまいました(冒頭の写真)。 イヌ、トリ、ゾウ、ネコ、ウサギなどの動物たちが、かわいくデザインされていて、1パックには、6色18個のクリップが入っています。 執筆

    紙ごみとして出せるキュートなクリップ「デザインフィル(ミドリ)P-51 clips」 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2013/05/28
    シュレッダーにかけられると、もっと良いのだけれど(^^;
  • ノリをつけにくい物でも簡単にシールにできる「XYRON シールメーカー」 | シゴタノ!

    私が気に入ってるのは、KING JIMのガーリーテプラで印刷したリボンをシールにするという使い方。 リボンには、均等にノリがつきにくく、ノリをつけている間にリボンの端がほぐれてしまうことがあるのですが、シールメーカーを使えば、綺麗に簡単にリボンがシールになってくれます。 当に一瞬でシールが完成 シールの作り方は、当に簡単です。 素材を用意したら、シールメーカーの上部の穴に差し込みます。 次に、下からテープを引き出します。 付属のカッターでテープをカットすれば、シールのできあがりです。 透明のフィルムをはがします。 好きな場所に貼ります。 難点は、幅38mm以内という制限が、意外にネックになることと、テープに余白が多くてもったいない気がすることです。 その点は、割り切って使うようにして、シール作りを楽しんでいます。

    ノリをつけにくい物でも簡単にシールにできる「XYRON シールメーカー」 | シゴタノ!
    kmagami
    kmagami 2013/04/30
    これは衝動買いしそう?!
  • 新刊告知 「ソーシャル時代のハイブリッド読書術」 | シゴタノ!

    「今どき読書術かよ」というご意見もあるかもしれませんが、やはり知的生産において読書は欠かせない要素です。 書では を選ぶ を読む 読了後の行動 の3つの領域における考え方やテクニックを紹介しています。 すでに読書に精通している人、ではなく、これから格的な読書を始めたい人向けの一冊です。 読書にまつわるいろいろな疑問 世の中にはたくさんの読書術があります。中にはちょっと信じられないような効果を謳うものもあります。でも、よくよく見渡してみると、ごく基的な読書技術について書かれたはありません。一般的なの読み方の、と言い換えてもよいでしょう。 「そんなもの人に教えてもらわなくても」と考える人もいるでしょう。おそらくそういう人はすでにたくさんを読んでいるか、あるいは一冊もを読んだことがないのかのどちらかに違いありません。 「を読む」という行為は、実際なかなか難しいものなのです

    kmagami
    kmagami 2013/03/17
    Evernoteを使った読書術とソーシャルメディアの活用について
  • 整理の効能と開き直り戦略 | シゴタノ!

    photo credit: Vurnman via photopin cc 皆さんの机や書類入れは整理されているでしょうか。 「整理されている」とは、必要なものがぱっと取り出せる状態になっているということです。 もし、こういう状態になっていないのならば、時間を無駄にするばかりか、もっと大切なものを失ってしまっている可能性があります。 もっと大切なもの? それは、思考力です。 整理されていない環境での作業は、思考力の無駄遣いが起きているかもしれません。 能率向上だけが目的ではない 『知的生産の技術』の中で梅棹忠夫氏は、整理や事務の技法は能率の問題__つまり時間の節約が目的__だと捉えられがちだが実際は違う、と前置きした上で、次のように書いています。 これはむしろ、精神衛生の問題なのだ。つまり、人間を人間らしい状態につねにおいておくために、何が必要なのかということである。かんたんにいうと、人間

    kmagami
    kmagami 2013/03/03
    この論法だと大雑把な人の方が深い思索が出来ることにならないか?