タグ

electionとpoliticsに関するmoronbeeのブックマーク (15)

  • 【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    撮影:津田大介 選挙について書くのは苦手である。あとで書くこととも関係するが、ぼくはそもそも、毎回選挙のたびに現れる、みな有権者の自覚をもつべきだ、国政に関心をもつべきだ、選挙に行くべきだというキャンペーンに強い違和感をもっている。選挙なんて、みな勝手にすればいいと思う。それでも、津田大介との友情を壊さないため、感想めいたエッセイだけ寄せたいと思う。 今回の選挙について、じつに多くのひとがじつに多くのことを語っている。しかし、だれもが知るように、今回の選挙の争点は理解しにくい。このサイト(ポリタス)への投稿を一覧しても、みなむしろ争点を探すことに苦労しているように見える。アベノミクスの是非が問われるというが、野党に有効な対案があるわけでもない。そのようななか、リベラル側からは、今回の選挙、論点はないがしかし投票には絶対行くべきだ、なぜならばここで問われているのはもはや個別の政策の是非ではな

    【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 【総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Yuliya Libkina(CC BY 2.0) もう投票しなくていい。僕はもうあきらめた。 仮にこれから多少は投票する人が増えたとしても、おそらく50%には届かない。つまり有権者の半分以下の意思で、これから4年間の政治体制が決まる。しかも予想では自民単独で300議席以上。315議席を上回るとの見方をした新聞もある。ならばあと2議席で衆院定数の3分の2。 つまりどう少なめに見積もっても、公明党を足せば与党が3分の2を占める。ならばこの4年で憲法を変えることが充分に可能になる。現状において参議院も公明党を足せば与党は過半数だ。仮に公明党が政権を離れたとしても、参院で否決された法案は衆院で再可決することが可能になる。 将棋でいえば詰み。チェスならチェックメイト。臨界は超えた つまり法案はさくさくとすべて通る。ねじれ解消良かったね。ならば二院制の意味は何だろうと思うけれど、も

    【総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • アベノミクスの「賛否」という不毛な議論

    の総選挙にあたって「アベノミクスへの賛否」という議論があるようです。確かに過度の円安にはマイナス効果があるでしょうし、株高を演出したといっても日の場合は年金やファンドを通じて国民全体が株高の恩恵を受ける構造になって「いない」以上は、株高だけでは格差が拡大するだけという批判は出てきてしまうわけです。 ですが、いくら選挙だからといって、現時点で「アベノミクスが悪かったのだから、円高と株安に振って元に戻せばいい」という議論にはほとんど意味はないように思います。というのは、元に戻すのは不可能だからです。 一方で、今年2014年に関して4~6月期の GDPが消費税アップの反動で「マイナス7・1%」、そして7~9月期に関しては、修正後の数値は「マイナス1・9%」(いずれも年率換算)というように、GDPとしてはかなり悪い数字が出てきています。 これはアベノミクスの「悪影響」ではないのでしょうか?

    アベノミクスの「賛否」という不毛な議論
  • いい選挙制度おもいついた!!!

    人じゃなくて人が掲げている政策を選ばせるようにしたらいいんじゃね!? もしくは政策自体を選ばせるだけでそれを実行する人は誰でもいい。 人っていうフィルターがかかるから選挙がただの人気取り合戦に落ちぶれる。 政策自体を純粋に見つめられるようにしたらいい。 これで全部解決じゃん!!1なんでこうしないの!>???

    いい選挙制度おもいついた!!!
    moronbee
    moronbee 2014/01/28
    そう言えば前回の衆院選の時にこんなの考えてた→ http://th5o.hatenablog.jp/entry/2012/12/17/233934
  • いま、岡田斗司夫は政治と選挙に関して、こう考えています。 : クラウドシティなう

    2013年07月17日13:02 P・岡田斗司夫・注目さんの日記 いま、岡田斗司夫は政治と選挙に関して、こう考えています。 ちょっと長いけど読んでください。 以下は8月に朝日新聞出版から出る『僕らの新しい道徳』の一部です。 政治や選挙に関して、かなり否定的なことを書いているように読めるかも知れません。 しかし、これは長い長い対談部分を読んでもらったあとの「解説」です。 與那覇さんだけでなく、橘玲さんとの対談でも「リベラル・デモクラシー以上の政治形態を人類は発見していない」という話がでますので、そっちも読んでから最終的な判断をお願いします。 クラウドシティ市民の方は、以下のリンクから対談内容をすべて読めますので、興味があればどうぞ→http://cloudcity-ex.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&targe... とりあえずこの「解説」は

    moronbee
    moronbee 2013/07/17
    皆が当事者で賢い前提の国民主権、大粒すぎる政党政治。環境に合わないなら、政治の守備範囲(上方は邪魔せず下方への下落を支える)と、必要能力を明確にしてうまく回るしくみに変えればいいのにと思う。
  • 2013年こそ良い年でありますように | 雁屋哲の今日もまた

    年の終わりに思うこと。 1)「国民である」とは不思議なことである。 私は、自分から望んで「日国民」になった訳ではない。 両親が日人なので、そのまま「日国民」となって、現在に至っている訳である。 これは、日に限らず、どこの国の人間も同じことだろう。(ただし、国家としての体裁と機能を持った国についての話である。世界には部族国家が乱立していたり、中央政府がなかったりして、国家の体制も機能もない地域が沢山ある。 その地域の人達は、「国家意識」「国民意識」を持つのは無理だろう。) 日は、明治維新後に西欧式の「国民国家」の仲間入りして、「大日帝国」を作り上げ、その後敗戦によって「日国」と改称したが、名前が変わっても「国」の体裁と機能は変わらず、「日国民」という形もそのまま続いている。 明治維新によって、何が何だから分からないうちに、「大日帝国国民」とされた我々の親のまた親の親の世代は

    2013年こそ良い年でありますように | 雁屋哲の今日もまた
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    moronbee
    moronbee 2012/12/21
    当たり前のことを当たり前に主張してるだけなのに、すごい事に見える不思議。
  • 小選挙区をやめてどうするの?

    津田大介さんがインターネット国民投票サービスをつくりました。 ゼゼヒヒ – インターネット国民投票 いいですねー。みんなの考え方が可視化されることで、話題に興味を持つ人が増える。ソーシャルメディア時代を象徴するようなサービス。 [box type=”shadow” ]蛇足ですが、一方で、国民の総意を示す「国民投票」として見ると有意ではないですよね。例えば先日の総選挙前、Twitter界隈では、周囲に自民党支持者が見当たらないので、マスコミの「自民大勝」報道に疑問を呈していた方がちらほらいました。 それは当然で、Twitterをやっている層は多く見積もって全国民の1/5程度。有効投票の半数を占めるシニア世代のほとんどはTwitterなんかやっていません。現時点では「ネット界隈がこんなことを言っている」以上の意味はないわけです。[/box] 僕もみなさんの意見を見ていて、一言発言したくなりまし

    小選挙区をやめてどうするの?
  • [徳力] あの橋下市長にすら、ツイッター上の発言を制限させてしまう公職選挙法の巧妙な罠

    橋下市長が選挙期間中のツイッター利用に関連して連日で物議を醸してますね。 一連の流れをニュースサイトの記事で追うとこんな感じ。 11月29日 橋下氏「公示後もツイッター続ける」 12月4日 橋下氏、ツイッター禁止「バカみたいなルール」 12月5日 橋下氏、ツイッターの書き込み控える意向 12月6日 橋下氏がツイッター継続「選挙運動ではない」 まぁ、真ん中の二つの記事だけを見ると、いかにも4日に勇ましく総務省や法律に喧嘩を売ったところ、あっさり5日に前言撤回したように見えますが。 実際には6日の記事にあるように、多数のツイッターへの投稿が継続中。 実際に発言を見てみると大量の投稿の一部をニュースサイトが一部だけ切り出している面も強いようで。 4日の発言はこんな感じ。 しかし公職選挙法もダメだね。ネットでの政策の主張を認めない一方、バカみたいなルールで、前近代的な作業ばかりやらせる。これは役人

    [徳力] あの橋下市長にすら、ツイッター上の発言を制限させてしまう公職選挙法の巧妙な罠
  • なんとなく選挙についてぼんやり考えてみる:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    なんとなく選挙のことについて書きたくなった、仕事の終わらない日曜の昼下がり。 ●政治って一体何なんだろう 英国で議会ができてからこっち、議会の目的ってのはカネの配分(予算案の審議)というのが原則。いまでも、国会に数多ある委員会の中で、予算委員会が最も重要だし花形ですね。そう考えれば、国民や企業・団体などから集めたカネを、どうやって再配分するかが、政治の一義的な目的になります。乱暴にいえば、それ以外は全部二の次。 すなわち、その再配分をうまくやってくれる人たちを選ぶことが、選挙の目的となるわけです。そして、有権者が選挙を通じてなすべきは、そういう人たちを選び、そうでない人たちを落とすこと、ということになるはず。でもそれって、実際できるのかな。 たとえば、ここでいう「再配分をうまくやる」ってのはいろいろありますが、基的には、1)必要なことについて、2)公平・公正に、3)かつできるだけ効率的に

    なんとなく選挙についてぼんやり考えてみる:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    moronbee
    moronbee 2012/12/02
    タイトルからは想像できない程の良エントリ // 各党は大局の社会ビジョンを明確にして政策を常に公開しといてほしい。選挙期間は人を、熱意・信頼性やリーディング/マネージメント能力で判断したい。
  • ここがヘンだよ衆院選

    今回の日の衆院選については「筋の通らない」ことばかりが目について、こんなことで日の方向性が決まってしまって良いのか、大変に心配になります。一番大切なことは一昨日のエントリで申し上げた「景気と雇用」という有権者の最大の関心事に十分応えていないという問題ですが、今回はこの選挙の「基的な構図」に関連した問題点を整理しておこうと思います。 (1)今回の解散ですが、そもそもは税と社会保障の一体改革に関する「三党合意」があったわけです。その三党合意の条件に「解散」という約束があったから解散がされたという面もありますが、その大義としては三党合意に関する民意を問うということがあったはずです。ですが、これがどうも怪しくなっているわけです。特に自民党は漠然と「反消費税」の感情論に擦り寄ろうとしているわけで、これでは「三党合意を理由に問責決議」をやった谷垣前総裁の論理破綻がまだ続いているように見えるのです

  • [徳力] ネット選挙解禁のためには、ネットで声をあげて政治家の自発的な行動に期待するだけではダメではないか、という話。

    [徳力] ネット選挙解禁のためには、ネットで声をあげて政治家の自発的な行動に期待するだけではダメではないか、という話。
    moronbee
    moronbee 2012/05/18
    人を動かすには本気にならないとダメだからねぇ。
  • それでも、ネットの選挙戦が実現しない本当の理由 | MediaSabor メディアサボール

    衆議院選挙が刻々と近づいてきている。 ボクは、恥ずかしながら、2007年の東京都の参議院選挙に立候補した経験があり、選挙の大変さは、一般の人より多少理解しているつもりだ。また、当選するためには、あと60倍の努力が必要ということも得票数から感じることができた(1万1200票獲得で、当確ラインは60万票だった)。 それと同時に様々な選挙にまつわる税金の無駄遣いを目の当たりにしてきた。 選挙は、莫大なコストがかけられているのにも関わらず、どうして一向に改善されないのだろうか? インターネットを活用することによって、節約できるコストはふんだんにある。 むしろ、インターネットを活用されると利益が供与されなくなるという、裏の構図そのものに問題があるのではないだろうかと疑問を抱きつづけている。 それは、選挙公示前までは、選挙の出馬に関する情報も一切外部に出せない、すべて「候補予定」であるとかモゴモゴして

    moronbee
    moronbee 2009/08/25
    おまけに街宣カーで、聞きたくもない主張を駅前や会社、自宅に居ても聞かされるのもうんざりだ。
  • 「社会を変える組織」をつくる PubliCo(パブリコ)

    必見!ヘアマックスの最安値のどのサイトが一番安く買える?の疑問点 興味がない人でも知っているようなアニメ作品でも、ヘアマックスの最安値の長期化によってワンパターンに陥りがちです。感想や契約上のトラブルなどで声優の変更を余儀なくされたり、特徴の空気感とリアルにズレが生じたりします。半額に合わせて少しずつ変えたり、一気に大胆なアレンジをしてみたりと作品によって特徴が異なるのも当たり前です。 ヘアマックスの最安値とはかなり違った印象の作品になったとしても、特別キャンペーン中がクレームをいわないのならかまわないと思います。 場合と表現方法が違う媒体なのですから、誰にとっても完璧にはなりえませんし、ヘアマックスの最安値にとってマイナスにならないなら、効果的にいいのではないでしょうか。 季節の中でも冬だけはどうしてもダメです。 ヘアマックスの最安値が面倒になってしまう上、発毛効果に対してもやる気がなく

    「社会を変える組織」をつくる PubliCo(パブリコ)
    moronbee
    moronbee 2009/08/18
    マニフェストに対するパブリックコメント投票サイト
  • 4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」 異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。日のことである。そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」 20代は有権者の3分の2が権利を放棄 森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。 20~35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。 70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。 これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。ところが、実際に選挙に行ってい

    4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    moronbee
    moronbee 2009/07/21
    "政治家とマスコミにとっては、国民こそが「お客さん」だから、その「お客さん」に対して「減給やクビになるリスクを受け入れろ」とは、口が裂けても言えないわけだ。"言えよー!
  • 1