タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済と増田と労働に関するshidhoのブックマーク (2)

  • 給料って需要と供給の関係で決まるはずなのだが

    人気なさそうな介護福祉農林水産業小売サービス警備とかって何であんなに給料安いんだろう。 普通に考えれば、給料安くても働きたい人が多い、ってことなんだろうが、そうとも思えんし。だいたい常に求人出てるんよ。 関係ないが地元のハロワの有効求人倍率が0.4とかでクソ笑った。文句言わずに働いたとしても6割は仕事ないってことじゃん。 どないせーちゅうねん。これも自己責任かね? 無職は死ねってことかな。死ねば有効求人倍率や失業率とか見た目上の数字は改善するしね。

    給料って需要と供給の関係で決まるはずなのだが
  • 昨今の派遣規制反対論を見て思う

    的な勘違いに起因している論が多いように思います。 終身雇用制が悪い説終身雇用は国としての制度ではないです。そもそも終身雇用は企業が使用者の都合で敷いている制度なので、やめようと思えば明日からでもやめられます。終身雇用のせいで企業業績がとほざく企業は明日から終身雇用をやめなさい。既にやめてる企業は一杯あります。「終身雇用制だから」は全く理由になりません。筋違いです。 年功序列が悪い説上に同じ。いまどき年功序列なんてやっている企業はさっさと潰れた方が世のため人のためだとは思いますがね。 新卒採用しかないじゃないか全くスキル無しの中途採用は難しいでしょうね。そんな人は派遣制度があってもどうせ底辺だと思いますが。失業者に対してキャリアの整理やスキルの補完といった就業支援の制度は立ち後れていることも事実です。これはむしろ派遣の弊害ですね。スキル付けられないままずるずると派遣階級固定になりますので

    昨今の派遣規制反対論を見て思う
  • 1