タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

TVと放送と法律に関するshidhoのブックマーク (2)

  • NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /今回の震災でNHKがネット再送信をやっていたのは、善意などではない。3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、受信料が課金されることになっているからだ。/ 今回の震災に際し、NHKの放送がUstreamやニコニコ動画で再送信されていたのを見て、やはり国民的大災害だからなあ、などと、感心していたなら、大きな勘違い。昨年12月3日、ほとんどのテレビ局があえてまったくニュースで採り上げない間に、じつは「放送法等の一部を改正する法律」が公布され、今年3月1日からばらばらと条項ごとに施行になってきているのだ。7月24日に、アナログ停波が決定されているが、おおよそ8月末までには、この法律も完全施行となる。 放送法等の一部を改正する、というと、些細な変更であるかのような印象を与えるところが、総務省

    NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    shidho
    shidho 2011/03/23
    受信料が「家にテレビを何台持っていようと世帯一括で徴収(金額は一緒)」というごく一般の常識をふまえて読めば、ふつうにただの煽り(もしくはデマ)とわかる記事。
  • NHK、12月より受信料の「家族割引」を開始。33%値下げ

    NHK、12月より受信料の「家族割引」を開始。33%値下げ −カラー契約が2カ月1,800円、衛星カラーが同3,060円 日放送協会(NHK)は、2006年12月より、親元を離れて暮らす学生や単身赴任者を対象に、受信料の「家族割引」を実施する。 家族割引は、親元を離れて暮らす学生向け、単身赴任者向けに、8月より申請を受付。それぞれ12月より適用し、受信料額の33%が割引される。適用後の価格は、カラー契約が2カ月払いで1,800円(適用前は口座振替で2,690円)、衛星カラー契約が同3,060円(同4,580円)。 割引の適用には、学生や単身赴任者の住所と、生計をともにする親元/実家などの住居の届け出が必要。また、学生は学生証、単身赴任者は健康保険証のコピーの提出が必須となる。また、双方の受信料を口座振替、継続振込、クレジットカード継続払など、訪問集金以外の方法で支払うことが条件となる。

    shidho
    shidho 2006/08/01
    放送法との整合はどういう風にするんだろう?
  • 1