タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

経済と株に関するshidhoのブックマーク (5)

  • 「Taro」のPM、タイ証取に上場|タイ発ニュース速報|newsclip.be

    shidho
    shidho 2008/05/29
    Taro美味しいよね。
  • Business Media 誠:ベストセラーの著者が語る:勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編) (1/3)

    東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、アーサーアンダーセン(公認会計士)、マッキンゼー(戦略コンサルタント)、JPモルガン(ディーラー・証券アナリスト)を経て、独立。会計・ファイナンス及び少子化・ワークライフバランス問題に特に強みを持つ。2005年、ウォール・ストリート・ジャーナル「世界の注目したい50人の女性」に選出されたほか、2006年、エイボン女性大賞を最年少で受賞。ブログ:私的なことがらを記録しよう!! →勝間和代氏に学ぶ、金融リテラシーの基7カ条とは? (前編) →「銀行ばかりに預けてはいけない」――勝間和代氏の考え方(中編) 「今日から投資をしてください」といきなり言われても、投資の未経験者は戸惑うだろう。まるで、英語をまったく話せない人に「米国で働いて来い」と命令するよ

    Business Media 誠:ベストセラーの著者が語る:勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編) (1/3)
    shidho
    shidho 2008/03/12
    インデックスファンドもどの程度信頼できるのかなあ。
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    米金融安定化法案、障害解消につながる=財務長官 9:15am [ワシントン 28日 ロイター] ポールソン米財務長官は28日、金融安定化法案について、金融市場の障害解消につながるとの確信を示した。長官は声明で「この法案は、金融市場の障害を解消し、雇用創出促進につながる金融機関の信用供給能力を拡大する柔軟性をもたらすと確信している」と述べた。  記事の全文

    shidho
    shidho 2006/11/24
    個人投資家から巻き上げられそうにないので海外投資家は参加しない、と。
  • ランキング.com:ネット証券総合ランキング

    ランキング.com ネット証券総合ランキング May 05, 2006 証券会社 (ネット証券) 比較 手数料体系比較 1 イートレード証券(口座数業界No.1)【資料請求】 手数料10万50万100万300万1約定ごと100円400円750円1400円一日定額0円450円800円1640円 2 楽天証券(情報ツールが豊富)【資料請求】 手数料20万50万100万300万1約定ごと472円472円840円1575円一日定額450円*(0)450円900円3150円*口座開設後3ヶ月間手数料無料 3 マネックス証券(株式夜間取引可能)【資料請求】 手数料20万50万100万300万1約定ごと1050円1050円1050円3150円一日定額2625円2625円2625円2625円 4 松井証券(10万円以下手数料無料)【資料請求】 手数料10万50万100万300万一日定額0円525円1050

    shidho
    shidho 2006/09/17
    値段だけではないだろうけど。
  • H-yamaguchi.net:これはやっぱりスジちがいだと思う

    ライブドアに投資した株主たちが損害をこうむったという話が多く報じられてる。「被害」金額からいえば、フジテレビがその筆頭なんだろうか。まあ大きな会社はともかくとして、個人株主で悲惨な例が新聞なんかで報じられてたりするのをみると、なんともお気の毒だと思う。 思うんだけどさ。 気になったのは、2006年3月14日付朝日新聞に出ていた記事。タイトルは「ライブドア上場廃止 老後資金も投資、株主の悲痛な声」とある。気になる部分を引用しておく。 東京都内の無職女性(79)は昨年暮れ、証券会社の勧めでLD株を買い、1週間で100万円の利益が出た。さらなる値上がりを期待し、7000株を買い増した。 東京地検の家宅捜索後、眠れない日が続いた。2月に売って500万円の差損が出ると、蓄えがほとんどなくなった。同居している息子家族のために自宅をリフォームするつもりだったが、できなくなった。 パソコンは持たない。情報

    H-yamaguchi.net:これはやっぱりスジちがいだと思う
    shidho
    shidho 2006/03/15
    そんな原則があったのか。
  • 1