タグ

TVとnhkに関するshidhoのブックマーク (47)

  • 「NHKオンデマンド」12月にスタート 初の本格的テレビ番組配信

    NHKは4月3日、過去の番組などを配信する有料ビデオオンデマンドサービス「NHKオンデマンド」を12月にスタートすると発表した。PCで視聴可能なほか、CATV最大手のジュピターテレコム(J:COM)、テレビ向け映像配信「アクトビラ」を通じて提供する。NHKは「これほど大量の番組がブロードバンド向けに提供されるのは初めて」としている。 過去に放送した大河ドラマや朝の連続テレビ小説、「映像の世紀」「NHKスペシャル」などを配信する「特選ライブラリー」と、地上波・衛星の5チャンネルで1週間以内に放送した番組を配信する「見逃し番組」の2サービスを提供する。 「特選ライブラリー」では、サービス開始までに1000程度をそろえ、その後毎年1000程度を追加する予定。「見逃し番組」では、ニュース5番組を1週間程度配信する。 配信する番組の詳細や、料金は9月ごろに公表する予定。 ユーザー環境として、PC

    「NHKオンデマンド」12月にスタート 初の本格的テレビ番組配信
    shidho
    shidho 2008/04/04
    ああそうか。これがうまくいくと、教育テレビがなくなる可能性が高まるのか。
  • NHK、受信料支払者を対象とした「NHK+IDサービス」を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shidho
    shidho 2008/03/13
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

  • 「朝ドラあけのアナウンサーの表情」のナゾ (2007年12月6日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説ファンの間で、ドラマあけのアナウンサーの一瞬の表情が話題になっていることをご存知だろうか。 ドラマが終わり、ニュースを読み始めるまでの1秒足らずの間。 アナウンサーが下のモニターから正面に顔を向ける、その刹那である。 ネット掲示板などでも毎日、ドラマの展開によって「今日は嬉しそうだった」「ちょっと微笑んでいた」「目がちょっと潤んでいるように見えた」など、その余韻を楽しむように、アナウンサーの表情をチェックする人たちの書き込みが多い。「ニュースを読む直前の数秒間まで見てこそ『ちりとてちん』」と言う人もいるほどだ。 実際、自分も毎日欠かさずアナウンサーの表情チェックをしてしまい、「あ、やっぱり感動してる……」「アレは泣くかもねえ」などと、まるで思いを共有できる相手のように見てしまうのだけど……。 アナウンサーもやっぱりドラマを観て、思わず感情があふれ出してしまってるんでしょ

    「朝ドラあけのアナウンサーの表情」のナゾ (2007年12月6日) - エキサイトニュース
    shidho
    shidho 2007/12/06
    1分前とはかなりあわただしいな。まあもう少し前から座っていられても原稿チェックに使うと思うけど。
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070718-228869.html

    shidho
    shidho 2007/07/18
    どの辺を配信するか、ではある。
  • ハコフグマン: なかのひとの精神状態

    しばらく仕事で東京にいなかったので、知らなかったのだが、NHKの人たちが続々と痴漢で逮捕されてたようだ。ちょっとずつ聞くより、一気に知ったほうが衝撃が大きいね。 「なかのひと」というアクセス元がわかる解析サービスで調べたところ、このブログを見ている人はダントツで「日放送協会」の人が多いことが分かった。  最近ではNHKの受信契約は順調にのびているようで、新番組も目白押しで景気は良いと内部の人からは聞いている。なのに、どうしてこうも不祥事が続くのだろうか。 組織の好調とは裏腹に、なかのひとの精神状態はどうやら悪化の一途を辿っているようなのだ。知人が1人、また1人と辞めていく。要するに、ストレス過多なのだ。それも半端なストレスじゃないようだ。 関連会社に出向している50~60代のおじさんを除けば、世間で思っているほど、NHK仕事は楽ではない。スケジュールはあまりに短く、PD個人への負担は想

    shidho
    shidho 2007/06/11
    大変だろうねえ。
  • NHKアーカイブのオンデマンド配信は'08年4月

    NHKアーカイブのオンデマンド配信は'08年4月 −「NHK技研公開2007」。ワンセグ再送信用技術も 日放送協会(NHK)は、東京・世田谷区にあるNHK放送技術研究所を一般公開する「技研公開2007」を5月24日から27日まで実施する。入場は無料。公開に先立つ22日、マスコミ向けの展示が行なわれた。 スーパーハイビジョンのレポートに続き、ここではその次のテレビとして開発が進められている立体テレビや、ワンセグ関連の展示を紹介する。 ■ 立体テレビ 「スーパーハイビジョンの次のテレビ」も検討が進められている。NHKでは「スーパーハイビジョンは2次元の究極映像」と位置付けており、その次のテレビとしては立体テレビの実現を目指している。 今回の展示では、撮影時に微小レンズを大量に並べたレンズアレーを通して撮影を行ない、表示も同アレーを通して再生することで、多くの視点から見た映像を

    shidho
    shidho 2007/05/23
    一昨年くらいから作っていたモノが形になってきた感じ。緊急警報放送対応ラジオもでるのね。