タグ

要確認とwebに関するshidhoのブックマーク (20)

  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shidho
    shidho 2019/05/09
    「古いデータが消える」理由がページリニューアルのコストダウン材料にあるのはいいことなのかどうかではある。
  • Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。

    AccessU 2017: World Tour of Accessibility Policy and StandardsMary Jo Mueller

    Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
    shidho
    shidho 2016/02/02
    つーか、webユーザビリティとかwebアクセシビリティって楽天メソッドの前には無力だからな。売上は正義だぜ兄貴。
  • グーグルアカウントの手のひらで

    最近話題のアドブロックに、いっちょ噛みしてみたい。 前置きから始めるので、題にたどり着くまでが長い。 まず言いたいことを書く。 今、ネットユーザーやはてな村の人でアドブロックを歓迎している人をチラホラ見受ける。 だが、アドブロック歓迎、それは非常に浅薄で視野が狭いことだと言える。 一言で言うなら、 「はてなもウェブ広告を入れてる。そのサービスを大多数は無料で使っているはず」 である。(はてなの有料課金数はしらん。) アドブロック支持することが、「視野が狭いと思う理由」を長々とシルバーウィークの初日に仕事でもないことに取りかかりる事としよう。 私自身についても軽くご紹介:ウェブメディアを主軸に小規模な企業を運営している。 記事の目的は私の憂さ晴らしも兼ねている。 もちろん反対意見があればブコメorTwitterにでもどうぞ。 (できれば最後まで読んでからね!) 前置き そもそも1企業に過

    グーグルアカウントの手のひらで
    shidho
    shidho 2015/09/24
    「わずかな通信量」って言ってるけど、通信量の50%が広告って流石に僅かじゃないと思うの。
  • Paypalがオワコン化してしまった件について - 知り難きこと陰のごとく

    たまにはマジメな題材を。 決済まわりの勉強をしていて、こんなニュースが。 https://kyc.paypal-japan.com/jkyc/ Webサービス、特にECサイトの立ち上げに関わったことのある人ならご存じかもしれませんが、 Paypalは運営者側は開発コストも低く、利用者はアカウントさえもっていれば、決済が非常にラクです。 Paypalさん自身の営業努力や、CtoC向けのソーシャルサービスの興隆によって、 日でもPaypalアカウントは2011年4月時点で150万会員までひろがりました。 しかし冒頭にリンクつけたように、 Paypal人確認必須によって、二つの大きな影響が考えられます。 ◆そもそもなんで人確認が必要に...? 法律の仕組みによる理由などはこのブログあたり 考える日常: なぜ Gumroad や PayPal が日から現れないのか 英語 de eBay:P

    Paypalがオワコン化してしまった件について - 知り難きこと陰のごとく
    shidho
    shidho 2012/04/02
    本人確認するアカウントも現在逐次処理中だそうで、別になにがオワコンなのかわからない。グレーなブツ(アメリカ基準)に関する決済が出来なくなる点ではオワコンかもだけど。
  • やらせビジネス規制をしすぎると、ビジネス自体が終わる罠 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    蛇足。 べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記 これの。 Web2.0的な評価サイトは、多数の利用者が前提。多くの人が投稿してくれるから、多くの情報が集まる。その中には良い情報にも悪い情報も集まるだろうけど、量が質の問題を駆逐するであろうと。そして自然に何が良くて、何が悪い情報であるかが選別されるであろうと。 でもって、現状の問題は、多くの投稿を集めるために投稿のハードルを下げた結果、利益誘導の意図がある投稿が可能になっていること。何の意図もない投稿を容易にした結果、意図のある投稿まで容易になっている。 これが「やらせ」を可能にしているわけだよね。「サクラ」はアカウントを大量につくれるから仕込める。アカウントをつくりにくいなら仕込めない。 しかしながら、「やらせ」予防のためにアカウントをつくりにくくしたら、評価サイトの肝である評価が集まりにくくなる。意図のある

    やらせビジネス規制をしすぎると、ビジネス自体が終わる罠 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2012/01/16
    一言で言うと、Web投票の時からこの業界何も進歩してないってこと。携帯固有番号もスマホ隆盛で使いにくくなってきたしなあ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    shidho
    shidho 2011/01/05
    ネットの通販が戦後の闇市や祭りのテキ屋商売と同程度もしくはそれ以下の信頼性しかない、という前提ならこの話は正しい。頼らない、期待しない、使わないというだけの話だから。ただ、本当にその前提なのかどうか。
  • https://tanaka.sakura.ad.jp/archives/001071.html

    shidho
    shidho 2010/12/15
    今は、同一のフォームから送られてきた各フォーム要素の文字コードは全て同じ、っていうのを前提にして良かったんだっけ?
  • クッキー削除率は20%? 本当のユニークユーザー数がわかる新しいアクセス解析ツールX-logに注目 | 初代編集長ブログ―安田英久

    クッキー削除率は20%? 本当のユニークユーザー数がわかる新しいアクセス解析ツールX-logに注目 | 初代編集長ブログ―安田英久
    shidho
    shidho 2010/04/30
    そろそろ、CookieだけでなくてJavascriptも特定のスクリプトを止める話が出てきそうな気がする。
  • 活字メディアを退潮させた罠に、ウェブもはまりかけている:日経ビジネスオンライン

    今年は雑誌の休刊&廃刊が相次ぎました。 そして決まってその理由として「インターネットにおされて」と「活字ばなれ」の2つがあげられていたように思います。しかし、毎日、インターネットを見ていると、そこには数多くの「活字」があります。もちろん、最近では動画コンテンツも充実してきていますが、それ以上に言葉がインターネットにはあふれています。 事件や事象に対する論説も、テレビや新聞、雑誌よりも、インターネットのほうが、さまざまなものが存在していて「なるほど、そういう見方もできるのか」と、膝を打つことも少なくありません。 オピニオン雑誌と呼ばれるものは「右」か「左」のどちらかに立ったものが多いように思います。今年休刊になった「論座」や「現代」などは、いわゆる「左寄り」と呼ばれる雑誌でした。 しかし、平成の生活者の多くは、左でもなく、右でもなく、「で、当のところはどうなんだろう? 自分にはどんな関係が

    活字メディアを退潮させた罠に、ウェブもはまりかけている:日経ビジネスオンライン
    shidho
    shidho 2008/12/16
    よくこの人はある意見がポジショントークなのかそうでないのか見分けられるなあ。
  • 「アキバの現実」報道する「アキバBlog」の現在 (1/5)

    shidho
    shidho 2008/10/27
    あのブログから「(管理人)個人の感想や意見」を読み取れない人が聞き手、という時点でなんだか。
  • フェイルセーフなメディアとしてのインターネット - へだちの日記

    先日の記事「正義は勝つ」から任天堂は勝つには多大な反響を頂きありがとうございました。最初に申し上げておきますが、この記事に寄せられた批判の8割は的を射ていると思います。「正義」という誤解を招く表現とか、セガ・マイクロソフト・海外市場など多くの重要なファクターについての考察が抜け落ちていること、PS~PS2時代をひっくるめて「暗黒時代」などと乱暴に表現してしまったこと、などなど、頂いた批判の多くはまったく妥当なものだと思います。厳粛に受け止めたいと思います。 とは言え、僕はあの記事で取ったスタンスを変える気はありません。無知による誤りも、感情に歪められた不公平な見解も、減らす努力はしますが、ゼロにするのは不可能だし、そこまですべきだとも思っていません。 たかだか26の若造に過ぎない僕の意見になんらかの価値があるとすれば、それは客観性や正しさではないと思っています。そもそも僕は、ブログの記

    shidho
    shidho 2008/10/15
    そのフェイルセーフを提供するのは誰かとか、コストは誰が負担するのかくらいは考えておいて欲しい。/極端な話、デマを流したって修正してもらえるからいいんだ、ってのはモラルハザードじゃないのかと。
  • 日本のウェブが中国に抜かれる日 - 池田信夫 blog

    中国のインターネット人口は世界一になったが、そのうち質でも日を抜くだろう。ソフトバンクが資参加したオークパシフィックのSNS「校内網」は、ご覧のとおりFacebookのクローンである。プロフィールも実名・写真入りで公開するのが原則。会員はすでに2200万人と、mixiを抜いた。 中国語だけなので広がりは限られ、当局の検閲があるので内容にも制約があり、(おそらく検閲サーバを通るため)アクセスが非常に遅い。しかし言論統制のきびしい中国でさえ、実名でネットワークが構築されているのは注目すべき現象だ。ASCII.jpにも書いたように、今後Web3.0ともいうべき真のセマンティック・ウェブができるとすれば、それはグーグルのようなページのリンクからFacebookのような人のリンクになると予想されるからだ。 Facebookでは"FREE TIBET"というグループが95000人のメンバーを集

    shidho
    shidho 2008/04/30
    たぶん、人口比で言えば日本でも同程度の非匿名の人はいるでしょう。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shidho
    shidho 2007/10/26
    ソース見てないからあれなんだが、spambotってaction URIみて自動的に送るもんじゃないのか?そこをjavascriptで動的生成でもしているのか?
  • asahi.com:ネット視聴率ってどう計るの? - コミミ口コミ

    ネット視聴率ってどう計るの? 2007年06月16日 YouTubeは23%、2ちゃんねるは18%。テレビ番組の視聴率のような「ネット視聴率」が、IT関連の記事で時々出てくる。これってどう計算しているのだろう。(アサヒ・コム編集部) ネットレイティングス社HPで毎月公表されている「ネット視聴率」。契約するともっと詳しいデータが見られるという 視聴率(リーチ)のランキング。国内ドメイン1位のyahoo.co.jpは、86%にも上る ネットレイティングス社の入ったビルの前で。社内は「写真撮影お断り」だ。 この分野の国内最大手、ネットレイティングス社(東京都渋谷区)を訪ね、マーケティング担当の西村総一郎さんに話を聞いた。 「基的にはテレビと一緒です。全国から調査対象を選んで、そのご家庭のネットのアクセス状況を調べて集計しています」 なるほど。さらに西村さんの話を以下の5つにまとめた。 〈家庭の

    shidho
    shidho 2007/06/18
    チャンネルが無数にあるから、と言われている割にはサンプル世帯数がそれほど変わらない件について。
  • http://www.shinjitsuinfo.jp/

    shidho
    shidho 2007/04/20
    どうやってこの人の信頼を担保すればいいのか、というところだよなあ。
  • ライブドア事件のせいで日本のWebコンテンツが育たなくなった::ロケスタ社長日記

    堀江社長が実刑とかなんとかで話題ですね。法律のことはよくわかりません。 とりあえず、ライブドアがいなくなってしまったことでWeb業界には非常に大きな損失がありました。それは、「サイトをM&Aするところがなくなってしまった」ということです。 アメリカでは、GoogleYahoo!など、すでに勝っている会社でも積極的によいサイトを買収しています。GoogleによるYoutube買収やYahoo!によるFlickr、del.icio.us買収などは記憶に新しい人も多いでしょう。 では日ではどうでしょうか。たしかに楽天が旅の窓口やみんなの就職活動日記を買収したりはしていましたが、最近だとそういった話はあまり聞きません。GMOは割と動きは速かったりするのですが、やはり収益があがるかどうかを重視しているため、流行っているサイトだから、という理由で買収したりはなかなかしない。 唯一、ライブド

    shidho
    shidho 2007/03/19
    表面的に見ればそりゃそうなんだが、なんかおかしい。/飲酒運転が厳罰化されたので酒が売れなくなった、みたいな。
  • 新テレビポータル「アクトビラ」で消費者を満足させられるのか

    2月から、松下電器産業など10社以上が対応製品を出荷してきたテレビ向けオンラインサービス「Tナビ」、ソニーのブラビア向け「TVホーム」などが統合され、代わって先に松下やソニーなど国内有力テレビメーカーを含む6社が設立したテレビポータルサービス(TVPS)が提供する「アクトビラ」が利用できるようになった。 アクトビラは「テレビをもっと楽しむための、テレビの新しいネットサービス」を基コンセプトの下、開発されたという。ブロードバンド上で提供されるインターネット互換のウェブブラウジングサービスであるものの、閉域ネットワークで提供されるため限定されたサイトのみしか利用できない「ウォールドガーデン」モデルを採用している。また、当然のことながら、テレビ画面上でリモコンを用いてウェブブラウジングをすることになる。これらの特徴は、リビングで家族みんなが「安心・安全」「簡単・便利」に利用できることを重視した

    新テレビポータル「アクトビラ」で消費者を満足させられるのか
    shidho
    shidho 2007/02/06
    ところで、Wiiのチャンネルはまさにウォールドガーデンなんだけど。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060828/12.html

    shidho
    shidho 2006/08/29
    人数だけで見てどうするんだろう?
  • 「ドロップシッピング」とは? - ネタフル

    人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピングで「ドロップシッピング」について紹介して以来、自分の中でも「ドロップシッピング」がホットになりつつあるのを感じます。 「ドロップシッピング」とは、 商品も、それを売るネットのショップも、すべて提供してくれるビジネスモデル。スタート資金¥0、ものが売れなくて赤字が増えるリスクもまったくなし。発送もしてくれるので、発送の手間も時間もかからず在庫を持つ必要もありません。だから、手軽に副業を始めたい方にピッタリの方法!!です とAmazonでは紹介されています。果たして当に夢のようなビジネスモデルなのでしょうか? 「ドロップシッピング」の急激な盛り上がりの要因に、電脳卸がドロップシッピングサービス「電脳卸 drop shipping」をアナウンスしたことが挙げられるでしょう。無料商品仕入戦隊“電脳卸”今夏「ドロップシッピング」スタートとい

    「ドロップシッピング」とは? - ネタフル
    shidho
    shidho 2006/04/19
    値段が自由に設定できる?まさか。送料込みで一番安い人に流れてくだけじゃないの?そうでなければマルチまがいの一系統になるか。
  • カカクコムをはじめとするSQLインジェクションの犯人は中国人留学生(27歳) - WBI コンシェルジュのBlog

    shidho
    shidho 2005/07/07
    コンサルタントが「SQLインジェクションは防御できない」とはいかがなものか。
  • 1