タグ

web2.0に関するshidhoのブックマーク (126)

  • TechCrunch

    When I reviewed the Espresso Display last year, I concluded that it would be a great addition to a mobile office setup for workers who needed additional screen real estate without taking up too much s Braid, a four-year-old startup that aimed to make shared wallets more mainstream among consumers, has shut down. Founded in January 2019 by Amanda Peyton and Todd Berman (who left in 2020), San Franc

    TechCrunch
  • NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    shidho
    shidho 2009/03/30
    24時間の取り合いなら、確実にその時間に見ないと見逃すことになる重要な番組のほうが優先されるわけで。そんな番組を無料リピート希釈して価値を薄める理由がない。
  • Web 2.0のジレンマ - SourceForge.JP Magazine

    自分の首を絞めるようなことを書くのもなんだが、私は収益源をインターネット広告に頼るというビジネスモデルは持続可能ではないと見ている。すなわち、コンテンツは無料で提供して広告で稼ぐというのが基の、いわゆるWeb 2.0ビジネスの大半はそう続くものではない、というのが個人的な考えだ。 といっても来年Googleは潰れるでしょうというような短期の話ではなく、5年から10年くらい先を見た中長期的な話である。しかし、考えてみたら5年前って結構最近ですよね。だから5年後も案外すぐ来るのではないかと私は思っている。 さて、なぜこうしたビジネスモデルが長続きしないと思うかというと、理由は簡単だ。視聴者が広告を見ないようにするためのコストが劇的に下がり、そして今後も下がり続けるだろうからである。 テレビと違い、インターネットは見る人の自由度が格段に上がったと言われる。確かにその通りで、ネットでは見たいもの

    Web 2.0のジレンマ - SourceForge.JP Magazine
    shidho
    shidho 2008/10/21
    Javascript直接埋込とか、サーバサイドで生成とかだとBlockしにくい、という話とは若干別の話。/広告モデルが厳しくなると、firefoxあたりもその辺のアレをかすめ取って生きてるから大変になるんだろうな。
  • 3分で iKnow! API アプリを作る方法 - iknow gem - RAILS PRESS

    前のエントリーでご紹介した iKnow! API 用の rubygem の使い方について。 Install iKnow! gem レポジトリはこちら ⇒ nov-iknow@github インストールは github を gem のソースに追加して(既に追加した人はもう追加しないように) PLAIN TEXT LANG : shell etc. sudo gem source -a http://gems.github.com 普通に gem install PLAIN TEXT LANG : shell etc. sudo gem install nov-iknow これで、iKnow! API 経由のアクセスを、通常のモデルと同じ感じで使えるようになります。 サンプルアプリの紹介 既にレポジトリの examples の中に、pure-ruby 版と rails 版のサンプルアプリを

  • 気象協会がSNSっぽいものを始めている話につられてつらつらと - H-Yamaguchi.net

    「天気を もっと 楽しくする」のだそうだ。天気というのは差しさわりのない話題No.1だったりするわけだが、それだけではなく「天気オタク」というか「気象オタク」というか、お天気ネタに異様にいつく人は意外に多い。「鉄ヲタ」とか「鉄子」とかいう呼び方があるが、こっちはどう呼ぶんだろう。「天ヲタ」?「きしょヲタ」?なんでもいいが、そういう方々に向けての展開ということなんだろうか。 今回のリニューアルの趣旨はこちらに出ている。 財団法人 日気象協会(社:東京都豊島区、会長:松尾 道彦)が事業運営する気象ポータルサイト「tenki.jp(http://tenki.jp)」は、株式会社ありんく(社:埼玉県深谷市荒川319、代表取締役:池田 誠治)との共同プロデュースのもと、web1.0型事業モデルからweb2.0型事業モデル対応の“ユーザ参加型サイト”へ全面リニューアルしました。新生tenki.

    気象協会がSNSっぽいものを始めている話につられてつらつらと - H-Yamaguchi.net
    shidho
    shidho 2008/09/11
    とりあえずウェザーニューズの10分天気を見てから話した方がよさそう。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenDNS: フィッシングとポルノをフィルタして1日に2万ドル稼ぐ

    Bluesky, the decentralized social network and frontrunner alternative to Twitter, has been hailed as a wonderland of funny posts and good vibes. But a moderation policy change that followed a death th

    TechCrunch Japanese アーカイブ » OpenDNS: フィッシングとポルノをフィルタして1日に2万ドル稼ぐ
    shidho
    shidho 2008/07/22
    DNS段階で飛ばすのかな?
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
    shidho
    shidho 2008/05/07
    みんな広告費が大好き。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2008/04/09
    みんなでクリックすればレビューは消えるのか。
  • 従来型のテレビ+従来型のVODは流行らない。今までも、そしてこれからも!? - キャズムを超えろ!

    VODの持つ可能性を殺してしまわないためにも、「能動的に電源を入れ」「メニューからタイトルを選び」「月額 or Pay per viewで課金し」「他者と繋がることなく完結する」ビデオ・オン・デマンドサービスや、家電メーカーのエゴが詰まった従来型のテレビから脱却していただきたいものである、という話。 レンタルビデオ vs VOD 長らくVODは「次世代レンタルビデオ」として有望視されたきた。しかし、レンタルビデオとVODを比べて決定的に違う点が2つある。1つは先に述べたコンテンツラインアップ。放送局や映画業界と仲がいいレンタルビデオ業界はすばらしくラインアップが良いのだが、VODとなると魅力的なタイトルがほとんどない。アクトビラビデオ、GyaoNEXT、クラビットアリーナの3種全てを視聴できるSONY ネットワークTV BOX BRX-NT1を約1ヶ月試用してみて、一番きついと感じたのはや

    shidho
    shidho 2008/03/31
    軽いブラウザと、XMLを使った個別情報のシャワーってどの程度両立するんだろうね。/というわけで遅い初夢の話として。いつかは実現すると思うよ。
  • 商標登録news: Q&Aサイトは誤りだらけ-集合知になるはずがない理由

    Q&Aサイトの回答は誤りだらけ Q&Aサイトとは、不特定多数のユーザーから質問を受け付け、それに対する回答を他のユーザーから受け付けるというウェブサイトです。 ところで、商標登録などの専門的知識、法律的知識に関する質問は、専門家であってもさまざまな条文の適用可能性等を検討するために、より詳しい情報を聞かなければ答えられなかったり、時間をかけて調べたりする必要があることも多いものです。 しかしながら、誤った回答がされてしまい、それに質問者が満足してしまうと、回答が締め切られてしまい、間違ったQ&Aがウェブサイト上に残ってしまうということになっています。これが閲覧されれば、誤った知識がさらに広まってしまい、まずます悪循環になっています。 当サイトでは、無料相談をメール等で受け付けていますが、以前、似たような質問を複数の方から連続して受けたことがありました。 後で気づいたことですが、あるQ

    shidho
    shidho 2008/02/15
    「おすすめの歯医者」とは別の問題。
  • 実況ジェネレーター2008 | project Blue | ソニー

    このコンテンツをご覧いただくためには Adobe Flash Player 最新版 (バージョン9以降)のインストールが必要です。 Adobe Flash Player のインストール方法などについては、配布元の説明をお読み下さい。 お使いのブラウザを JavaScript 有効に設定してください。設定方法については、各ブラウザソフト配布元の説明をお読み下さい。

    shidho
    shidho 2008/01/30
    ハンディカムを持っているソニー的に一番まっとうな展開だと思うのは気のせいか?
  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 3「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 4M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6オンデバイスAIが実現する、まったく新しいAI体験 2024年03月14日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8いえらぶ、不動産業界の未来を切り拓く--生成AI活用率11.7%を増やす秘訣とは

    CNET Japan
    shidho
    shidho 2008/01/15
    意外と有料オプションが稼いでいる、という話。
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    shidho
    shidho 2007/11/15
    オライリーの話を整理すると「みんなが専門家に金を払わなくなった時が(オライリー的)Web2.0ビジネスの終焉」ということでもあるな。
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    shidho
    shidho 2007/10/26
    ああ、これだ。
  • レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?

    ペンシルバニア大学ウォートン校の研究者2人が、オンラインレコメンデーションサービスはユーザーが出会う商品の多様性を損なうかどうかをテーマにした論文を2007年9月下旬に発表した。この研究のタイトルは「Blockbuster Culture's Next Rise or Fall:The Impact of Recommender Systems on Sales Diversity」(市場を席巻した方式の趨勢はいかに:販売商品の多様性に対するレコメンデーションシステムの影響)というもので、わたしはPaidContentでこの論文のよい要約を見つけた。 世のあらゆる指標がレコメンデーションエンジンの重要性が増していくことを示しており、この議論は検討しておくべきだ。eBayのStumbleUponの買収からCBSによるLast.fmの買収、そして10月のMSNBCによるNewsvineの買収ま

    レコメンデーションエンジンがロングテールの敵になる?
    shidho
    shidho 2007/10/25
    アマゾンのおすすめばかり買っていると馬鹿になる、ってどこのエントリだったかなあ。
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
    shidho
    shidho 2007/10/10
    どんなもんだろう?
  • 木走日記 - 日経・朝日・読売の共同サイト運営?ネットの特性とは逆流している時代錯誤も甚だしい愚かな戦略

    昨日(1日)の主要紙記事から。 【朝日新聞】 新聞ネット事業、新サービス展開 朝日・読売・日経提携 2007年10月01日21時37分 http://www.asahi.com/business/update/1001/TKY200710010381.html 【読売新聞】 日経・朝日・読売が提携…共同配達、共同サイト運営で http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071001i113.htm 【毎日新聞】 毎日jp 10月1日オープン http://www.mainichi.co.jp/information/news/20071001-122940.html 【産経新聞】 MSN産経ニュース、新公式サイトがサービス開始 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/070930/its0709302359004-n1.

    木走日記 - 日経・朝日・読売の共同サイト運営?ネットの特性とは逆流している時代錯誤も甚だしい愚かな戦略
    shidho
    shidho 2007/10/03
    Webってそんなにローコストだろうか?という疑問は常にある。規模の2乗くらいでコストが上がるだけじゃないだろうか?
  • あとで新聞 - あとで読みたい記事を集めた新聞「あとで新聞」

    shidho
    shidho 2007/09/14
    あとで読む。
  • 強者のWeb、弱者のWeb:Geekなぺーじ

    畑違いではありますが、たまに、Webデザイナー系の雑誌を読む事があります。 それを読んでいると、つくづく自分のWeb制作方法というのは「弱者のWeb」なんだなぁと思い知らされます。 Webデザイン系の雑誌に掲載されている、最新サイトWeb例の多くは非常にお金や時間をかけて作っているようなイメージのものが多いです。 例えば、大手企業の宣伝用企画で、何人もの人がコンセプト/ターゲットなどを練って、全体的なイメージを作って、サンプルを作って、プロカメラマン同行でモデルを使ったり海外ロケを行ったり、Flashで細かい作りこみや面白い試みを行ったり、大規模なイベントと連動させたり、というような記事が雑誌に掲載されています。 雑誌に掲載されているようなトップレベルなサイトは、TVのCM並に気合が入っているような感じがします。 それらの由緒正しい強者のサイト制作と比べると、個人ブログというのは個人ブログ

    shidho
    shidho 2007/08/08
    利用するのが弱者、与えるのが強者、つうことかな。強者は実は情報を握ることによって弱者をコントロール可能。
  • Web2.0サイトを自作する - 目次:ITpro

    爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその質が分かるからです。 そこで連載では,GoogleAmazonWebサービスAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単に Web2.0サイトが構築できます。 第1回 Web 2.0ってなんだ? 爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実

    Web2.0サイトを自作する - 目次:ITpro
    shidho
    shidho 2007/08/06
    一つの資料として。