タグ

2chとavに関するshidhoのブックマーク (6)

  • AV女優「きよみ玲」、現役の中央大学法学部生だったことがバレる | ニュース2ちゃんねる

    shidho
    shidho 2011/02/01
    なんか周りの人はそれなりに知っているような気がする。気がするだけだけど。
  • 服着てるかわいいAV女優の画像ください - みんくちゃんねる

    shidho
    shidho 2009/08/21
    服を着ている、というほど着ていないものもあるなあ。
  • 元AV関係者だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/03(金) 19:43:25.82 ID:YmNZ6M5Q0 制作ですた 322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/03(金) 22:36:36.29 ID:H4zF6kRQ0 元AV関係ってやめたの?今は普通の仕事? >>322 今は一般映像も扱うがAVもやってる映像編集エディター モザイク編集とかも扱ってる。 呼ばれれば照明技師・音声技師として現場に行くこともある 316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/03(金) 22:31:25.56 ID:X967RZUfO 制作会社は学歴いりますか? >>316 いらないです。 でも中卒はとらないなあ 378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/03(金) 23:1

    shidho
    shidho 2009/04/06
    編集できてその金額だったら転職したい奴それなりにいそうだけどな。
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 高学歴AV女優

    54 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/03/24(月) 07:20:10 ID:Lf+HT5RM0 高学歴AV女優 桑名みどり  東京大学(工)→同大学院   ※神戸 高田眞子   東京大学(文科3類)       ※岡崎 菊川真由   東京大学(文) なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 ※佐賀西 響奈美     京都大学(農)          ※桜陰 高沢幸恵   早稲田大学(法) 高嶺さゆり  早稲田大学(教育:但、推薦) 涼木ももか  慶應義塾大学(総合政策)   ※御茶ノ水女子大学付属 尾崎麻衣   慶應義塾大学(法) 摩湖      大阪大学(法) 黒木香     横浜国立大学(教育) 黒田将稔   横浜国立大学(経済)     ※男優 土屋まみ   お茶ノ水女子大学(文教育) 月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東京大学大学院 原早苗    

    shidho
    shidho 2008/03/28
    早慶、そして東大も意外と学生の人数が多いわけでそれほど珍しい話でもないのかも。むしろ少人数の短大卒とかの方が珍しいかもよ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2万ぐらいのイヤホンをすると世界が変わるらしい

    1 :番組の途中ですが名無しです :2007/01/19(金) 13:59:58 ID:XgITvm3T0 ?BRZ(5140) 遮音性の高い構造を採用することで、屋外でも高い音質を実現する カナル型イヤホン。周波数特性は、バランスド・アーマチュア型ドライバーを採用した ep730/ep720は20Hz〜15kHz、ムービング・コイル型ドライバーを採用した ep710は50Hz〜15kHzとなっている。 ep730/ep720のイヤホン部は共通だが、ep730には「Bassブーストコントローラー」を 搭載しており、より迫力のある低音再生を楽しむことが可能だ。 3機種ともにブラック、ホワイトの2色を用意。またそれぞれフランジチップ、 スポンジチップの2種類のイヤパッドを付属している。 http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/18/17571.htm

    shidho
    shidho 2007/01/23
    この辺は迷う。あとは持ち運びが楽かどうかだよなあ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: MP3文化の中で失われたサウンド

    1:番組の途中ですが名無しです 2007/01/21(日) 11:40:47 ID:eXMj8bza0 音楽業界が直面している変化の中でも、特にファンが音楽を発見し、購入するスタイルの変化が話題になっているが、もう1つの興味深い話題は何人の人たちが当に音楽を“聴いて”いるかだ。1982年にCDが導入された時、注目の対象となったのはその優れた音質だった。 オーディオ・マニアの中にはレコードの“暖かい”サウンドを好む者もいたが、大半の人はCDの鮮明なサウンドを支持した。ところが、現代では音楽を聴く主流な方法がMP3やその他のコンピューター・ファイルに変わり、それらのサウンド・フォーマットがCDに比べて劣る事実はプロも消費者も認めている。 CDの普及に伴って多くの人たちがステレオを買い替えた時、音楽ファンはミュージシャンの作った全ての音色と音のニュアンスを捉えるためにBOSE、ALTEC、

    shidho
    shidho 2007/01/22
    コンセントの向きくらいはあるだろうなあ。正直オーディオはどこまでオカルトなのかわからん。電力会社はネタにしても、純金とかどうなんだろう?
  • 1