タグ

ブックマーク / inada.exblog.jp (14)

  • 意見交換会「FC東京2015VISION振り返りと次のビジョンに向けて」 | 見る前に跳べ

    2014年12月10日 調布グリーンホール この意見交換会に向けて、アンケートに答えることによって改めてクラブのビジョンを確認し、評価する機会をもった人も多かったと思うのですが、折角の機会ですので自分としてはもっと一つ一つ検討をすれば良かったし、ここに参加する権利のないしかし東京のファンである人たちの意見も聞ければ良かったかなと考えながら社長の話を聞いていました。 2015VISIONについて、出来たこと出来なかったことについてはそのうちホームページで発表されるでしょうし、私たちの感じていることとそれほどズレはないだろうと思います。 ビジョンについてはこちらを 予めアンケートによって示されたソシオの意見を紹介し、それについて社長が感想や現状認識、クラブの見解を話していき、のち質問に答えるという形で進められましたが、私にとって印象に残ったいくつかを紹介したいと思います。 またこの投稿は私のメ

    意見交換会「FC東京2015VISION振り返りと次のビジョンに向けて」 | 見る前に跳べ
  • 高円宮杯プレミアリーグ イースト 第18節  @深川グランド                   | 見る前に跳べ

    ヴェルディと優勝を争う札幌は5人のトップ昇格が決まっている。強いし上手いという印象。余裕もある。先制点はびっくりするようなミドルシュートが決まる。それはもう仕方ないとしか言いようがないシュートで。我慢して粘り強く機を伺う東京は、後半セットプレイから同点にする。ファンがここぞとばかりに声を出して、手を叩き後押しをする。しかし、後半残り僅かというところで、やはりセットプレイからリードを許してしまう。気落ちする自分に鞭打って、なんとか前へボールを運びたい東京だったが、そのまま試合終了。 ヴェルディ対三菱養和は0-1で養和が勝利していた。深川で札幌のイースト優勝と東京のプリンスリーグへの降格が決まってしまった。 試合終了後、フラッグを3年生たちに手渡すということだったが、少し先にグランドを後にした。大して見ていない自分がその場にいるのは僭越だと思った。 3年生の気持ちを思うと、どういう顔をしていい

    高円宮杯プレミアリーグ イースト 第18節  @深川グランド                   | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2011/12/12
    顔を上げて歩いていこう!
  • 幸せに包まれるスタジアム | 見る前に跳べ

    三ッ沢に行った者もそうでない者も、何度でもこれをご覧。 ナオのゆりかごゴール 今日は決まらないなー・・誰もがそう思った。東京が圧倒的に攻めてもシュートは入らない。 後半ルーカスがほぼフリーで打ったシュートは枠のわずかに上。 羽生のゴール正面からのシュートはバーを叩き、セザーのシュートも大きく外れる。ヒデトのシュートはここまで来ても集中を切らさない横浜のDFに阻まれる。 そしてロスタイム、コーナーに向かうナオにファンの声援は一層大きくなる。決めてくれ!私たちの思いはこれ以上ないほど膨らんだ。 梶山が滑り込みながらゴール前に送ったパスに今ちゃんが必死に合わせるもネットに触れることはない。 こういう時もある、入らない日なんだよね・・・スコアレスドローでも拍手で迎えよう。 そんなことを自分に言い聞かせていた刹那、横浜の選手のクリアがナオの目の前に飛んで行き、ナオがボレーで打ったシュートは私たちが吸

    幸せに包まれるスタジアム | 見る前に跳べ
  • J2も悪くないかな~ | 見る前に跳べ

    いつもこうならね、そして1年だけならね! 予定通りの?前半、気持ちよく点を重ねた後半。3-0の勝利に見所は花火だけじゃなくて良かった。 東京のユニを着てくれた長友。 かわいいチアさんもルーカスの挨拶も長友のシャーも鬼太郎もスポボラをやっていたので、見ていない。 しかし、3得点は全て見られた。それにファンクラブテントでの仕事だった私には、別の感慨があった。 今、ホーム味スタの試合にはこういう人たちが来ているのか。 子どもたちがお父さんやお母さん、兄弟姉妹、あるいはともだちと一緒にカードを貰いに来る。 どの子も嬉しそうで、惜しみなく笑顔を向けてくれる。 私たちを相手にしばらくお喋りしていく子もいる。 スクール生もたくさん来ていた。FC東京のスクールに通っている子はスクールで貰った会員証を持ってくるから、そのことがわかる。 スクールも頑張ってねと言うと、はい!と元気良く応えてくれる。 東京がJ1

    J2も悪くないかな~ | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2011/07/03
    ファンクラブの様子
  • 戦え俺の東京 | 見る前に跳べ

    京都戦で潰れた喉も今週に入ってすっかり良くなった。 その分だけ気持ちも落ち着いた。時々去来する何がしかの空虚感もいずれ癒される。 京都戦で失った、否、今期の何ヶ月かで失ったものを簡単に取り戻せるとは思っていない。 それでも、ネットの記事や新聞に目を通したり、一人で考え込んだり、仲間たちと集って思いを吐露したり、を読んだり、映画を見たり、旅をしたり、仕事でへまをしたり、うまくいったり、そうこうするうちいつものように、socioの更新をし、年が明けてまた春が来る頃には新しいシーズンを心待ちにするのだ。 京都戦のゴール裏で、声を上げ続けた。立ち上がれない選手たちに、"立ち上がれ、これからもずっと俺たちがついてるぜ"と一緒に泣いて歌った心震える経験を共にした(それはあの時、その場に居なくても)みんなとまた笑ったり泣いたりして過ごすシーズンを私は心待ちにしている。 そして今度は、あのような感動をピ

    戦え俺の東京 | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2010/12/15
    フットボールは続く
  • 深川でリフレッシュ! | 見る前に跳べ

    のロックと言えば はっぴぃえんど だよと思うみなさん(大していない)こんばんは! プリンスリーグ関東第5節はFC東京U-18 対 ジェフ市原・千葉U-18 日差しが強かった、暑かった深川グランド。 いつも気持ちの良いゲームをありがとう! 昨年のチームに比べると力の差はあると聞くけれど、どうしてどうして今の時期にこれだけやれたら、先が楽しみなんじゃない?

    深川でリフレッシュ! | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2010/05/03
    気持ち良かった!いい試合!
  • プリンスリーグ開幕 | 見る前に跳べ

    順番が違いますが、日(4月11日)のプリンスリーグから。 JFAプリンスリーグU-18関東はJリーグと同じ様に24チームが1部と2部に分かれて、4月から7月まで11試合が行われます。 1部の下位4チームと2部の上位4チームが入れ替えとなります。 昨年度FC東京U-18は1部1位、三菱養和SCユースが2位でした。 開幕となる今日の試合は深川グランドで昨年度2部4位で1部昇格を果たした武南高校です。 昨年度1位対2部4位とは言っても、3年生は卒業して抜けているわけですから、圧倒的な力の差があるわけではありません。 この日の深川は初夏の陽気。折り畳み傘の用意はしていたのに帽子は無し。暑くて日焼けによるシミの心配をしながらの観戦となりました。今思ったのですが、雨傘でも差していればまだましだった! FC東京ファンもピッチ脇に5~60人くらい?来ていましたが、やはり数では応援団や同級生、卒業生が押し

    プリンスリーグ開幕 | 見る前に跳べ
  • 青赤なオフ会その1 | 見る前に跳べ

    今頃ごめんなさい。 参加者の方たちから、誰が参加したかブログで紹介してほしいといわれていたのに、仕事の繁忙期やパソコンの不具合、ネット開通の遅れなどで、冷めた焼き魚を温めてべるようなことになってしまいました。 わたしのせいで新鮮さは失われてしまったのですが、できるだけ味は損なわないようにお伝えしたいと思います。 今日はその第1回目。 初めて参加していただいた方を紹介しましょう。 孤独なサイドアタッカー dayanさん わたしが最初にdayanさんのブログを見るようになったのは、ほとんどブログとしてでした。 dayanさんは朝、駅までの道筋で会うたちのことを、独り言のようにつぶやくように書いていました。 無視する、警戒するに間合いを計りながら近づいて写真を撮っていました。 やがて勤務先が変わり、に会う道を通らなくなって、dayanさんのブログにたちの姿は見えなくなりました。私に

    青赤なオフ会その1 | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2010/03/18
    まとめ1。
  • 青赤茶話会に行ってきました | 見る前に跳べ

    twitter上で交わされるよっちさん(yocchi-football.net) と 青赤ノートさん(aoaka note)の戦術論などのやり取りが面白くて、その応酬が始まると楽しみに見ていたりしました。 それに着目したゴッドママさん、あ、おねーさんか ゴッドねーさんユニさんが2人を中心に話させたら面白いだろサ、お茶飲みながらね。誰か来るー?と呼びかけて、今回四ツ谷のルノアールで「青赤茶話会」が開催されました。 よっちさんの講義! 2009年の東京の戦いを振り返って、どこが成長したのか、そして城福東京のコンセプトに迫りました。 多分、細かいところはご人のブログに詳らかにされると思いますので、ここでは簡単に感想を述べておきます。 昨シーズンの東京を語るのに欠かせないのは、やはり米の成長です。それがよっちさんの話を聞いていて、それまでとどこがどう違うのかわかりましたし、今野が号泣するわけだ

    青赤茶話会に行ってきました | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2010/02/22
    『よっち教授は何でも答えてくれる』まさにそうですね。
  • 達成感のある一日 | 見る前に跳べ

    昨日、小平に出かけました。 雨の中練習試合が行われていました。わたしが到着した時には長友は既に負傷で退場していました。私はTwitterでそれを知りましたので、待ち合わせた人たちに長友のことを聞いてみると、軽い反応でした。それほどのことはないのかと思ったのですが、ただ単に危機感が不足していた人たちの集まりだったようです。もう大抵のことには驚かない体質とも言います。 この日の用件はTwitterで呼びかけて50人もの人が参加した千羽鶴をナオさんに渡しに行くことでした。この千羽鶴の完成度の高さに感心していると、以前にわたしが呼びかけて作った梶山選手への千羽鶴は笑いの種としか思えない出来です。ははは 勿論リハビリ中のナオさんには直接渡せませんので、スタッフの方にお願いしました。 そこで任務完了ですが、小平ファンサ未経験の方もいらしたので少し残って見学。今はファンサービスゾーンを通り過ぎる選手たち

    達成感のある一日 | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2009/11/20
    大宮観戦お疲れ様でした。良い雰囲気の出来事が続くのが目に浮かびます。
  • ただいまー疲れたー寝るー | 見る前に跳べ

    三ツ沢から帰ってきて、風呂入ってあとは寝るだけ~ 二つの敗戦を見届けましたが、今日のうちに新しい方から。 なんとか小止みになるかなと期待して向かったわけですが、断続的に時に激しく雨は降り続きました。 大量に降られると、破れかぶれ的にテンションが上がるので、いいんですが。 ビールに雨の味付けが・・・。 三ツ沢のビール売りのお嬢さんは2人ともとっても可愛くて、わたしでさえ2回も買っちゃいました。 来なかった奴はアホだ、馬鹿だ、とんちきだ。 次からは絶対お〇まから買え。 雨だからって来ない、紙で出来たふにゃ〇んヤローめ。 写真となんにも関係のないことばかりで、この先どうなるのかとご心配いただきまして、まことに、あれでございます。 もし、今日スタンドを青赤で埋め尽くしていたら、勝っていたかもしれない。 いやきっと勝っていた。 どちらの守備もよく、どっちに転んでもおかしくなかった。でもファウル多かっ

    ただいまー疲れたー寝るー | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2009/08/03
    『三ツ沢のビール売りのお嬢さんは2人ともとっても可愛く』
  • サポーターとしては圧勝(J’sGoal よりこっち) | 見る前に跳べ

    自転車で来れる距離を飛行機でやってくる川崎のアウェイツアーに対抗して、ペーニャLIVREのメンバーとLIVRE常連さんを中心として迎撃作戦が行われた。 まず前日から大島入りして迎え撃ちの準備を進めるとともに、同じ船に潜み、いきなり現れてゲーフラで迎え撃つメンバーも(まさに呉越同舟)。このあたりはJ’sGoalの写真を見ていただきたい。 そこまでやる?の川崎アウェイツアーの更に上を行く、なぜそこまでやる?FC東京サポーター・ペーニャLIVREの馬鹿さ加減万歳!! そして当日・・・・・ 調布飛行場に到着する海豚軍団を迎え撃つために参集した青赤サポーター18名~。やってくる川崎サポーターと同数。わたしもうちから歩いて向かった。 待合所でせっせとゲーフラを作っていると、空港関係者が恐る恐る近づいてくる。 平和的な意図をもった出迎えと知って安心する。100円の突っ張り棒では凶器準備集合には当たらない

    サポーターとしては圧勝(J’sGoal よりこっち) | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2009/05/26
    迎撃作戦お疲れ様でした。
  • オフ会の夜は更けて・・・ | 見る前に跳べ

    オフ会に参加されたみなさん、どうもありがとうございました。 社長には「社長」という名札を付けていただきました。 この場に他の社長なんてありえないんだから! 7時から会議があって、30分ほどしかいられない社長のために6時から始まった会はとりあえず最初に社長を囲む歓談タイムということに。 ご挨拶ではわたしたちの聞きたいことを先回りして話していただきました。 正式発表まで書けません。 社長をシャーでお送りしてから、ブロガーさんを順番に紹介です。 それぞれの自己紹介がお一人お一人の生活観や人間性、時に馬鹿っぷり(!)を正直に表わしていて、実に楽しい時間でした。 昨年はお互いに初対面という硬さもありましたが、今回はだいぶ親密さが増したのではないでしょうか。 みなさんの表情からもそういう雰囲気が伺えました。 今回、勇気を出して初参加されたみなさん、ありがとうございます。 直接お声掛けさせていただいた方

    オフ会の夜は更けて・・・ | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2009/03/02
    お世話になりました。/ハイライトを紹介!
  • 普通の高校生の選手権 | 見る前に跳べ

    帰りは五井まで歩かされました。 応援が徐々に様になってきました。とにかく人数は圧倒しています。 一般客からすげーの声が。それでも三鷹の応援に駆けつけた人たちはあちこちに分断され、もっとうまく席取をしたりメイン以外でもまとめる係りの人がいれば、などと応援慣れしているこちらとしてはやきもきしてしまうのですが。 藤枝東に終始圧倒されていた三鷹ですが、数少ないチャンスにはメインの応援団に呼応して、スタジアム全体から拍手と声援が起こり、選手を励まし続けました。 普通の高校生でもここまで出来るって思っていなかったですよね、わたしたち。都立の部活で設備も環境もまったく恵まれなくて、それが当たり前で、その中で工夫して、廊下や教室の隅やどこでも練習場所になって、受験、進路に頭を悩ませて、そんな生活の延長線上にあった選手権。 だから、地元の高校生が第1試合が終わっても帰ろうとしませんでした。自分と同じところに

    普通の高校生の選手権 | 見る前に跳べ
    ko77
    ko77 2008/01/06
    生活の延長上にあった選手権
  • 1