タグ

関連タグで絞り込む (347)

タグの絞り込みを解除

問題に関するmfigureのブックマーク (518)

  • 観光地で和服の女の子につきまとって盗撮する人について「盗撮した写真でコンクールに応募したり使われてたりする」

    日報さん(冬コミ1日目☺️東 I20b) @nippou_ 鎌倉で和服の女の子盗撮するカメラおじさんがいるので、観光に行く女子は気をつけてほしい。レンタル和服の女子グループをずっと付けてきて勝手に撮影。どこのお寺に行っても後ろにいるおじさんに友達が気付いてカメラ方向に日傘を広げてくれたけど、位置確認のために振り返ったら連続でシャッター音… 2018-06-15 01:03:19 日報さん(冬コミ1日目☺️東 I20b) @nippou_ 別のグループの女の子も別のおじさんに撮られてて、「後ろから撮られてますよ」って教えたら「この先でカメラ教室か何かの団体が橋を渡る人を撮影してるから気をつけて」って逆に教えてもらった。野点の席を庭の外から狙うカメラもあったし、写真展で見るほっこりした和服写真ってこうやって作るのかと 2018-06-15 01:19:03

    観光地で和服の女の子につきまとって盗撮する人について「盗撮した写真でコンクールに応募したり使われてたりする」
    mfigure
    mfigure 2018/06/16
    付きまといは悪いが、風景として写ってしまうものまでいちいち許可を取るとか言われたら全く写真は撮れなくなるね。そこまで言われたら写真文化は死ぬ。顔が判別できない物ぼけている物は許して。
  • 5月13日、最近ひどくレベルの低い登山者が多い件について | 岳沢小屋スタッフブログ - 槍ヶ岳山荘グループ -

    風薫る5月、下界は春~初夏の陽気でも、穂高にはまだまだ残雪豊富な雪山登山のシーズンです。今日、日曜の朝も7時過ぎからミゾレ交じりの雨が降りだしました。 そんな5月の穂高・岳沢には時としてとんでもない登山者が来たりします。 一番多いのが、夏と同じく重太郎新道を登り、普通に吊尾根を通って穂高へ行けると思っている人たち。このブログでも散々書いておりますが、この時期に前穂に登るもっとも一般的なルートは「奥明神沢」を経由するもの。ただし、登山地図などにはルートとして記載されていません。重太郎新道~吊尾根は雪壁の登下降や急な雪渓のトラバースが連続し、極めて難易度の高いルートとなり、たとえ雪山装備を持っていても通行は容易ではありません。 雪山に登らない人であれば、「そうなんだ…」と思うのもわかりますが、雪の穂高に登ろうとするならそれくらいの事前情報収集をしてくるのは当たり前のこと。いまや、ヤマレコを中心

    mfigure
    mfigure 2018/05/14
    安易な登山者。漫画「岳」への批判も。
  • 山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) TOKIOの山口達也さんが、ジャニーズ事務所から契約を解除された。メディアで散々報じられてきたので、傷気味の人も多いかもしれないが、筆者の窪田氏は「今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている」という。どういうことかというと……。 謝罪会見での「席があるなら戻りたい」発言で、TOKIOの仲間たちからあきれられてしまった、山口達也さんがジャニーズ事務所から契約解除された。これ以上、メンバーのみなさんにダメージを与えなくない、ということでご人が「退所」を強く求めたからだという。 芸能人の不祥事ネタなんかどうでもいいとシラけている方も多いかもしれないが、実はこの騒動、今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている。 それは一言で言ってし

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題
    mfigure
    mfigure 2018/05/08
    当事者からいうと、肉体は老いても中身は全然変わっていない。世間体で抑えているだけに過ぎない。それは昔も同じで可視化されやすくなっただけだと思う。
  • ボタン電池の廃棄方法とみなさんの経験談「持っていく前に電話などで確認したほうがいいかも」

    神城鷸@かみしろしぎ @kamishiro_shigi なぜ絶縁をしなくてはいけないか。 ボタン電池同士が導線となり発火を引き起こす危険があるからです。 私自身、サイリウムのボタン電池を交換中に、絶縁テープを一気に張ろうと絶縁状態にしないまま、数十個を固めて置いておき、絶縁テープを張ろうと触った時に、ボタン電池自体が熱を帯びていました。 2018-04-04 17:59:36 神城鷸@かみしろしぎ @kamishiro_shigi もちろん重ねたり固めて置くこと自体問題ですが、私はその時初めてボタン電池の交換を行いました。サイリウムで言えばSideM公式を7、MIXペンラ3です。電池個数で言えば40個程です。 知識として知っていても、実行に移していない人もいるのかもしれません。単純に知らなかった人もいるのでは? 2018-04-04 17:59:36 神城鷸@かみしろしぎ @kamis

    ボタン電池の廃棄方法とみなさんの経験談「持っていく前に電話などで確認したほうがいいかも」
    mfigure
    mfigure 2018/04/06
    捨てられなくて一杯溜まって困っている。店に持って行っても拒否されそうで怖い豆腐メンタル。絶縁は普通の乾電池でも必用。充電池も捨てられなくて困ってる。豆腐メンタル辛すぎる。
  • 「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)

    「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)

    「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)
    mfigure
    mfigure 2018/03/01
    すぐに全員が着ているはずもないのに「あれがアルマーニ」と笑った馬鹿女どもは何なんだ?頭の悪い大人達に弄られる在校生が不憫。
  • ガキの使いでベッキーがタイキックされたことを批判することこそ危険思想であると思う

    どうも!痛そうな映像は苦手なきったんです。 年末の人気番組である「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!笑ってはいけないシリーズ」でベッキーがタイキックをされて批難が集まってるらしいですね。1週間たった今でもTwitterのタイムラインをみているとその手のツイートがチラホラ見えるくらいですからね。 でもさ、この「ガキ使の笑ってわいけないシリーズ」ってもう10年以上続いているわけで、なぜいまさら?ベッキーだから?ってすごく疑問に思うんですよ。 僕は痛そうな映像とか苦手なんで好き好んで笑ってはいけないを見るわけではないんだけど、それでも年末の大型特番で長年続いているしなんとなくどういう番組かくらいは知っています。出演者がタイキックをされるのって毎年の恒例なんでしょ?それでなぜベッキーだからっていきなり避難されないといけないんでしょうか? お笑い芸人が蹴られてるのは良いけどベッキーはかわいそうっ

    ガキの使いでベッキーがタイキックされたことを批判することこそ危険思想であると思う
    mfigure
    mfigure 2018/01/08
    んー。前年もやってる、10年続いている人気番組、自分はテレビほとんど見ないので知りませんでした。一昨年話題になったら、やっぱり問題だと思いますよ。そういうのは風向きが変わったという事です。
  • 勝間和代さんが感動しているレッツノートは、広告がガチでヤバかった。 - after work Labo

    はじめに レッツノートの使用上の注意点 誇大広告? 気になったこと 壊れた理由 まとめ 余談 追記 はじめに 勝間和代さんがブログでレッツノートSZ6に感動されてるので気になり調べたら、訳あって最後はアメリカ国防総省のデータベースにまでアクセスすることになりました。 katsumakazuyo.hatenablog.com なぜアメリカ国防総省のデータベースを見ることになったかは後半で説明しますが、レッツノートについて正直な感想を言うと、旧レッツノートの悪かった点が改善され、まともに使えるようになっただけなのかな、と思いました。 なお勝間和代さん及びそのファンに誤解がないように言っておきますが「レッツノートCF-SZ6PDYQRはいいパソコンです」とおっしゃている記事を否定するつもりは全くありません。 勝間和代さんは物を大事に注意して使われる方とお見受けしたので問題ないと思いますが、勝間和

    勝間和代さんが感動しているレッツノートは、広告がガチでヤバかった。 - after work Labo
    mfigure
    mfigure 2017/12/22
    普通の人はあまり問題にならなさそうだが、過剰広告の疑いありと。
  • 内閣府・経済産業省参与の齋藤ウィリアム浩幸氏の問題続々、この状況で国家機密は本当に守られるのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 休職中の会社の現状が悲惨な事になっている - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 今日は僕の会社の話になります。 現在僕は、持病の喘息の悪化により仕事の方を休職しています。 会社には、僕の弟達も勤めているので、たまに会社の現状を聞く事があります。 先日もちょっと話す機会があって、会社の事を聞いたら、なかなか悲惨な事になっているようです… 僕は普段ブログではおバカなイメージが強いですが、会社では製品の製造と品質管理などの重要なポストを任されています。 自分で言うのもなんですが、製造の腕は、かつては一級成形技能士の資格取得を目指すぐらい(落ちたけど…)の実力でした。 ところが昨年春頃、体調を崩し、長年治っていた持病の喘息が再発しました。 その時にしっかり休めばよかったのですが、会社内で僕並みの技術を持つ人間がいないというのもあって、休めず無理をしてしまいました。 その為、さらに喘息が悪化してしまい、咳が慢性化してしまいました。 そして体調

    休職中の会社の現状が悲惨な事になっている - 新・ぜんそく力な日常
    mfigure
    mfigure 2017/12/05
    金型の職人や技術が中国に多く流出したと聞きます。深センの話題がホットですが、劣化する日本の製造業を象徴するような話ですね。
  • 有能な社員を正当に評価しなかった会社症候群コレクション - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回のエントリーに、「警察官クビになってからブログ」の ハルオサン さんは職場職場で成果を出している有能な人だが、それを過去のどの会社もちゃんと評価して相応の待遇を与えなかったことが、双方にとって最大の不幸だったと思うと書いた。実際『天国に一番近い会社に勤めていた話』を読む限り、ハルオサン さんが退職して以後の会社は、どこも碌なことになっていない。 そんなことを書いてから、いつも通りネットをうろうろしていると、シンクロニシティというものであろうか、「有能な社員を正当に評価しなかった会社シンドローム」とでも評すべき記事に、立て続けにいくつか遭遇した。数が集まったのでコレクションしてみる気になった。 コレクションというのは当事者に失礼かも知れない。自分用の時代の記録である。 天国に一番近い会社に勤めていた話 作者: ハルオサン 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/12/0

    有能な社員を正当に評価しなかった会社症候群コレクション - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2017/12/05
    しかも転職しようにも、職歴でしかアピールの方法がないし、採用側もそこしか見ていない。職歴に傷があるだけで無能と評価されてしまうのはおかしい。
  • SSLやAMPより重要なMFI対応。あなたのサイトは問題ゼロのRWDですか? - after work Labo

    この記事はURLを変えたので新URLにリダイレクト(自動転送)されます。 もしリダイレクトされない場合は下のブログカードをクリック下さい。 www.heavy-peat.com

    SSLやAMPより重要なMFI対応。あなたのサイトは問題ゼロのRWDですか? - after work Labo
    mfigure
    mfigure 2017/10/29
    今のブログは独自ドメインでもないし、やはり見切りをつけてWordPressで別ブログを立ち上げるしかないか……
  • 女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    問題が多いアニマルカフェ 動物は簡単には死なない――。 たとえひどい環境であっても、べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。 ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日で広がっている。 フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。 フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。 客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。 フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束

    女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    mfigure
    mfigure 2017/10/10
    飼育が難しいと聞いていたが、やはり問題だったか。
  • 【介護】認知症患者はゾンビ。本心は閉じ込めず解放させて、みんなで交代制で見たいと思う。 - 下級てき住みやかに.com

    現在、認知症患者は460万人。10年後には 700万人が認知症患者になるみたい。 日国民の人口で換算すると、国民の1/26 人が認知症患者。当然、1/26 人が介護に回る家族となる。 同じプロジェクトの後輩の仕事を正式に引き継いで欲しいと上司から連絡を受けた。 後輩が心の病で入院してしまったらしい。認知症介護が原因で当人が病んでしまったようだ。最近、当に多いんだ。悲しいけど介護で病気になる人。 認知症患者はゾンビ 認知症患者を閉じ込めず解放させたい 姨受け山を作って交代で見る。 みんなで見るという考え Sponsored Links 認知症患者はゾンビ 僕の見たままの認知症の率直な意見。悲しいけどゾンビとなんら変わらない。言い方には弊害があると思う。腹をたてる人もいると思う。ごめんなさい。 極端だけど、わかりやすいイメージを持って欲しいと切に願っている。 軽度から重度。いろいろあるけど

    【介護】認知症患者はゾンビ。本心は閉じ込めず解放させて、みんなで交代制で見たいと思う。 - 下級てき住みやかに.com
    mfigure
    mfigure 2017/10/04
    うちは体が弱って来て最近はあまり歩かなくなったので比較的平和。認知症の進行は薬で抑えて、身体の老化の方が進行している。
  • 中高生の読解力テストは間違うのが当然だ - グローバル引きこもり的ブログ

    一部では非常に大きな反響があった中高生の読解力についての報道だが、どうも問題のほうにも問題があるようだ。 www.tokyo-np.co.jp 僕もこの報道についてエントリーを書いたけれども、その時に前提としていたのはこのテストの問題が子供の国語力を見るために適当なものであるという事だった。 以前、テレビで新井氏らのグループが子供の国語力につて調べているという話を見た事があって、その時に紹介された問題はなかなかいい問題だと思ったので、そのような認識をもってエントリーを書いた。 しかし最近、この国語のテストの結果というのは当に子供の国語力を反映しているものなのか少し不安に思うような報道を見たので、それについても思うところを書こうと思う。 読売新聞によると、今回の国語力のテストには次の二つの文章の「意味」が同じかどうか、という問題があったのだという。 輸出が伸び悩む中でも、和牛が人気の牛肉や

    mfigure
    mfigure 2017/09/29
    深読みして、却って間違えた場合もあるのでは?という指摘。
  • 【空き家】維持も辛いし壊すのも大変。お金がかかるから悩みが尽きないよ。 - 下級てき住みやかに.com

    ネットを見ていると「家を壊すなら!」「家を買い取ります!」と広告表示される 今日この頃、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 空き家ってどうしています? 空き家問題を考えていく 空き家バンク まとめ Sponsored Links 空き家ってどうしています? 知らず知らず、空き家問題でググって悩んでいるんですね。やばいやばい。楽しいこと検索しなきゃね。 僕は、現在、多重介護中ですが、現実問題として多重の空き家の管理者でもあります。人の介護をするということは生活の全てを担いますからね。まぁ楽じゃないよ。 空き家って非常に深刻な問題です。みんなどうしているのかなぁ。踏ん張ってる? 台風が通過した後なんて特に大変ですよね。 近所にゴミが飛んでいないかなぁ。 川の氾濫で床下浸水していないかなぁ。 屋根が飛んでいないかなぁ。 結局、台風通過後に数件の空き家を確認しに行きます。ぐるっと県内を巡って200

    【空き家】維持も辛いし壊すのも大変。お金がかかるから悩みが尽きないよ。 - 下級てき住みやかに.com
    mfigure
    mfigure 2017/09/18
    タダで更地に出来るなら、皆そうしている。
  • iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict

    iPhone Xが発表されたわけですが、なにこのデザイナー泣かせの変態端末。 iPhoneUI設計者グレッグ・クリスティが追い出されて、ジョナサン・アイヴがソフトウェア統括となったのが2014年。 iOS7のフラット化あたりから、どんどんとUI設計が置いてけぼりになった感がありましたが・・・ここにきてまたデザイナー泣かせの豪速球が。 ざっくりデザインガイドラインを読んでの、気になったところメモ。 画面サイズ サイズは従来のベースであった4.7インチの375pt x 667ptから、375 x 812ptに。縦方向に145pt追加された。 想定されるインパクト 表示可能な情報量が増える 縦スクロール系コンテンツのコンバージョンが増加 スクロールで隠れるナビゲーションの必要性が低下 画面上部のボタンのコンバージョンが低下 ゲームなどの全画面イラストに、黒枠が出たり、見切れたりする グラフィッ

    iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict
    mfigure
    mfigure 2017/09/13
    一般人が気付かない制作側の問題。理解しないクライアントが居たら氏ぬな。カワイソウ。
  • 【BBQ 注意喚起】炭を道路に棄てないで!溶けて穴が空いてしまうから。 - 下級てき住みやかに.com

    一級河川の土手沿いを、お気に入りのジョギングコースとして走り込んでいる。 最近、気になることがあった。アスファルトに無数の穴があいている。最初は全く意味がわからなかったんだよね。えっ?なんで穴が開いているの 穴、穴、穴、穴…。。。 盛ってはいない。ありのままである。今更ながら...。 Sponsored Links アスファルトの穴の原因は、バーベキューで使用された炭だった。 薄暗い中、ジョギング中に足を取られ、わっ危な!って思い、よくよく見たら炭が穴から出てきた。 足が挟まると捻挫するからね。気をつけよう! 道路用のアスファルトの融解は、たかだか150℃程度。鎮火していない炭を捨てられるとアスファルトが溶けて穴が開いてしまうみたいですね。 へぇ~もろい。 土手の下には、大きな公園があって、休日になるとBBQ を楽しんでいる人達がいる。日頃のストレスを解消して大いに楽しんで貰いたい。 問題

    【BBQ 注意喚起】炭を道路に棄てないで!溶けて穴が空いてしまうから。 - 下級てき住みやかに.com
    mfigure
    mfigure 2017/09/13
    無知は罪ですねー。
  • 私が接客業を経験して、もっとも苦労したこと - 新・ぐうたらとんち雑記帳

    その昔、いろいろなところでバイトをした。 スーパー、コンビニ、書店、ブックオフ、TSUTAYA等々だ。 ある時期には朝から夕方まで書店で働き、その後はコンビニで夜まで働いたりしていたこともある。 勤労意欲が高かった、とか、実家が貧困に喘いでおり家計を支えるため、とか、高尚な理由があったからではない。 その頃の私は趣味らしい趣味もほとんどなく、そのうえ進路を決めかねていたモラトリアムな青年だった。 ようするに、単にバイトをすることぐらいしかやることがなかっただけである。 ちなみに接客をメインとする仕事ばかり選んだのは、最初の勤め先となったスーパーでなんとなく接客の要領を掴んだつもりになっていたからで、単に 「似たような職業のほうがラクだろう」 というだけのことだった。 ともかく、上に挙げた各業種で働いている人たちのご苦労は私も過去に経験済みなので、多少なりとも理解しているつもりである。 では

    私が接客業を経験して、もっとも苦労したこと - 新・ぐうたらとんち雑記帳
    mfigure
    mfigure 2017/09/07
    店内BGMのヘビーローテーションとは盲点でした。
  • スナップ撮影について - 東京星 - tokyo planet -

    普段、自分が撮っている写真は、風景写真とスナップ写真が主である。 そして風景写真はともかくとして、スナップ撮影をするときに避けては通れないのが「肖像権」の問題だ。 見知らぬ人の写真を撮影して、それを全世界に公開する。これは是か非か。 もちろん原則としては「人に許可を得ていない写真は載せてはいけない」になると思うが、それだとストリートスナップの類はこの世から絶滅することになる。 どこまでは許されてどこからは駄目なのか。 ブログに自分で撮影した写真を載せている人なら、みなさんそれぞれ自分なりの基準に従い自分なりに線を引いていることと思う。 ネットで検索する限りでも、法的な側面や倫理的な側面などで色々な解釈があるようだ。 で、自分の基準はどうかというと、だいたい以下のようになる。 人物主体の写真で、個人が特定できるような写真はNG(後ろ姿や顔が写っていない写真はセーフとする) 風景主体の写真で

    スナップ撮影について - 東京星 - tokyo planet -
    mfigure
    mfigure 2017/09/07
    厄介ですね。人が写っていない建物や街の風景は活気を感じないので、表現上の危機でもあります。
  • 日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路

    もし、電車の中で痴漢呼ばわりされたら、迷わず逃げる――。これは、痴漢呼ばわりされて数日間警察に拘束されたある欧州出身のビジネスマン、マイケル(仮名)さんが得た教訓だ。 彼はその朝、過去4年間毎朝そうしてきたように、混み合った山手線に乗って通勤していた。と、そのとき、突然、激高した女性に怒鳴られ、体をつかまれた。ほとんど日語が話せないマイケルさんは、最初、その女性が何を主張しているのかまったくわからなかった。 彼女が怒鳴りだした瞬間、車内の乗客は一斉にこちらを向いた。それから数秒後、マイケルさんは自分が痴漢行為をしたとして、彼女に責められていると理解した。 上司に電話で助けを求めたが… それから、その女性は彼の腕をつかむと、彼を列車から引きずり下ろし、駅員を呼んだ。頭が混乱していたマイケルさんは無抵抗だったが、「悪いことは何もしていない」と思っていた。これはそもそも誤解であり、最悪の場合で

    日本で「痴漢にされた」エリート外国人の末路
    mfigure
    mfigure 2017/09/04
    国際的な人権機関に訴えるべきだと思うが、欧州には欧州人権裁判所があるが、日本で起きた人権問題を訴える窓口が良く分からない。どうしたらいいのだろう?