タグ

ブックマーク / nikkankensetsukogyo2.blogspot.com (4)

  • 【多機能スタジアムへの改修を後押し】横河システム建築、サッカー場芝ピッチ昇降システム開発

    横河システム建築(千葉県船橋市、大島輝彦社長)は、サッカースタジアムのピッチ全体を上空に持ち上げる「競技場天然芝ピッチ昇降システム」を開発した。 既存のスタジアムに低コストで導入が可能。Jリーグシーズン中でも芝生へのダメージを気にすることなくサッカー以外のイベントを開催できる。上空のピッチには効果的に日光が当たるため、芝生の育成にもメリットがある。 スポーツ施設の設計などを手掛けるクーダジャパン(河野久米彦代表)と共同で開発した。屋根のないサッカー場に後付けできる。競技場の上空に複数の鉄骨を設置。鉄骨に取り付けた無数のワイヤとピッチに内蔵したフックをつなげ、上空に持ち上げる。屋根としての役割も果たすため、多少の雨でもイベントを開ける。 国際的なピッチサイズは縦125メートル、横85メートルほどで、重量は約1万トンに上る。ピッチ昇降装置を取り付ける場合、一般的には概算コストで約200億円かか

    【多機能スタジアムへの改修を後押し】横河システム建築、サッカー場芝ピッチ昇降システム開発
    ko77
    ko77 2019/11/19
    日本で売り込むよりサッカー先進国のほうが需要がありそうw
  • 【天然芝フィールドが屋根に】福島商議所らつくる会、福島市にサッカースタジアムの建設提案

    福島市の経済団体やサッカーJ3の福島ユナイテッドFCを運営するAC福島ユナイテッドなどでつくる「福島市にサッカースタジアムをつくる会」(会長・渡邊博美福島商工会議所会頭)は21日、福島市街地などへの立地を想定した総合スポーツスタジアムの建設を提案した。 天然芝のフィールドが上昇して屋根になる世界でも例を見ないスタジアムで、同会では国内外に広く周知し、実現に向けた機運を高めたいとしている。設計は東畑建築事務所が担当。 スタジアムは中心市街地の活性化につながる「福島街なか集客交流施設」と位置付けた。サッカーをはじめ、全天候型の施設としてコンサートや展示会などに対応するコンベンション機能を持ち、冬季は各種スポーツの練習場としても利用できる。会議室や商業施設も備えることで稼働率の高い総合スポーツ拠点を目指す。 具体的な整備計画は決まっていないが、立地場所は福島市街地や鉄道駅の近くを想定。規模はRC

    【天然芝フィールドが屋根に】福島商議所らつくる会、福島市にサッカースタジアムの建設提案
    ko77
    ko77 2018/12/26
    天然芝のフィールドが上昇して屋根になれば通常の芝管理はやりやすいはず!?
  • 【スポーツ庁が全国調査】スタジアム・アリーナ整備、計画・構想段階は62件

    数千~数万人を収容するスタジアムやアリーナを整備する計画・構想が全国で60件以上あることが17日、スポーツ庁の調査で明らかになった。政府は2025年までに「稼げる」視点を重視した多機能型・複合型のスタジアムやアリーナを全国に計20カ所整備する目標を掲げている。現行の計62件の計画・構想は政府目標の有力候補になる。 スポーツ庁の調査結果は、同日開かれた政府の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)の「地域経済・インフラ」をテーマとする下部専門会合で報告された。 調査結果を見ると、3月1日時点で新築や建て替え、改修によるスタジアムやアリーナの整備計画・構想は全国に計62件ある。内訳はスタジアム39件、アリーナ23件。合わせて50件程度が構想段階にある一方、▽ゼビオアリーナ八戸(青森県八戸市)▽横浜スタジアム(横浜市中区)▽横浜文化体育館(同)▽京都スタジアム(京都府亀岡市)▽沖縄市多目的アリーナ(沖

    【スポーツ庁が全国調査】スタジアム・アリーナ整備、計画・構想段階は62件
    ko77
    ko77 2018/04/19
    3月1日時点で新築や建て替え、改修によるスタジアムやアリーナの整備計画・構想は全国に計62件ある。/全部作るわけではないよねぇ
  • 【完成予定は19年度1Q】味スタ改修(東京都調布市)、18年度着工へ

    ko77
    ko77 2017/05/30
  • 1