タグ

PCに関するphoのブックマーク (331)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    pho
    pho 2006/09/23
    かなりシンプルでよさげ
  • LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」

    先週末、ロサンゼルス国際空港でラップトップが発火するという事件があり、搭乗客を震え上がらせた。これを受けLenovoは米国時間9月20日、このPCが「ThinkPad」であり、このモデルではソニーのバッテリ技術を利用していることを認めた。 ウェブサイト「Something Awful」に掲載された投稿によると、ある乗客が飛行機に搭乗しようとしたところ、ラップトップから煙が出たので、これを持ったまま搭乗ブリッジへ走って戻ったが、その後PCに火がついたのだという。Lenovoの広報担当Ray Gorman氏は、同社は事件後12時間以内に現地へ調査チームを派遣し、当該のラップトップがThinkPad T43であることを確認したと述べている。 発火により、バッテリが収まっていた部分はひどく損傷を受けてしまったことから、Lenovoは同マシンにソニー製バッテリが搭載されていたかどうかまだ把握できてい

    LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」
    pho
    pho 2006/09/22
    やっぱり日本語情報がでないと話題にならないようだ
  • ITmedia +D PC USER:もう1つの“革命”という名の小型マウス (1/2)

    元麻布春男氏が最新PC事情を分析する連載。今回は“革命”の名を与えられたもう1つのロジクール製マウスを見ていく。ノートPC用だからと言って侮ってはいけない。 前回取り上げたロジクールのMX Revolutionは、高速スクロールを実現するフリースクロールモードと、クリック感のある高精度なスクロールを行う「クリック・トゥ・クリックモード」を実現したMicroGearプレシジョンスクロールホイールを搭載、2つのスクロールモードを自動的に切り替えられるSmartShiftテクノロジーを採用した、デスクトップPC向けハイエンドマウスだった。今回取り上げるVX Revolutionは、同じMicroGear搭載のノートPC用マウスだ。 MicroGearの特徴は、長い文書やスプレッドシートの大量スクロールに適したフリースクロールモードと、フレーム単位でのコマ送りのような精密なスクロールに適したクリ

    ITmedia +D PC USER:もう1つの“革命”という名の小型マウス (1/2)
    pho
    pho 2006/09/22
    これだけ高機能でこの価格というのは、なかなかがんばってると思う
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2006/09/21
    これで冷却できるならすごいな
  • Yahoo本社でDELLノート爆発、数百人が避難 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    pho
    pho 2006/09/21
    もう完全に危険物のような気がする
  • ThinkPad explodes at LAX, ignites bomb scare

    In a time when you're not even allowed to say the word "bomb" in an airport (hey, it's for good reason), it's got to be like, really freaking embarrassing to have to run up the jetway at full speed, shoving other passengers out of the way as your flaming laptop explodes on the ground. (Sound familiar?) According to an eyewitness report on the Awful Forums, passersby stared aghast or fled crying te

    ThinkPad explodes at LAX, ignites bomb scare
    pho
    pho 2006/09/20
    レノボではなくIBMの頃のthinkpadらしい
  • Passion For The Future: ハードディスクの使用状況をグラフ化するWindirstat

    ハードディスクの使用状況をグラフ化するWindirstat スポンサード リンク ・WinDirStat - Windows Directory Statistics http://windirstat.info/ ハードディスクの使用状況を分析するツール。 画面上部では、ディレクトリ単位でファイルの数や下位ディレクトリ数、そして合計サイズなどを表示する。容量順で並ぶので、肥大したディレクトリを発見するのに役立つ。 特徴的なグラフを表示する画面下部。ここでは、ファイルの種別(拡張子別)を色で、ファイルのサイズを面積で、ディレクトリを位置でグルーピングする。見慣れない画面だが、一度、見方がわかるととても便利だ。 上のサンプル画像の私のマシンの場合は、映像ファイル(MPEG)がハードディスクの大部分を占有していることがわかった。次に多いのがログファイル(log)だった。 前者は、テレビ録画した

    pho
    pho 2006/09/16
    かなりリアル
  • Seamless Display社「Radius 320 seamless LCD display」:スムーズに折れ曲がっているディスプレイ

    Seamless Display社「Radius 320 seamless LCD display」:スムーズに折れ曲がっているディスプレイ2006.08.30 14:00 Seamless Display社の「Radius 320 seamless LCD display」は、驚きの製品です。 50インチのディスプレイに折り目がついているのですが…折り目部分をみてください。 枠がなく、とても自然に繋がっています。折り目部分が見えづらいということもないようです。すごい! オクスフォードの研究者たち曰く、今までつなぎ目に入れざるを得なかった枠を外すために、特殊なレンズを埋め込んでいるそうです。 このディスプレイを使うのに、特別なドライバは必要ありません。 ただ、1600×1200の解像度で使うには、ビデオカードをいくつかとDVI出力端子が3つほど必要だそうです。 気になるお値段は未定ですが、

    pho
    pho 2006/08/31
    すごいけどなんか不自然
  • キーボードにこぼした食べ物はどう処理する? | スラド Slashdotに聞け

    aoi曰く、"仕事の合間や自宅での作業などで PCに向かったままおやつやご飯をつまむ人も多いかと思うが、ZDNetのコラムにキーボードの前でべてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)という記事が出ている。 実際にキーボードの掃除をするかどうかは人によってまちまちだろうが、べ物が原因で困った経験や、うまい掃除方法があったら教えていただきたい。 個人的にはどっちかというと汁物がディスプレイに飛んだりするのがげんなりするんだが、これはむしろべ方が悪いって事なんだろうか:-X"

    pho
    pho 2006/08/26
    全バラが少なくなくて興味深い
  • 100ドルPCプロジェクトのディスプレイ、どこが画期的なのか?

    ノートPCの低価格化で最も大きな障壁となるのはディスプレイだが、OLPCのCTOは解決策を見いだしたと言う。CTOへのインタビューから得た100ドルPCのディスプレイに関する詳細情報をお届けする。 世界中の子供たちにノートPCを与えようと、ニコラス・ネグロポンテ氏が発起人兼会長となって率いている非営利プロジェクト「One Laptop per Child(OLPC)」では、100ドルノートPCの構築にとって最大の技術的障害となっている問題を近く解消できる見通しという。 その障害とは、暗い場所から明るい太陽光の下まで、さまざまな状況下で判読できる頑丈で安価なディスプレイの開発だ。ディスプレイはこれまで、多様な状況で使えるノートPCを構築する上で常に障壁となってきた。ディスプレイは従来、多くの電力を消費する傾向にあり、また、暗い場所での判読が難しく、明るい太陽光の下での判読もほとんど不可能だっ

    100ドルPCプロジェクトのディスプレイ、どこが画期的なのか?
    pho
    pho 2006/08/26
    ディスプレイがかなり重要っぽい
  • サンコーレアモノショップ 【ゴロ寝deスク アルミ】寝転がったままどこでも利用できるノートパソコン用デスク

    サンコーレアモノショップの新商品情報や得々キャンペーン情報等をメールでお届けするメルマガならぬ[メールちらし]の読者を大募集いたします。 このボタンクリックしてチョ! 直接、足の上にノートパソコンを置くと、パソコン自体の熱や、重さ等で身体に負担がかかりがちです。「ゴロ寝deスクアルミ」をセットすれば、快適ノートデスクのできあがり。ソファーの上や、フローリング、畳の上等、「ゴロ寝deスク アルミ」は、使用する場所を選びません。 机の素材は、アルミを利用使用しておりますので、ノートパソコンの熱を、「ゴロ寝deスク アルミ」自体で冷却する機能も持ち合わせています。 「ゴロ寝deスク アルミ」は、ベッドの上や布団の上でも使用場所を選ばずどこでもご利用いただけます。 今までだったら、うつぶせの姿勢で利用するしかありませんでしが、寝たままの格好で、パソコンの利用が可能になります。 机面は、A4サイズ

    pho
    pho 2006/08/26
    なんか疲れそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    pho
    pho 2006/08/23
    ここまで動くんならタブレットとかにすればいいのに
  • Uncrate | Page Not Found

    Get Uncrate Delivered To Your Inbox & Receive 15% Off Your Next Uncrate Supply Order. Some exclusions apply.

    pho
    pho 2006/08/20
    このアンバランスなとこがよさげ
  • タイ政府、全ての小学生に100ドルPCを支給する計画 | スラド

    apsee2曰く、"以前より 何度か話題になっているMITの100ドルノートPCだが、タイ政府は100万台の100ドルノートPCを最初の1年で購入するらしいとのことだ(ITmediaの記事)。タクシン首相においては、全国放送のラジオでいずれタイの全ての小学生に支給対象を拡大するとも発表しているらしい。 この100ドルPCは途上国向けのプロジェクトではあるが、日の場合だと今の小学生世代は一学年に120万人程度なので1ドル115円換算だと138億円で一学年の生徒全員に支給できることになる。 情報大航海プロジェクトあたりを潰して、100ドルPCを配ったほうがいいんじゃないかと思ってしまった。"

    pho
    pho 2006/08/19
    転売されなければ、そんなに悪くないと思う
  • 第24回 USBで肉が焼けるか? 動く!改造アホ一台

    夏だ!海だ!バーベキューだ!! 夏といえば焼肉です。青空の下で炭火焼肉なんてもうたまりませんね。しかーし、現実は厳しいのであります。 なかなか行けないのならせめて気分だけでも・・・。 そんなことを考えていたら、ふと1年半前の屈辱を思い出しました。 USBで目玉焼きは焼けなかった…。_|‾|○ そして思い立った。今度こそUSBで肉を焼いてやろうではないか!! ということで、USBで肉が焼けるかリベンジすることにしました。 前回はUSB1ポートだけでやったので失敗しましたが、考えてみれば2.5Wの電力で目玉焼きができるわけがありませんね。 ならば単純に増やせばいいじゃないか! というわけで5ポートのUSB拡張カードを6枚、計30ポートで挑むことにしました。 使用したマザーボードはMSIの648 Max-F。 PCIスロットが6基あるので全て埋め尽くします。 電源はAntecの500Wタイプなの

    pho
    pho 2006/08/18
    USB30ポート。あほすぎ
  • Knight Rider PC Case Modding

    pho
    pho 2006/08/16
    キッドが話しかけてくれるPC
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    pho
    pho 2006/08/16
    すごく強引だけど面白い
  • Two Kool, Slightly Kooky Keyboards : Is This Keyboard Flexible Enough For You?

    pho
    pho 2006/08/15
    慣れるまでちょっとかかりそうだけど、気軽に持ち運べるキーボードは貴重
  • Room 101

    Room 101 Wednesday, December 21, 2011 Cleaning your car with only one bucket of water posted by Room 101 at 10:14 PM 0 comments Saturday, December 17, 2011 Concrete Buffer Gone Wild posted by Room 101 at 5:10 PM 0 comments Saturday, October 29, 2011 Trolling Cat Labels: Cat posted by Room 101 at 10:01 PM 0 comments Friday, October 28, 2011 Soccer Puppy Labels: Puppy, soccer posted by Room 101 at 7

    pho
    pho 2006/08/14
    かなりレトロ。どのように進化してきたかよくわかる
  • サーバの暑さ対策はどうしてますか? | スラド Slashdotに聞け

    timeserver曰く、"毎年夏になると、自宅サーバ運営者泣かせの問題が起こる。言うまでも無く、自宅サーバの排熱による室内温度の上昇と、それに伴う電気代の増加である。2ちゃんねるにも「あっちい自宅サーバーをさますんだ!」というスレッドがあるが、今年は7月末まであまり暑くならなかったせいか、あまりスレッドは伸びていない。 タレコミ人は、実験的にファンの後ろにお手製の排気ダクトをつけ、排熱をファンによる途中中継を経て直接部屋の外に導いてみたのだが、割に効果があった。8月に入って急に夏らしくなってきて、エアコンも入れているが、/.Jのみなさんは暑さ対策はどうしているだろうか?"

    pho
    pho 2006/08/10
    毎年問題になるけどこれと言って解決策はなさそう