タグ

技術とネタに関するshozzyのブックマーク (9)

  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    産総研なにやってんのw/しかしすごいね。妙にリアリティがあって程よくかわいい。なんだか薄ら怖さを感じるけど。/動画はあとで見る。
  • ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?

    各種モバイル用ノートパソコンには各メーカーがいろいろと省エネ用のいろいろな工夫を凝らしているわけですが、ソニーの「VAIO type P」にはノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」というのがあるらしい。調べてみると「VAIO type T」の時から搭載されている機能らしく、消費電力の少ない壁紙「VAIO Long Battery Life Wallpaper」に変更することでスタミナが30分もアップするとのこと。消費電力が少ない色ということは、黒色か?と思ったら全然違う色でした。 少しでも消費電力を抑えたい人向けの壁紙について、知られざる詳細は以下から。 「VAIOの設定」から「ディスプレイ」の中にある「スタミナ壁紙設定」を選び、「スタミナ壁紙の設定」をクリック 「OK」をクリックするだけ。 すると、最初はこの壁紙だったものが…… こうなります。要す

    ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?
    shozzy
    shozzy 2009/01/22
    いにしえのCRTは黒が節電でしたね。/てか、前に逆の説を見たことがあるぞ。これとか⇒http://designworks.seesaa.net/article/40234697.html
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    shozzy
    shozzy 2007/11/26
    オチがアルゴリズム体操の替え歌
  • 水から火をおこす機械が発明され、エネルギー問題解決に一歩前進 - GIGAZINE

    フロリダのサニベル島に住むJohn Kanziusはガン治療のためのラジオ波発生装置をテストしていたら、この装置によって塩水がろうそくのように火をともすことを偶然発見したとのこと。 この装置があれば水をガソリンに代わる新たなエネルギー源として利用できる可能性があるため、期待が集まっているようです。 詳細は以下から。 Fla. Man Invents Machine To Turn Water Into Fire - News Story - WPBF West Palm Beach 装置のテストとして試験管に塩水を満たしたものとペーパータオルをセットし、スイッチを入れたところ突然ペーパータオルが発火。今度はペーパータオル無しで同じようにセットしてみたら、水に火がついたそうです。 炎の温度は華氏3000度(摂氏約1649度)に達するとのことで、これを利用したエンジンの実験も行っていて、Kan

    水から火をおこす機械が発明され、エネルギー問題解決に一歩前進 - GIGAZINE
    shozzy
    shozzy 2007/05/30
    おもしろい。でも、実用上はエネルギー保存則があるから、「ラジオ波」発生源のエネルギー(多分電気だよね)をそのまま利用するほうが効率高いよね…
  • 富士通のコンピューター、延命へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は、現役のコンピューターとしては世界最古の同社製「FACOM(ファコム)―128B」を、延命させるプロジェクトを発足させた。1959年製で、畳40畳分の大きさだが、計算速度は電卓並みとしている。コンピューター・メーカーとしての技術や信頼性の象徴として、「還暦」を迎える2019年まで寿命を延ばすという。 128Bは、国産旅客機「YS―11」の尾翼設計などに使われた国産初の商用コンピューター「FACOM―128A」の機能強化版として、1958年に1号機が製造された。 現存するのは日大学理工学部で使用されていた59年製のもので、76年に富士通沼津工場に移設された。演算装置や記憶装置など21台をつなぎ、8ケタの足し算、引き算に平均0・15秒かかるという。 長年、保守を担当した社員3人のうち、最後の1人が昨年6月に定年退職。3人が現役社員に修理保全技術を伝承し、回路図などを電子データ化するな

    shozzy
    shozzy 2006/12/20
    古ーいコンピュータの動態保存
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
    shozzy
    shozzy 2006/08/15
    いまさらだけどすごいのでブクマ
  • ケータイを光学+Bluetoothマウスにする | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Turning Nokia 6230i into a Bluetooth Mouse ブルートゥースで遠隔通信が出来て、内蔵カメラでテーブルの模様が撮影できるのであれば、、、ということで考えて、やっちゃった人がいるようだ。 制御ソフトウェアは Java で書かれているとのこと。これ、今はジョークみたいだけど、実用化されることがあれば、ノートPCを持ち歩くときにマウスも持ち歩いている人に取っては朗報だと思う。いつも持ってる携帯電話がそのままマウスになるわけだから。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • 強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE

    IBMで働いていたエンジニアであるDavid Bradley氏が考案したものだそうです。 どういう理由で強制再起動のコマンドがCtrlキーとAltキーとDelキーの同時押しになったのでしょうか? Ctrl-Alt-Del inventor makes final reboot | The Register David Bradley (engineer) - Wikipedia, the free encyclopedia Control-Alt-Delete - Wikipedia, the free encyclopedia それまでは再起動しようと思うとマシン自体をリセットするためのボタンを押したりスイッチを切ったりしていたわけですが、そういう面倒な操作なしに、つまり目の前にあるキーボードの操作のみで再起動できれば便利だよね、ということで設定したそうです。 この際に「Ctrl」と「A

    強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE
    shozzy
    shozzy 2006/07/27
    ねこー
  • インテルMacでXP起動に成功:narf氏が賞金獲得 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    インテルMacでXP起動に成功:narf氏が賞金獲得 - Engadget Japanese
  • 1