タグ

野菜に関するshidhoのブックマーク (6)

  • (追記)野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

    私は野菜が大嫌いだ。 あのようなまずいものを嬉々としてべる人の気が知れない。 野菜なんかべなくても大きくなれる。 現に、これまでの人生でまともに野菜をべずとも生きてこられたのだ。 そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。 私が今までべていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。 野菜をべずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜をべずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。 私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。 私は野菜嫌いを克服

    (追記)野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた
    shidho
    shidho 2021/03/23
    アメリカじゃあトマトケチャップは野菜に分類されるらしいぞ。
  • 白菜っていかにも日本の野菜でございみたいな面してトマトより新顔なんだよな

    下手すりゃアスパラと同時期くらい 何なんだよあいつ

    白菜っていかにも日本の野菜でございみたいな面してトマトより新顔なんだよな
    shidho
    shidho 2021/01/22
    そう言えば落語の「二番煎じ」にも白菜は出てこないな。ネギとイノシシだけ。
  • 》速報4《「タイフェス2016」、タイマンゴーのトリセツ!(上手に保存すれば日持ちします) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン

    ブログネタ:タイ料理、シンガポール料理など東南アジア料理 パート3 に参加中! 年に一度の祭典「タイフェスティバル2016」が終わった。今年も「タイフルーツ&タイ料理三昧」で楽しまれた方も多かったのではないだろうか。珍しく2日間とも天候にも恵まれ、たぶん35万人〜40万人近い来場者があったはずだ。今日は、「タイマンゴーを爆買い&大人買い」しちゃった皆さんへ向け、「タイマンゴーの取扱説明書」をお届けしたい。 写真は、「タイ・ヴィレッジ」内の農務省ブースで紹介されていたタイマンゴー。今年はグリーンマンゴーの「キオウサウェイ」「チョークアナン」も加わったので、マンゴーそのものも種類が増えて色鮮やか〜。 早速題に入るが、まずは花の雫こと「ナムドックマイ種」の見分け方から。「箱買い」しちゃうと、全部あたりならば問題ないが、やはり「箱の中」でも多少のあたりとそうじゃないのがあったりする。 写真のよう

    》速報4《「タイフェス2016」、タイマンゴーのトリセツ!(上手に保存すれば日持ちします) : ◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
    shidho
    shidho 2016/06/10
    濡れた新聞紙に一つ一つくるむ。
  • 美味しんぼと成分表 - とラねこ日誌

    どらねこは騙されやすい純真なネコである。そんなどらねこは小学生から二十歳くらいまで美味しんぼというマンガを愛読していた。勿論、美味しんぼに書いてあることは当だと思っていた。 今日採り上げるのは、小学館刊行の美味しんぼ22巻に収録されている『品成分表の怪』というお話です。 ■農薬で日の野菜はダメになっている? このお話は、在日アジア人に偏見を持つヒトが日の野菜の問題点を指摘するアジアの方に対して言いがかりをつけ、それに対して山岡が日の野菜の現状はこうなんだ、お前等の偏見には根拠など無いのだっ!と切り捨てるのでした。 当時、このお話を読んだどらねこは在日アジア人だからという理由で差別をするのは良くないよね?という内容に共感しつつ、日の野菜の現状を憂いたものでした・・・。では山岡の指摘を見ていきましょう。 まず、山岡が成分表の説明とほうれん草の項目を読めと皆に手渡す。 すると、野

    美味しんぼと成分表 - とラねこ日誌
  • 硝酸性窒素と野菜の色 〜検証「野菜の裏側」  - 食の安全情報blog

    「野菜の裏側」というが発売されました。名前からわかるように安部司氏の著作である「品の裏側」のシリーズです。今回はこのの記述について検証して行こうと思います。 野菜の裏側 ―当に安全でおいしい野菜の選び方作者: 河名秀郎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/09/17メディア: 単行(ソフトカバー)クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る【内容情報】(「BOOK」データベースより)日は世界第2位の農薬大国、肥料は完全に盲点。農薬、肥料の毒におかされた「不自然な」状態で栽培された「不自然な野菜」をべて健康を維持できるのか?【目次】(「BOOK」データベースより)はじめに 野菜にまつわる10の誤解/第1章 20歳の姉の死と「自然栽培」との出会い/第2章 日の野菜がダメになった理由─「農薬」と「肥料」の使用実態/第3章 野菜をべるとガンになる?─「

    shidho
    shidho 2010/10/21
    「色の濃い野菜はあぶない」と主張する本に関する検証。
  • http://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/58/12/1063/_pdf/-char/ja/

    shidho
    shidho 2010/06/09
    糖度計では糖度は違う野菜間では比べられない。
  • 1