タグ

育児に関するrteeeeeeのブックマーク (70)

  • オピニオン:日本スポーツが躍進した平成、「できる」と信じる力=松岡...

    サッカー日本代表は1998年のフランス大会からワールドカップ(W杯)の常連となり、1995年のW杯南アフリカ大会で強豪ニュージーランドに17対145の惨敗を喫したラグビー日本代表は、2018年秋のテストマッチで同じ相手に過去最多の5トライを挙げた。 テニスでは21歳の大坂なおみ選手がグランドスラム(四大大会)を2度制してアジア選手初の世界ランク1位に輝き、錦織圭選手も一時4位まで上り詰めた。 水泳、バドミントン、野球、卓球、体操、フィギュアスケート、陸上、スノーボード――。世界のトップレベルで日の選手が活躍する姿を目にするのはもはや当たり前だ。この30年間で何が変わったのか。 プロテニスプレーヤーとして活躍し、現在はスポーツキャスターの松岡修造氏は、アスリートの「常識」が変わったことが大きいと話す。一握りの先駆者が世界に挑み、成功事例を作ったことで、昭和のスポーツ界を支配していた「どうせ

    オピニオン:日本スポーツが躍進した平成、「できる」と信じる力=松岡...
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/31
    「ジュニアに指導するときに(略)出すのは杉田選手や添田選手の名前だ。彼らができるのだから君らもできると伝えている。本当の意味での可能性は彼らが開いたと言える」
  • 母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note

    去年書いたトトロの記事に、大きな反響をいただいた。 今からはじまる物語は、この記事の「ゼロ話」である。 小学3年生の初夏。 9歳になったばかりの私は、「子供の権利」を手放した。 これは、私の子供時代が、無残に終わってしまった日のお話。 ずっと消えない壊れた時間が、いまもここに、残っている。 親の毒を味わうしかない、サビシイ子供だった「わたし」から、今日もどこかで子供と関わる、すべての人へ。 「好きじゃない方の子供」だった、わたしひとつ年下の弟がいる。 3歳くらいのときから、母は私よりも弟のことがカワイイのだな、とハッキリ理解していた。 誰になにを言われるでもなかったが、ちょっとした声かけや態度の差から、幼いながらに読み取れたのだ。 例えば保育園の帰り道。 歩いていて転んだとき、母は私に「も~なにやってんのよ、大丈夫?」と迷惑そうな視線をよこした。 しかし弟が転んだ時には、言葉より先にかけよ

    母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/23
    「「子が親にむける信頼を、逆手にとって利用すること」は、史上最悪の凶器なのだ。すべての親が、その恐ろしい武器を手にしている」
  • ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    しかし、新型出生前診断が一般診療化されたり、近所のクリニックで学会の指導もなく行われたりするようになると、その倫理観のバランスも崩れていく心配があります。「みんなが受けているのだから自分も受ける」「みんながダウン症の赤ちゃんを堕ろしているのだから自分も堕ろす」というふうに、私たちの意識が変化していったらそれは怖いことだと思います。 出生前診断には、劣っている者を排除しようという「優生思想」が背中合わせになっていることを忘れてはいけません。そして、「健常児を授かる」ことを最優先とし、優生思想を正当化してしまうことがいかに危険か、私たちは意識する必要があるのではないでしょうか。 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業、小児外科医になる。99年に千葉大小児外科講師に就き、日小児肝がんスタディーグループのスタディーコーディネーターも務めた。国際小児がん学会のBest Poster

    ダウン症「みんな堕ろしているから自分も」陽性90%超が中絶…新型出生前診断の拡大がはらむ危険と怖さ(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/21
    「「みんなが受けているのだから自分も受ける」「みんながダウン症の赤ちゃんを堕ろしているのだから自分も堕ろす」というふうに、私たちの意識が変化していったらそれは怖いこと」
  • LINE Bot、Paper……。IT系夫婦の家庭と育児を支える「情報共有ツール」活用術(文・いまがわ) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    イラストと文 いまがわ こんにちは! 『デザイナー脂肪』というブログで夫婦や育児に関する4コマを描いている、いまがわと申します。 わが家は私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。家族で暮らすようになってから「夫婦間の情報共有」が重要になる場面が増えました。 例えば夫婦などのパートナー間では、「今日の帰りに牛乳とパン買ってきて」「来週の金曜は飲み会だから」といったやりとりがよく発生しますよね。私たち夫婦は以前、LINEや口頭でそういったやりとりをしていたのですが、必要なタイミングでお互い忘れてしまう、ということがよくありました……。 子供が生まれてからは、保育園についての連絡事項、子供の健康に関することなど、夫婦間で共有すべき重要事項はどんどん増えていきました。さらに私たち家族は2018年9月に日を離れてドイツ移住したのですが、ビザの手続きや荷造りなど、移住に向けて準備すべきことは

    LINE Bot、Paper……。IT系夫婦の家庭と育児を支える「情報共有ツール」活用術(文・いまがわ) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
  • ヤクザの子が背負う「資本の格差」という宿命(JBpress) - Yahoo!ニュース

    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/07
    「家庭に活字の本があるかどうか、クラッシック音楽などのCDがあるか、子どもの頃から博物館や美術館、音楽会に連れて行ってもらったかどうか」「子どもの感性を刺激し、後年になって教養として表出」
  • 「南青山の子どもたちの未来のために、一言」|marikokawana|note

    今日も南青山は憎悪の刃で切り裂かれ、罵りと揶揄の対象になっています。また、南青山住人が反対派を批判すると、それは古くから同地に住むロコ(地元民)によるニューカマー(新参者)差別であるともTwitterでは語られています。 どうなのでしょう? 当に例の反対派は南青山のニューカマーなのでしょうか? 私自身も移り住んで10年の南青山のニューカマーです。 しかし反対派の言は人として受け容れ難く感じますし、ましてや《南青山ブランド》など、どうでもいいと思っています。 ただただ、この地に住む大勢の恩人と友人、そして子どもたちが全国から貶められている今の状況が悔しくて切ないので、初めてnoteを書くことにしました。(※1) まず……説明会で醜い言辞を述べた人々は、当に南青山地区の住民なのでしょうか? 私は、これまでの経緯から、その点を強く疑っています。 建設計画の説明会は3回行われた"よう"です。

    「南青山の子どもたちの未来のために、一言」|marikokawana|note
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/12/26
    「無辜の南青山住人を憎悪の対象にするのは間違っていませんか?」
  • 「車何乗っている?」児童相談所建設でもめる南青山…セレブ公立小学校の衝撃の実情!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京・港区南青山の児童相談所などの建設を巡り、港区と住民との対立が続いている騒動。 【画像】セレブ小学校に子どもを通わせていた母親が語る衝撃の実情… 一等地である南青山に児童相談所をつくるかどうか、14日に開かれた港区の住民説明会は紛糾。 住民からの反対意見が相次ぐ中、ある女性が強調したのは、南青山を学区とする公立A小学校についてだった。 女性: みなさん、A小学校の方、子供の習い事、塾、たくさんしていてレベルも高いです。 もし(施設の)子たちがお金ギリギリでA小学校にいらっしゃるってなった時に、とてもついてこれないし、とてもつらい思いをされるんではないか。 この女性は、子供をA小学校に通わせるために億を超える投資をしてまで、南青山に家を建てたという。 そこまでして通わせたいという公立のA小学校とは、一体どのような小学校なのだろうか? 「直撃LIVEグッディ!」は、実際に過去、子供をA小学

    「車何乗っている?」児童相談所建設でもめる南青山…セレブ公立小学校の衝撃の実情!(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/12/21
    「お誕生会に呼ばれても、レストランの貸し切りとか。お母さんたちとの食事会も青山のレストランになっちゃうのでお値段もすごく高いですし」「人気の理由は2つ。学力と親の職業だ」
  • はてなブックマーク - 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me|note

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me|note
  • フラリーマンを作り出す「日本のしつけ主義」

    私が教師だったとき、授業参観の後の懇談会で、よく親たちに「自立しているとは何ができる状態のことですか? 具体的に5つ挙げてください」という質問をしました。 教育評論家になってからも、いろいろな親たちに聞いてきました。この質問をすると、ほとんどの人が「えっ?」という顔でしばらく戸惑います。今までまったく考えたことがないからだと思います。そして、自分たちの生活を思い浮かべながら次のようなことを挙げます。 「朝、起こされなくても自分で起きる」「自分で進んで顔を洗える」「事中にこぼしたものは自分で拭ける」「後は親に言われなくても自分で歯を磨ける」「自分から勉強を始められる」「次の日の支度を自分でできる」。親たちが漠然と思っている自立とはこういうことです。毎日同じことを親に言われなくても、こういった生活習慣的なことが自分でできることを自立と呼んでいるのです。 もちろんこういったことはすべて自分で

    フラリーマンを作り出す「日本のしつけ主義」
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/09/18
    「親であるみなさんには、まず本当の自立とは何かを理解して、それをいちばん大切にしてほしいと思います。そして、子どものうちに生活習慣的な面で叱り続けないようにしてほしいと思います」
  • 彼らは “極悪人” なのか—子どもの虐待死と社会から「排除」された親たち

    虐待を受けて亡くなった5歳女児の残した痛ましい「反省文」は多くの人の心を揺さぶり、政府は虐待防止の緊急対策を決定した。だが根的な解決のためには、若い親たちが虐待に至った背景を知る必要がある。 2018年3月、5歳の女児が虐待を受けて死亡した。事を満足に与えられず、「しつけ」の名のもとに暴行も受けていた。6月、警視庁は女児が鉛筆でノートにつづっていた「反省文」を公開、大きな波紋を呼んだ。 「……もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします」 痛ましい内容が公になって間もなく、女児が住んでいた東京都目黒区のアパートの前には、次々と手を合わせる人たちの姿があった。この反省文がきっかけとなって子どもの虐待死を防ごうという声がわき上がり、政府も大きく動いた。児童相談所(児相)が子供と面会できなかった場合の立ち入り調査のルール化、警察との情報共有の条件の明確化などに加え、児相の職員を1

    彼らは “極悪人” なのか—子どもの虐待死と社会から「排除」された親たち
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/09/14
    「最も有効な方策は、若年者層を社会に丁寧に組み入れ、安心して人が出会い、子どもを家族だけでなく社会の責任として育てていく仕組みづくりだろう」
  • 不登校を恐れるな 誰かとつながっていればいい

    子供は原因がわからない自殺も多いーーいじめ友人関係など明らかな原因がなくても、「なんとなく自殺」のようなものはあるのでしょうか? 実はあるんですよね。中学生以降の自殺について僕らが集めた情報によれば、原因が不明なのですが、ただ「死にたい」とずっと言っていた子がいます。 ご遺族の人とも一致しているのですが、「死にたい病」にかかっちゃったとしか言いようのない自殺なんです。なぜ死にたいのかがよくわからない。 ただ、診療していると、「死にたい」と言いながら渋々病院に通ってくる子はいます。なかには発達の偏りがあって、我々から見ると、「え? これが苦痛なの?」と普通なら苦痛に思わないようなことを苦痛と感じていることもあります。 もしかすると、感覚過敏などがあって、生きていること自体、色々な刺激が入ってきて地獄のようにつらいのかもしれないですね。 ただ病院に通ってくれる子たちは、「死にたい」ということ

    不登校を恐れるな 誰かとつながっていればいい
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/08/27
    「自殺予防の観点から言えば、不登校を恐れるべきではないのだろうと思います」「学校に行かなくても、いろんな人と出会ったり、情報を得たりすることできるようになっています」
  • 【Eテレ】3歳児が知的に楽しめる「デザインあ展」の魅力を熱く語ります。 - はやぶさCOFFEE

    子育て世代は【Eテレ】に大変お世話になると思いますが、みなさんのお子さんは何派ですか?笑 前、何かの番組で小栗旬が 「子どもが生まれると、ガラピコプーとかEテレにすごい詳しくなるw」みたいなことを言っていましたが、「わかるわかる…!」と思いつつも、「そういえばウチのパンくんはガラピコプーぜんぜんハマんないなー」と思っていました。 いろいろ派閥(いないないばぁ!が最優勢だと思っている)があると思いますがパンくんは大の デザインあ ピタゴラスイッチ 好きボーイです。 録画しているので デザインあ→ピタゴラ→デザインあ→ピタゴラ→デザ……のエンドレスリピートになることも。 www.nhk.or.jp デザインあ展inTOKYOに行ってきました! あまりにも「デザインあ」が好きな様子に、東京に「デザインあ展がやってくる」と聞いたときには、少し遠いお台場「日科学未来館」開催とはいえ 絶対に連れて行

    【Eテレ】3歳児が知的に楽しめる「デザインあ展」の魅力を熱く語ります。 - はやぶさCOFFEE
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/08/22
    「細かい説明が一切なく、幼児でも大人でも、「あ!なるほどねぇ!」とか「あ!あれじゃん(身近な物)!!」と色んな発見をしながら楽しむことができます」
  • みんなで子育て~ひとりじゃないよ~

    rteeeeee
    rteeeeee 2018/08/03
    「子育て世代をあたたかく見守っていただけるよう、子育て家庭を取り巻くすべての皆様にも手に取っていただきたい冊子です」
  • 8万人が爆笑♡ほっこりイラスト"こつばんさん"の3歳あるあるインスタ絵日記 [ママリ]

    甘えん坊でおませさんな3歳児「しーちゃん」の育児絵日記がインスタで大人気! ちょっぴり甘えん坊でおませさんな3歳児を描いた「こつばんさん」の育児絵日記がインスタグラムで話題になっています。“3歳児あるある”に加え、主人公「しーちゃん」の可愛さと光る笑いのセンスにファンになってしまう人が続出!育児中のママも子育てがひと段落したママも楽しめて癒される、素敵な育児絵日記をご紹介します^^ 画像:www.instagram.com 甘えん坊でちょっぴりおませな3歳児にハマる人続出♡「こつばんさん」の育児絵日記が大人気! 3歳ともなると自己主張も強くなり、お話もとても上手になります。保育園や幼稚園に通い沢山の人と出会い様々な経験をし、急にお兄ちゃんお姉ちゃんになってしまう感じがしますよね。 でもまだまだ甘えん坊な可愛い一面も残っていて、ちょっぴり振り回されながらもママは愛しくなってしまいます♡ そん

    8万人が爆笑♡ほっこりイラスト"こつばんさん"の3歳あるあるインスタ絵日記 [ママリ]
  • ルール守れないと暴行待つ“地獄の日々” 死亡直前にも殴られ嘔吐繰り返す 目黒女児虐待死(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【衝撃事件の核心】 「もうおねがい ゆるして ゆるしてください」。東京都目黒区のアパートで3月、船戸結愛ちゃん=当時(5)=が死亡し、保護責任者遺棄致死容疑で両親が逮捕された事件では、結愛ちゃんは死亡直前にも父親に激しく殴られ、嘔(おう)吐(と)を繰り返していた。早朝の勉強など10項目以上の“ルール”を課せられ、守れないと暴行が待つ地獄の日々。細る手でノートにつづった最後の願いすら、両親に届くことはなかった。 ■電灯・暖房なく、事制限も 結愛ちゃんは母親の優里容疑者(25)の連れ子で、雄大容疑者(33)との間に生まれた弟(1)を含む家族4人でアパートに暮らしていた。両親は弟を事や病院に連れて行くことはあったが、結愛ちゃんを外に連れ出すことはほとんどなかった。 捜査関係者によると、結愛ちゃんは電灯、暖房もない部屋で1人で寝かされていて、結愛ちゃんの部屋から「はをみがく/かおをあらう/べん

    ルール守れないと暴行待つ“地獄の日々” 死亡直前にも殴られ嘔吐繰り返す 目黒女児虐待死(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/06/20
    読んでいて辛くなる。
  • カラフルな見た目でインスタ映えも狙える? 笑って食育ができる「(笑)食育うんち米」発売

    マインドバンクは、笑って育ができる「(笑)育うんち米」を発売しました。容量280グラムで価格は700円(税別)。 カラフル 野菜嫌いやの細さなど、子どもの悩みを背景に開発されたもの。子どもが好きな「うんち」のネーミングと形にすることで楽しみながらご飯がべられる育環境が提供できると考えたそうです。 5種類の「(笑)育うんち米」は、いずれも見た目がカラフルですが、着色料は未使用。また、今後の展開としてお子さんと一緒に「うんちおにぎり」作りが出来るおにぎり型を企画中です。大人からするとインパクトが強すぎるネーミングにも思えますが、やりかたによってはインスタ映えも狙えるかも? インスタ映えも狙えるかもしれない advertisement 関連記事 ママがやるんかい! 木下優樹菜、おバカキャラ返上で話題の“うんこ漢字ドリル”猛勉強を約束 「娘の為にがんばります」。 ふぃぎゅらぼ:ヒンナ

    カラフルな見た目でインスタ映えも狙える? 笑って食育ができる「(笑)食育うんち米」発売
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/04/11
    名前に「うんち」つけるなら型も一緒に出さないと。「今後の展開としてお子さんと一緒に「うんちおにぎり」作りが出来るおにぎり型を企画中」
  • 「自分はバカだ」と言う子に親ができること

    相談内容を拝読しましたが、まず小学校入学前の状態が今の結果を招いているということは、おそらくありません。小学校に入ってから読み書きを学んでいって、その後しっかりと勉強ができるようになっている子は無数にいます。それよりも、「子どもは自分でバカだからと言う」ということに問題の核心部分がある気がします。 お子さんは、簡単に言ってしまうと「自己肯定感が低い」状態にあります。自己肯定感とは、自分のことを否定的にとらえずに、大切な存在であると考えている状態のことです。お子さんは今、勉強に関しては自己否定の状態になっています。 世界的な統計データでも日の子どもの自己肯定感の低さはよく知られていますが、筆者も、日の子どもたちに対して、この「自己肯定感が低い」ということを常々実感しています。全国で、中学生や高校生に講演をする機会が多く、その度に感じるのです。自分に対して自信を持っておらず、自信を持つ勇

    「自分はバカだ」と言う子に親ができること
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/01/26
    「短い言葉であれば、相手は、その言葉以外の部分を「想像」します。すると、その想像部分も含めて言葉が心に残っていくのです」
  • 「エホバの証人の活動のなかで、最もつらかったこと」元信者が告白(いしいさや) @gendai_biz

    漫画家・いしいさやさんの著作『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』が話題だ。エホバの証人の母のもとで育った彼女の、壮絶な体験談が反響を呼んでいる。前回記事では、エホバの証人の全容を紹介した。今回は、信者時代の生活を中心に話を聞いた――。 (前編はこちらから http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54011) 取材・文/伊藤達也 同級生の家に勧誘しに行く 「信者の人が宗教勧誘で自宅に訪問に来る」って、みなさんも覚えがあるかと思うんです。でも、私は「来る」んじゃなくて、「行く」側の人間でした。 それも、自分で「宗教を広めたい」と思っているわけじゃなくて、母親に連れられていくだけでしたから、当に憂でした。イヤでイヤで仕方がなかった。子どもでしたから、当は休みの日は絵を描いたり、友達と遊んだりしたかったです。 訪問して話を聞いてくれる人なんて、優しいお

    「エホバの証人の活動のなかで、最もつらかったこと」元信者が告白(いしいさや) @gendai_biz
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/01/05
    「エホバの証人の教えのせいでお焼香もあげられなかったのは辛かった。「しちゃダメ」ではなくて、「自分の意思でしないよね?」と言われているので、自分で選んでお焼香しないことになる」
  • Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita

    好きなモノは酒と女とラーメン、LIFULLのてぃば(@rechiba3)です。 弊社にはふたりの千葉がいますが、私のことは“人の方の千葉”で覚えて下さい! はじめに この記事はLIFULL Advent Calender2017 その2の4日目の記事です。 今年の1月に誤って天使を地上へ産み落としてしまいまして、そりゃもう、毎日が幸せです。 天使は生後〜2ヶ月ぐらいは15回/1日ほどおむつ交換の必要があり、それからは徐々に10回、6回と減っていきます。 はじめは、おむつを替える度に育児手帳のような紙に記録していたのですが、ペンを持って時間を見て、印を付けて…といったフローが億劫でした。 なのでGoogle Homeを利用して記録できるようにしました。 ちなみに記録する目的 夫婦の共有のためです。 いつ交換したか、うんちは出ているか、便秘ぎみか、軟便ぎみか、などなど 娘の健康のために把握し

    Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/12/06
    「便秘ぎみか、軟便ぎみか」とかの情報も入れられると更によいかも
  • 湘南モールフィル

    いつも湘南モールフィルをご利用いただき誠に ありがとうございます。 2024年2月1日(木)より 湘南モールフィルポイントカードは デジタルポイントカードへ切り替わることに伴い 湘南モールフィルポイントの加算・利用、ならびに お買物券利用の店舗に一部変更がございます。 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ●湘南モールフィルポイント加算利用お買物券対象外店舗一覧

    湘南モールフィル
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/12/06
    キャラクター料込みとはいえ、高くなったなあ。「◆30分利用<子ども>600円<大人>300円 ◆15分利用<子ども>400円<大人>200円 ※延長は10分ごとに200円の利用料がかかります。(子どものみ)」