タグ

ブックマーク / phpspot.org (24)

  • CSS3の擬似クラスをIE6-8でも使えるようにする「Selectivizr」:phpspot開発日誌

    Selectivizr - CSS3 pseudo-class and attribute selectors for IE 6-8 CSS3の擬似クラスをIE6-8でも使えるようにする「Selectivizr」 便利なCSS3の擬似クラスがIEでも使えて効率的なスタイリングが可能になります。 jQuery, prototype, mootools等と同時に使うことができ、 使えるプロパティはライブラリごとに違うようで、サイト上にそれぞれ掲載されています。 完璧ではないようですが、便利なものが多く使えるということで、活用してみてもいいかもしれませんね。 関連エントリ 便利なCSS3ツール6つ+α IE6-8でもCSS3が使えるようになる「CSS3 PIE」 ピュアCSS3で3Dアニメーション IE6-8でもCSS3に対応するライブラリまとめ

    moronbee
    moronbee 2010/09/19
    使わなくてよい事を祈りつつ。
  • これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:phpspot開発日誌

    21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments | Nettuts これは見ておくべきHTML5のCanvasを使った実験集。 ここまで出来るの?っていうサンプルが満載で一度は見ておきたいものばかりです。 8 Bit Color Cycle Particle Letter Animation Particle System Strange Attractors Liquid Particles Fake Floor Reflections 次世代のWEBが楽しみです。 関連エントリ HTML5で動画や音声再生を可能にするライブラリ集 HTML5ベースのTODOリスト「5List」 CSSでクールにデザインされたHTML5動画・音楽プレイヤー実装JS「MediaElement.js」 CSSでスキン作成が可能なHTML5動画プレイヤー実

    moronbee
    moronbee 2010/09/19
    もはやハイパーテキストではないな。
  • シンプルでフリーな使えるCSSのレイアウト集715:phpspot開発日誌

    715 Awesomely Simple and Free CSS Layouts | Design Shack シンプルでフリーな使えるCSSのレイアウト集715が紹介されています。 1から作らないでもこうしたものに頼ればすぐに出来ますね。自分の好みの使いやすいページを覚えておくとレイアウト作成をすぐに終わらせ、肝心のツール部分に集中できそうです。 Primary CSS: 22 Layouts Little Boxes: 16 Layouts CSS Easy: 8 Layouts Max Design: 25 layouts Iron Meyers: 224 Layouts 関連エントリ 42個のフリーCSSレイアウト-サンプル集「Free Faux Column CSS Layouts」 22のレイアウトが収まったCSSフレームワーク「PrimaryCSS」 複雑なCSSレイアウト

  • 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」:phpspot開発日誌

    CLEditor - WYSIWYG HTML Editor 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」。 次のようなすっきりしたデザインのWYSIWYGエディタを実装出来ます。ボタンはデフォルトで多数ありますが、カスタマイズ可能です。 全てダウンロードしても10KB以内という軽量なものになっています。 内容に応じてサイズを自動で変えたりすることも出来るようです。 IE 6.0+, FF 1.5+, Safari 4+, Chrome 5+ and Opera 10+で動作確認しているそうです。 jQueryプラグインというのもいいですね。 これは覚えておいてよさそう。 関連エントリ WEBフォームをWEB上でWYSIWYG編集して瞬時にダウンロードできる「pForm」 まだまだあったJavaScript製のWYSIWYGエディタコンプリート

    moronbee
    moronbee 2010/08/13
    おー、すごい高機能。
  • ユーザがアイドル状態になったかどうか確認できるjQueryプラグイン「IdleChecker」:phpspot開発日誌

    Idle Checker : by Kevin Lint ユーザがアイドル状態になったかどうか確認できるjQueryプラグイン「IdleChecker」。 ユーザがブラウザ上で操作しているうちはいいのですが、席をたったりした場合にログアウトを発生させたいようなケースがありますね。 会社なんかで画面をそのままにして席をたった後、ログイン状態のままだと誰かに操作されてしまう危険性がありますが、自動でログアウトを実装する仕組みがこのプラグインで実現出来ます。 デモページを見ると、ページ内でいる時間数がどんどん上がっているのが確認できます。クリックするとリセットされます。 プラグインのメソッドに、タイムアウト秒数や、ログアウトURLをパラメータとして渡しておくことで、指定した時間がくればログアウトURLに移動するようなことが簡単に実装出来ます。 ログアウトした際の例 使い方は以下のようにオプション

    moronbee
    moronbee 2010/06/21
    IdleChecker
  • これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム:phpspot開発日誌

    これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム 2010年06月07日- Plugins | jQuery Plugins これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム。 なかなかリッチなUIGoogleカレンダーばりの操作性を持つ便利なスクリプトになっています。 Googleカレンダーに登録するのもよいのですが、ちょっと外部に流したくないこととかも結構あるので、自前で構築したいというニーズもあるのではないでしょうか。 タイムライン上をドラッグ&ドロップして予定を入れられます。ポップアップがでるので予定を入れます。日語もOK 見ての通りUIもなかなかいい感じです。 スケジュール管理等に活用できますね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-w

    moronbee
    moronbee 2010/06/07
    PHPで動くGoogle Calendarクローン。
  • ajaxで簡単ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン「jQuery.upload」:phpspot開発日誌

    jQuery.upload: A simple ajax file upload plugin ajaxで簡単ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン「jQuery.upload」 同じページ内に生成したiframeへデータをPOSTすることで、非同期にファイルをアップロードが可能にするものです。 ファイルを選択すると即時にアップロードが開始するのが特徴 アップロードを完了すると次のように、ファイル名・サイズといったファイル情報が表示されるデモが公開されています。 ファイルアップロードを頻繁に行うようなケースにおいて、便利に使えるインタフェースが組み込めそうですね。 関連エントリ ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインいろいろ PHPでファイルアップロードの処理を超簡単にするクラス例「EasyUp」 ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScri

  • jQueryのカレンダー関連のプラグイン7つ:phpspot開発日誌

    7 interesting jQuery calendar plugins | YESTUTOR jQueryのカレンダー関連のプラグイン7つが紹介されています。 Googleカレンダーっぽいものや、Appleっぽい物など種類が沢山あります。カレンダーUIを実装する際の参考に出来そうです。 探せば他にももっとありそうですね。 関連エントリ あなたの空き状況が一目でわかるカレンダー実装PHPスクリプト「Ajax Availability Calendar」 角丸を使った可愛いカレンダーピッカー実装JavaScript「jsDatePick」 Ajaxを使ったクールなインタフェースを持つカレンダー実装スクリプト「PHP Event Calendar」

  • 1個の画像でシンプルに角丸を実装するCSSサンプル:phpspot開発日誌

    Simple Round Corners in CSS (revisited) We are going to use a single image (20px x 20px) to provide our rounded corners and to save on using different images we will use one image only and simply place each corner into place using the background-position property. 1個の画像でシンプルに角丸を実装するCSSサンプル。 使うのは次の1枚の300バイトの画像。 なるほど、これでポジションをずらしてあげれば、画像は1枚でシンプルに実装できるわけですね。 HTMLマークアップとCSSの紹介と解説がされてます。 関連エントリ CSSで角丸テ

  • PHP、Perl、Ruby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」:phpspot開発日誌

    PHPPerlRuby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」 2010年03月11日- Run This! PHPPerlRuby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」。 ブラウザ内の<pre>コードで記述した部分を、その場でそのまま動かすことができ、うまくサイトに組み込めばより訪問者にとってわかりやすいページを作ることが出来そうです。 例えば、PHPの入門サイトなんかでは挙動を一瞬で確認できてしまいます。 具体的には以下の言語に対応しています。 Ada, Assembler, AWK, Bash, bc, Brainf**k, C, C#, C++, CLIPS, Clojure, COBOL, Common Lisp, D, Erlang, Forth

  • 見ておくべきHTML5サイト集:phpspot開発日誌

    5 Must See HTML5 Sites 見ておくべき、かどうかは分かりませんが、HTML5の可能性について知ることができるサイト集です。 ビデオ、キャンバス、ドラッグ&ドロップ、ストレージ等HTML5のデモ集。 サポートブラウザの対応もアイコン付でわかりやすいサイト。 CanvasでWindowsのPaintを実現した凄いサイト HTML5で書かれたサイトのギャラリーサイト。 といった感じでHTML5について学べるサイト集。暇なときに眺めるだけでも予習になりそうですね。 関連エントリ 無茶苦茶カッコいいHTML5ビデオプレイヤー「SublimeVideo」 最近公開のHTML5関連の参考サイト色々まとめ

  • ブラウザ上でサイトのモックアップを光速で作成できるサービス「Lumzy」:phpspot開発日誌

    Lumzy ブラウザ上でサイトのモックアップを光速で作成できるサービス「Lumzy」というのが公開されているみたい。 デザイナーさんであれば、Photoshopでまずデザインを作るより、顧客にどういうサイトを作るか、イメージしてもらうためにモックを作るわけですが、それがブラウザ上で高速にできちゃいます。 ネットブック片手にブラウザさえインストールしてネット環境さえあれば、顧客と相談しながらサイトのレイアウトを作っていっちゃえますね。 サインアップとか無しにすぐに使えるところもGoodで、Flashを使った直感的なUIでモックアップをサクサク作れちゃいます。 ツールを立ち上げると、まずプロジェクト作成画面がでるので適当にいれて「Create Project」します。 作成すると、ボタンとかメニューバー、リスト、データグリッド、コンボボックスなどのありとあらゆるUIパーツが最初からそろっていて

  • これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」:phpspot開発日誌

    これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」 2010年01月26日- jQuery.sheet これは凄い、Excelの関数も使えちゃうスプレッドシート実装jQueryプラグイン「jQuery.sheet」。 参照に対応していて、A1 に 2 が入っていたとして、A2に「=A1*2」とするとちゃんと4と表示されたり、色々なおなじみのExcel 関数(ABS, AVERAGE, CEILING, COUNT, IF, MAX, MIN, PI, ROUNDなど)をそのまま使うこともできてしまいます。 デモページ 単にソート機能がついたり、そのまま編集できるだけではなく、当にExcel っぽいところがすごいですね。 デザインは上記固定ではなく、色々なデザインテーマを適用することもできるようです。 あと、実装もjQueryプラ

    moronbee
    moronbee 2010/01/26
    jQuery.sheet();
  • フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」:phpspot開発日誌

    PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアッ... 次の記事 ≫:PHP関数の挙動をちょっと調べたいときに助かる「PHP Functions Online」 jQuery Form Tips Plugin フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」 フォームにデフォルト値を入れておくことで利用者が何をいれていいのか、というのが直感的にわかり、かつスペースもとらないのでよく使われる手法ですが、実装も超簡単にやりたいですね。 jQuery Form Tips を使えば、フォーム要素の title 属性に値を入れておくだけでヒントを自動表示できます。 <p> <label for="i1">Field1</label><br /> <input type="text" name="i1"

  • 2009年に発見した秀作アイコンのまとめ:phpspot開発日誌

    今年も沢山のアイコンセットを発見しましたが、2009年に発見した秀作アイコンをまとめてみました。 WEBアプリ汎用、ソーシャルアイコン、Eコマース用アイコン、その他に分類してます。 WEBアプリ汎用 Led Icon Set - Psdtuts+ MinIcons by ~kyo-tux on deviantART 32px mania Vaga Onebit free icon set いい感じのアイコンセット Project Icon Set | Dezinerfolio WooFunction: 178 Amazing Web Design Icons?|?WooThemes WP WooThemes Ultimate Icon Set ? First Release?|?WooThemes 綺麗で汎用に使えそうなアイコンセット集「Function Icons」 Icon Set b

  • 入力ボックスでクリックすると消えるデフォルト値を簡単実装「ToggleVal」:phpspot開発日誌

    ToggleVal :: jQuery Plugins by Aaron Kuzemchak 入力ボックスでクリックすると消えるデフォルト値を簡単実装「ToggleVal」。 入力ボックスにデフォルトでヒント値を入れておいてクリックすると消えるあの分かりやすいインタフェース。 実際に実装するとなると、ちょっと面倒ですが、ToggleValを使えば、メソッドを1回呼び出すだけで簡単に実装できます ↓↓↓↓クリックで消える↓↓↓↓ jQueryプラグインなので、以下のように使いやすくなっています。 $("input[name='name']").toggleVal( { option } ); 実装したくなった時、ちょっと面倒でまた今度、とならないようにこれを覚えておけばよさそう。

    moronbee
    moronbee 2009/11/26
    ToggleVal
  • select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」:phpspot開発日誌

    select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」がGoogle Codeに公開されています。 jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。 適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します 都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示 日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。 更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。 はじめから日対象という点でも使いやすいですね。 実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。 次のように初期化するだけのようです。 $(".simpleBox").jQselectable({ set: "fadeIn", setDuration: "fast", opacity: .9 }); 以下のエント

    moronbee
    moronbee 2009/11/20
    これはいい! ...と思う物は標準(ブラウザ)に組み込まれてほしいなぁ。
  • WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」:phpspot開発日誌

    WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」。 Notableは、サイトのスクリーンショットを撮ってからNotable上のサーバにアップロードし、そのスクリーンショットに、ビジュアルに色々書き込むことが出来るサービスです。 この仕組みがあれば、デザインが完成した後、クライアントさんが、「こことここを直して」っていう作業をWEB上で迅速に、便利に行えて作業の効率化が図れそうです。 画面にNotableのサイト上で注釈をどんどん入れていってる例。 Notableの使い方 それではどうやって使うかを簡単にご紹介。 まず、どうやってキャプチャを撮るか、ですが、Firefox3用のアドオンが公開されていて、インストールするとボタンがブラウザのツールバーに追加されます。 IEやChrome、Safariなどの他のブラウザでも、URLを入力するだけで簡単にキャプチャが取

    moronbee
    moronbee 2009/10/30
    "WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」"
  • WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集:phpspot開発日誌

    15 Free Functionality And Load Testing Tools For Web Applications WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集。 プログラム変更後の品質チェックを行える機能テスト・ユニットテスト、負荷に耐えられるか確認するために負荷テストツール、で品質向上に役立てられます。 Selenium等の定番以外にも沢山の機能テストツールや負荷テストツールがあるみたいです。 機能テストツール集 Seleniumのようなブラウザを自動で直接動作させて表示結果を確認するツール うまく運用すれば、機能を変更した際の正常動作確認に神経をすり減らすことがなくなります SeleniumHQ おなじみのテスト自動化ツール テストケース定義で自動でブラウザ上でテストしてくれます Watir Rubyのブラウザ自動化ライブラリだそう。 Windowsだと、IE、F

    moronbee
    moronbee 2009/05/13
    テストツール集
  • ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集:phpspot開発日誌

    25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近

    moronbee
    moronbee 2009/02/25
    UI ナビゲーション