タグ

technologyと電波に関するshidhoのブックマーク (7)

  • 「電波時計への送信再開 原発事故で停止していた送信所」:イザ!

    東日大震災が発生した翌日の3月12日から標準時刻の送信を停止していた「おおたかどや山標準電波送信所」が4月21日午後1時54分、約40日ぶりに送信を再開した。同送信所は西日をカバーする佐賀・福岡県境の「はがね山標準電波送信所」と並び、東日一帯をカバーしているが、送信停止以来、北関東以北では電波時計で正確な時刻を調整できない利用者から苦情が相次いでいた。関連記事電波時計、自動調整ストップ「国内半分…首相が米紙に寄稿 原発事故の収拾「私…記事文の続き 東京電力福島第一原子力発電所で12日に発生した水素爆発後、政府が原発から20キロ圏内の避難を指示したため17キロの地点にある送信所の職員が退避。有人運用設備のため、同日午後8時から送信を止めていた。 送信所を運営する情報通信研究機構(NICT)と通信事業者などの作業員10人が21日、防護服を装着して、遠隔操作による送信信号停止装置やバック

    shidho
    shidho 2011/04/21
    「遠隔操作出来る装置」を入れた、ということはやはり無人遠隔運用出来る設備はなかったのか。
  • 福島第一原子力発電所の事故によるおおたかどや山標準電波送信所の停波について - 20110330.txt

    shidho
    shidho 2011/04/05
    リモート設備がないのか。まあ原発事故がなければわざわざコストかけて運用事務所を作る必要もない……のかな?
  • 「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明

    NTTドコモは4月16日、「接続ルールの見直し」に関する報道関係者向け説明会を開催した。同社では、同様の説明会を3月11日にも開催して自社の主張を説明したが、今回はソフトバンクモバイルの孫正義社長の主張を踏まえて、携帯電話で利用される電波の特性や、エリア拡充の手法などが紹介された。 ■ 周波数とエリアの作られ方 熱弁を振るう加藤氏 説明を行ったのは、ドコモ取締役常務執行役員で経営企画部長の加藤 薫氏。技術畑出身という同氏は、電波の周波数とエリアの作られ方の関係から説明をスタートした。 同氏は、まず「たまに『携帯電話は、北海道でも九州でもどこでも繋がりますね。電波が飛んでいくんですね』と言われることがあるが、手元の携帯電話から発信された電波がそこまで飛んでいくわけではない。近くにあるビルや鉄塔のアンテナに接続するだけ」と述べ、携帯電話が使えないケースとして圏外の場合や、高層ビルの上層階にいて

    shidho
    shidho 2009/04/17
    そんなところだろうね。
  • 米放送業界団体がホワイトスペース開放に異議,FCCに意見募集を要請

    全米放送事業者協会(NAB:National Association of Broadcasters)とテレビ・サービス協議会(MSTV:Association for Maximum Service Television)をはじめとする放送業界の団体は米国時間2008年10月17日,米連邦通信委員会(FCC)がいわゆる「ホワイトスペース」と呼ばれる周波数帯域の開放に好意的な姿勢を示していることに異議を唱え,公開意見を募るよう要請を申請した。 申請書類(PDF書類)によると,FCCの工学技術局(OET:Office of Engineering and Technology)は10月15日に,ホワイトスペースの干渉などに関する実験結果をまとめた400ページにわたる報告を発表した。同時にFCC議長のKevin J. Martin氏が記者会見で,ホワイトスペースの開放を承認する方向で投票に臨む

    米放送業界団体がホワイトスペース開放に異議,FCCに意見募集を要請
    shidho
    shidho 2008/10/20
    どうやって開いてるか調べるんだよ、という問題。
  • IPマルチキャスト放送で揺れるホームネットワーク

    放送と通信の融合において、ネットでどのように映像コンテンツを配信するかという技術に関しては、NTT東西のIPv6網を使って、光ファイバーで行なうというのが現実的な解であることは、すでに分かっている。まだ地上波放送の再送信は行なわれていないが、すでにいくつかのVODサービスがCS放送の再送信を開始しており、技術的にはすでに見えてきているところだ。 複数のリアルタイム放送、例えば首都圏であればNHK総合からテレビ東京までの全7チャンネルをネットワークで伝送する方法としては、IPマルチキャストという技術が使われることになる。IPマルチキャストの特徴としては、ネットワーク(WAN)中のノードがパケットを複製して分配して下流に流しているので、大の送信者への負担が少ないことが挙げられる。 これに対して、今までのVODやWeb上のストリーミングで使われている技術を、ユニキャストという。これはリクエスト

    IPマルチキャスト放送で揺れるホームネットワーク
    shidho
    shidho 2008/03/31
    で、そこにコグニティブ無線が増えるわけですよ。
  • @nifty:デイリーポータルZ:遠くからキーレスエントリー

    キーレスエントリーという装置がある。車に直接キーを挿さなくてもボタンひとつでロックを外すことができる電波式遠隔装置だ。今回キーレスエントリーの有効距離を伸ばす方法を教えてもらったので試してみた。 (安藤 昌教)

    shidho
    shidho 2007/07/04
    口の中が出来の悪い電磁ホーンになってるってことかしら。それでも6dB稼いでるわけで。/それに400MHzだとちょっとアレだな。
  • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » 審議なしで強行!PLC小委員会の横暴(お詫びと訂正あり)

    この記事中に重大な間違いがありました。「パブリックコメントがある」と書きましたが、これは間違いで、実際にはパブリックコメントはなく「意見聴取」だけのようです。不正確な記事を書いたことをお詫びします。申し訳ありませんでした。 なおこの訂正と、意見聴取についての詳細を 高速電力線通信への意見陳述は誰でも可能 にまとめています。恐縮ですが、こちらもご覧下さい。 ================================ 当サイトではPLC・高速電力線通信の記事を取り上げています。「コンセントでネット接続 今秋実現か?」などと報道されている高速電力線通信ですが、多くの問題点があります。高速電力線通信の概要は以下の通りです。 ・100V電源ラインを通信ラインとして使うネットワーク接続 ・日では屋内配線のみ。光やADSLのライバルではない。対抗馬は無線LAN ・ネット家電の室内配線用として電気

    shidho
    shidho 2006/03/08
    なんか大変だな。
  • 1