タグ

ブックマーク / memo.kappa-lab.com (4)

  • FlashDevelop でAstro (trace可) (memo.kappa-lab.com)

    FlashDevelopでAstro環境を作った。しかもFlashPlayer10betaのインストール無しで。「Astro環境作りたいけど番環境にbetaプレイヤー入れんのヤダな」というあなた、おすすめです。 [構築フロー] FlexSDKをダウンロード FlexSDKのコンフィグ修正 FlashDevelopのAstroパッチ適用 swfファイルのデフォルトアプリをAstroにする FlashDevelopでAS3プロジェクトを作る [1] ダウンロード Adobeの公式サイトからDL 現時点での最新版「3.0.1.1991」をDLし、任意のディレクトリに展開(ここではC:\flex_sdk_301とする) [2] FlexSDKのコンフィグ修正 Flash Player 10 + FlashDevelop で遊ぶ (from 馬鹿全 ) こちらを参考にconfigを修正。 Adob

  • Astro(Flash10) ,singing DO-RE-MI-- (memo.kappa-lab.com)

    アストロ(強うそうな名前)でドレミを鳴らすテストを作った! サンプル(Flash10beta必須) *いきなり音が鳴ります! ソースコード SDKとか環境構築はこちらを参照 http://wiki.libspark.org/wiki/FlashPlayer/10/API コーディングはこちらを参照 http://www.kaourantin.net/2008/05/adobe-is-making-some-noise-part-2.html samplesCallbackイベントとSound.samplesCallbackDataを使うだけでさら~とコードがかけて、そして音が鳴ることにびっくり。ハッキリ言ってすごい。リリースしたAdobeはもちろんのこと、Adobe Make Some Noise の執念もすごいな~と感じる。 赤いボタンの左から順に「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と音

  • 超絶英才教育!5歳から始めるActionScript3.0 その1 (memo.kappa-lab.com)

    「超絶英才教育!5歳から始めるActionScript3.0」を開催しました。(開催ってほどのモノではない) 英才教育と言えば英会話が王道だけど、前衛的超絶英才教育って事でなんと5歳児にActionScriptを教えてみることにした。 「子どもは大人のモルモットじゃねえぞ!」と突っ込まれそうだけど、そういう性質のものでは無く、ワークショップ的な雰囲気で家庭教師をしてみました。 講師:不肖、河童研究員 生徒:A君、5歳 教材:FlashCS3 時間:45分 まずA君について紹介。A君は今年の4月で5歳になった健康優良男児。日常会話はOK。ひらがな、カタカナは8割くらい読める。書くのは5割くらい。濁音で点々の数を間違えたりする。英語はもちろん知らない。しかしアルファベットをみると「英語だな」とそれなりに認識可能。 数は224まで数えられる(なぜ半端なのかよく分からない)。足し算は1+1とか2+

    shozzy
    shozzy 2008/04/24
    続きが気になるw
  • FlashDevelopでAIRのコードアシストできる (memo.kappa-lab.com)

    FlashDevelop Beta4+FlashIDE環境でAIR開発しているとき、コードアシスト出来ないのかと思っていたら、実は可能だって事に気がついた。とりあえずflash.data.*はちゃんと補完してくれるぜ。さっすが。 以下やり方 Project > Properties > Compiler Option >SWC Libraries に C:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\Configuration\ActionScript 3.0 AIR 1.0\Classes\playerglobal.swc を追加するとOK。 Flexつかっているとこんな回りくどいやり方しなくてもアシストされるのかもしれないけど、ちょっとFlex買うのを躊躇ってるもんで。あんまりきちっと調べていないから、ひょっとしてバイナリ(swc)だけじゃなくてソース

  • 1