タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (20)

  • マイクロソフト、「Rust」に基づくプログラミング言語プロジェクト「Project Verona」がGitHubに

    Microsoftは最近、「Project Verona」という旗印の下、「インフラのための安全なプログラミング」に向けた新言語の創出という目標を掲げ、人気のプログラミング言語「Rust」からのアイデアを取り入れることを明らかにして注目を集めていた。 Microsoftのリサーチャーであり、ケンブリッジ大学コンピューター研究所に在籍していたこともあるMatthew Parkinson氏は、2019年11月にProject Veronaについて初めて詳細を語り、Microsoftがこのプロジェクトを間もなくオープンソース化すると約束していた。 Microsoft Researchは今回その約束を果たし、Project VeronaをGitHub上でオープンソース化し、同プロジェクトに関するさらなる詳細と、より優れたメモリー管理とコンパートメント化、「広範囲に及ぶサンドボックス化」を通じてより

    マイクロソフト、「Rust」に基づくプログラミング言語プロジェクト「Project Verona」がGitHubに
    shozzy
    shozzy 2020/01/21
    それもいいけど、TypeScriptにネイティブ対応したブラウザ作ってくれないかな。新Edgeベースでさ。
  • 最も嫌われているプログラミング言語は?--Stack Overflowが調査結果を発表

    Stack Overflowを利用している開発者の中には、プログラミング言語「Perl」を扱いたくないと思っている人が多くいることが明らかになった。PerlはLarry Wall氏が開発したもので、生まれて30年近くになる。 Perlは1990年代にはよく使われていたが、今では「Python」の方が好まれることが多い。PythonGoogleで広く利用されているほか、データサイエンティストの間でも人気がある。 同サイトの統計でPerlに次いで嫌われていた言語は、「Delphi」とMicrosoftの「VBA」だった。 Stack Overflowは、この嫌われている言語ランキングに使用したデータを、求職情報ページの「Developer Story」ページから集めた。Developer Storyは、開発者が自分の職歴や実績などをまとめて公開できるサービスだが、このページには使いたい言語と

    最も嫌われているプログラミング言語は?--Stack Overflowが調査結果を発表
    shozzy
    shozzy 2017/11/05
    揉めそうなネタだw/VisualBasic系統は嫌い/ってか元記事だとVB系は「VBA」だけかい。そもそも歯牙にもかけられていないんだな。
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    shozzy
    shozzy 2016/07/22
    えーっと。団体作るのもいいけど、給料上げて、ブラックな労働環境を改善したら自ずと人は集まってくるでしょ。
  • クラウドは本当にコストダウンになるか? - 組織を進化に導くIT羅針盤

    今年度のIT予算はどこの会社も凍結。そんな中注目を浴びているのがクラウドによるコストダウンだ。GoogleAppsやSalesforceの大企業への導入が進んでいるが、当にクラウドはコストダウンにつながるのだろうか? ■コストはどこで発生してる? ある大手製造業の例だ。その会社は古くからNotesを使用しており運用は外部ベンダーに委託、年間運用費は3億に上っていた。新規予算ゼロの環境の中でこのNotes運用費の削減がテーマとなっていた。 そこで検討されたのがGoogleAppsだ。Google Appsは1ユーザー年間6千円なので全社員でも6千万円。2.4憶円のコストダウンとなる算段であった。 しかし、実際にはGoogle Appsは導入されなかった。 というのも、3億のNotes運用費を詳細に調べていくと、ネットワーク、ハードウェアの償却費・運用費やサーバーの運用費の比率は極めて小さく

    クラウドは本当にコストダウンになるか? - 組織を進化に導くIT羅針盤
    shozzy
    shozzy 2009/12/03
    そうだね。そういう意味で、ヘビーな業務にはあんまり向いてないと思うよ。/ユーザ部門がさくっと「お試し版」システムを作るのとかに有効と思ってる。
  • プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プログラマーが有するスキルには大きな幅があり、彼らの出身国や文化もさまざまであるため、プログラマーの素性や経歴というものはそれぞれ異なっているはずである。とは言うものの、プログラマーの優劣に大きな影響を与える資質というものも存在しているのだ。そこで記事では、プログラマーを採用する際に重視すべき資質を10個選んで解説する。 #1:好奇心 優秀なプログラマーはものごとを「ありのままに」捉えるということをしない:彼らは、きちんと動作しているように見えるものに対しても、詳細を学ぼうとその中身に深く踏み込んでいくのである。そして彼らがそういった態度をとることで、存在すら明らかになっていなかった問題が解決されることも多々あり、それは通常、深刻な問

    プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質
    shozzy
    shozzy 2008/11/04
    残業しないやつはダメ的な書き方をしている時点でダウト。(3ページ目参照)
  • グリーンスパンの「謎」とオフショアリングの終焉 - エンタープライズニュースの読み方

    トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』は上巻が面白いが、アラン・グリーンスパンの『波乱の時代』は下巻が面白い。なぜかと言えば、これらの巻がグローバルなテーマを取り上げているのに対し、対を成す巻は自国アメリカに焦点が絞られているからである。小説ではないので、セットで読まなくとも、それぞれの巻を読むだけでも十分意義がある。『フラット化する世界』については以前取り上げたので、今回は『波乱の時代』について少し取り上げたい。 この中でグリーンスパンは、米国、欧州、日、南米、そして印・中・露の経済体制に関し、自由競争とセーフティネットを対比させつつ分析をする。同じ資主義と目される国でも、「経済体制のなかで自由資市場体制が最善のものである」(P34)という命題に対し、アメリカ人は71%が同調する一方、フランス人は36%しか賛意を示さないという世論調査の結果が示され、いかに国の歴史文化的背

    グリーンスパンの「謎」とオフショアリングの終焉 - エンタープライズニュースの読み方
  • マスターデータ管理とSOAの意外な関係 - ZDNet.com SOAブログ

    SOAは、マスターデータ管理(MDM)の実現においても重要な役割を果たしているという。 わたしは今日まで、企業に変革をもたらす力を持つこれら2つの技術がどうやって連係できるのか、よくわかっていなかった。だが、今週ニューヨークで開催された「InfoWorld SOA Executive Forum」で基調講演を行った、Pfizerの戦略的アーキテクチャ担当執行ディレクターMartin Brodbeck氏が、2つの点を線で結んでくれた。 こうした複雑なコンセプトをかみ砕き、企業が活用できるよう事の質を浮き彫りにした同氏の弁舌は、実に見事なものだった。同氏によれば、MDMとは、「企業全体におよぶ信頼性の高い情報資産――唯一の真実の源――を形成すること」だという。 年商480億ドルという製薬業界の巨人、Pfizerは、世界各国の拠点からデータ資産を収集し、単独かつ集約的な定義を与える取り組みを実

    マスターデータ管理とSOAの意外な関係 - ZDNet.com SOAブログ
    shozzy
    shozzy 2007/12/07
    「データなしにSOAは構築できない」「サイロ化されたシステムの中ではSOAは実現しない」「MDMの本質は技術ではなくガバナンスにある」
  • デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デスマーチはデスマッチになりやすい――。SI業界でよく言われることだ。しかし、そのデスマーチを撲滅するための即効薬は、いまだ存在しない。そうしたなかで、デスマーチを撲滅するための「小さな一歩だが、大きな飛躍」と関係者から期待されている文書類が公開された。 NTTデータなど大手SI事業者6社が2006年4月から共同で立ち上げた「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」(発注者ビュー検討会)の第1弾の成果物がこのほどウェブで公開されたのである。同検討会には、NTTデータのほか、富士通NEC、日立製作所、構造計画研究所、東芝ソリューションの計6社が参加している。 発注者ビュー検討会は、情報システムの仕様について、ユーザー企業に

    デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化
    shozzy
    shozzy 2007/09/20
    少しマシにはなっても、根本的なデスマ解決にはならん気がするが…/SIってビジネスの構造が(以下略
  • ソフトバンクテレコム、ASTERIAを「おとくライン」の申請システムに採用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インフォテリアと松下電工インフォメーションシステムズ(松下電工IS)はこのほど、ソフトバンクテレコムが提供する、「直収型」といわれる固定電話サービス「おとくライン」の申請システムに、インフォテリアの「ASTERIA」が採用されたことを発表した。 今回の導入で、ASTERIAは、「おとくライン」の大手法人向け受付申請・手配業務を支えるインフラとして機能する。Excelとウェブシステム、基幹システムとの連携を実現したことで、業務効率を改善し、変化に強い基幹システムを構築できたという。 松下電工ISがSIを担当し、3カ月で稼働にこぎ着けた。

    ソフトバンクテレコム、ASTERIAを「おとくライン」の申請システムに採用
    shozzy
    shozzy 2007/07/27
    ほう
  • イノベーションとマグロ釣り - エンタープライズニュースの読み方

    マグロはもう釣らないことを決意した。「そもそも釣ったことないじゃねぇか」と言われればそれまでなのだが、まぁ死ぬまでにそんな機会も訪れるかもしれないので念のため宣言をしておくのである。 National Geographic 4月号に欧州におけるマグロの乱獲の話が載っているのだが、最近では魚群探知機どころか飛行機で魚群を探し出し、そこへ船がやってきて一網打尽にしてしまうのだそうだ。そんな魚の獲り方をして何が面白いと思うが、日を始めとしてマグロの需要は極めて旺盛なのだから仕方がない。 このままではマグロが獲りつくされてしまうという現実が迫る中、その主要輸入国である日でマグロの完全養殖が成功したという。この話はNational Geographicにも取り上げられていたのだが、実は偶然にも同じ話を野中郁次郎・勝見明共著になる『イノベーションの作法―リーダーに学ぶ革新の人間学』で読んだところだ

    イノベーションとマグロ釣り - エンタープライズニュースの読み方
  • 「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLのユーザー団体「日PostgreSQLユーザ会」で理事長を務める片岡裕生氏によれば、「PostgreSQLはあまり信用されていない」ということがあるそうだ。 「十分にチューニングされたMySQLとチューニングしていないPostgreSQLを比較したり、反対にチューニングされたPostgreSQLとチューニングしていないMySQLを比較したり、あるいは比

    「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan
  • エンタープライズ in Second Life - 楽しい就活編(2) - エンタープライズニュースの読み方

    今話題だからSecond Lifeで新卒採用やりましょう、といったところで果たして何をやるのか。Second Lifeで当の面接なんか出来ないし、そもそもSecond Life内で個人情報を取るなんてことはリスクが高すぎる。かといって、会社案内の看板を掲げたところで、それが企業の採用ホームページと何が違うの?といった感じだ。むしろ3Dでは動かしにくくって、面倒臭いだけである。 ならば、3Dの持つ妙な生々しさを活かして、リアルなコミュニケーションの場を設定しよう、というのが今回の会社説明会の背景にはある。とはいえ、一体何人の学生がわざわざSecond Lifeの会社説明会に参加するのだろうか。そもそもSecond Lifeとうのは、クライアントソフトのスペック要求が高く、古いPCではインストールすら出来ない。また、日でのユーザーも増えてきているとはいえ、皆が知っているというようなレベルに

    エンタープライズ in Second Life - 楽しい就活編(2) - エンタープライズニュースの読み方
  • 「3年後にアドビを抜いて1位になる」--マイクロソフトから新デザインツール

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは1月17日、ウェブクリエーター向けのデザインツールスイート製品「Microsoft Expression Studio」を発表した。アドビ システムズが圧倒的なシェアを握るこの分野で、「3年以内にシェア40%を獲得して同市場ナンバーワンになる」(マイクロソフト デベロッパービジネス部 業務執行役員 部長 市橋暢哉氏)と意気込む。 Expression Studioは、今月30日に発売開始する次期OS「Windows Vista」に搭載される「Windows Presentation Foundation」(WPF)テクノロジを利用しており、「Vistaの力を100%発揮できるツールだ」と市橋氏。3年以内にナンバーワン

    「3年後にアドビを抜いて1位になる」--マイクロソフトから新デザインツール
    shozzy
    shozzy 2007/01/18
    「Vistaは現行OSのWindows XPの2倍の早さで普及すると見られている」なんでなんで?
  • 「AppStore」で魚は売れるか - エンタープライズニュースの読み方

    さて忘年会シーズン。先週は年齢の近い者同士で音モードな宴会が新宿で開かれた。すると参加者の一人がCMでやってた「ライフカード」ならぬ「ライクカード」を取り出した。使い方は同じ。そこには人生の選択を迫る様々な言葉が書かれている。みな順番に引いていくのだ。その引いたカードが各人の置かれている状況に実にマッチしている。そして私の引いたカードは『暴走』。まぁそういうわけで来年も大変だ。 「AppStore」間もなく開店 さて、Salesforce.comが、AppExchangeの新サービス「AppStore」を発表した。AppExchangeというプラットフォームを活用したビジネスモデルがいよいよ明確になったということである。これまでAppExchangeには、アプリケーションがリスティングされているものの、Salesforce.comが取引そのものに関わることはなかった。 「AppStore

    「AppStore」で魚は売れるか - エンタープライズニュースの読み方
  • キムチ冷蔵庫とリード・ユーザー・イノベーション - エンタープライズニュースの読み方

    私はキムチを自分で作れる。マンチェスターに住んでいた時に、キム君の奥さんに作り方を習ったからだ。その経緯はこうである。 マンチェスターに売っている米がおいしくないので、副菜として中華材店でキムチを買った。ところが、どうも薬っぽい味がして美味しくない。そこで、キム君に「どこに行けばおいしいキムチを買えるの?」と訊くと、「今週作るから、うちにくればいい。」という。するとでっかいタッパーに入れて自家製キムチを呉れたのである。キム君の家では朝・昼・晩にキムチをべるということで、奥さんが毎回大量に作るらしい。 1ヶ月ほどしてキムチをべ終えてタッパーを返しに行くと、また満杯にして返してくれた。そんなことを数回繰り返した後、さすがに申し訳ないなと思って、つい「作り方を教えてくれ。自分で作るから。」と言ってしまったのである。キムチの味は家庭の味。まぁまぁの出来になったらお返しに持って行ったところ「辛

    キムチ冷蔵庫とリード・ユーザー・イノベーション - エンタープライズニュースの読み方
  • 企業のウェブサイトを“Web 2.0”にするにはどうしたらいい?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トランスコスモスは10月10日、ブログとRSSSNSデスクトップツールの導入を支援するサービス「Web 2.0統合支援サービス」の提供を開始した。 トランスコスモスは、同サービスを「Web 2.0と呼ばれるユーザー参加型、情報発信型サイトを目指す企業向け」と位置付け、「『Web 2.0に興味はあるが、何をすればいいのかわからない』『自社のウェブサイトもWeb 2.0対応にしたい』などの要望に応えるWeb 2.0スターターキット」と説明する。 具体的には、ブログ向けの「ブログ Pro2.0」(200万円から)、RSS向けの「RSS Pro2.0」(100万円から)、SNS向けの「SNS Pro2.0」(200万円から)、デスクトップツ

    企業のウェブサイトを“Web 2.0”にするにはどうしたらいい?
  • Windows Live 生中継 - エンタープライズニュースの読み方

    ライセンスモデルからサービスモデルへと大きな転換を図ろうとするマイクロソフト。ブロガーの方々10数人を集めての小規模セッションにて、リリース直前のWindows Liveのデモを見せて頂いた。エバンジェリストのPaul Holden氏によると、β版はマンスリーリリースだということで、まさに開発中プロダクトの生中継といった感じであった。 キーとなるコンセプト さて、まずはWindows Liveの4つのキー・コンセプトの紹介から。 ・Platform ・User Control ・Rich User Experience ・User Participation デモの中ではこのコンセプトが次々とサービスに組み込まれているのが見て取れた。例えばサーチエンジンでは、検索結果の表示粒度をコントロール・バーの目盛りを左右に動かすだけで簡単に変えることが出来る。また、地図検索では、今や一般的な地図と衛

    Windows Live 生中継 - エンタープライズニュースの読み方
  • 囲い込まないビジネス - サンとWeb2.0とオープンソース - エンタープライズニュースの読み方

    Schickがヒゲソリのホルダーを無償で配布するのは、顧客囲い込みのためだが(前回のエントリー参照)、サンがソフトウェアを無償化するのは、必ずしも囲い込みのためではない。なぜなら、サンのCOOであるJonathan Schwartzが、収益の生み方は後で考えると言っているからである。既に見込まれるサポート・ビジネス以外の何かがあるのだ。 ソフトウェアの更なるオープン化 11月30日、サン・マイクロシステムズは、既にオープン化されているSolarisに加えて、サーバー関連製品、開発ツール、N1管理ソフトウェアをオープンソース化すると発表した。 しかし、サポートは有料であることから、一見、利用者の数を増やすことでサポートビジネスで収益を上げることを目論んでいるように見える。 が、ZDNetの記事で引用されているJonathan Schwartzの言葉は、必ずしも狙いがサポート・ビジネスのみに限

    囲い込まないビジネス - サンとWeb2.0とオープンソース - エンタープライズニュースの読み方
  • XMLの利用料金を支払え--特許権を主張する企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ある小さなソフトウェア開発企業が、XMLを利用する企業から使用料を徴収する計画を進めており、またもや特許申請を巡って技術産業界が紛糾している。 ノースカロライナ州シャーロットに拠点を置くScientigoは、「ニュートラルな形式のデータ」の転送技術に関する特許2件(No. 5,842,213およびNo. 6,393,426)を保有している。このうち1件は1997年に申請済みで、Scientigo幹部の主張では、データフォーマット標準のXMLが両特許を侵害しているという。 ScientigoCEOであるDoyal Bryantは先週、同社がこうした知的財産の利用に「課金」していく方針を明らかにした。 同社はロイヤリティの支払いを自ら管理

    XMLの利用料金を支払え--特許権を主張する企業
    shozzy
    shozzy 2005/10/25
    また知財ゴロ出現か。やれやれ。
  • 海外に逆襲するソフトウェア企業--インフォテリア「顧客の意見を聞き導入事例を積み重ねる」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア市場において、世界で幅広く普及する製品開発を目指して、日企業の挑戦が始まっている。これまで、海外進出を目指したソフトウェア企業のほとんどが失敗に終わっているが、前回の記事で紹介したサイボウズと同様、インフォテリア株式会社もまた苦い経験を持つ1社である。 1998年に国内初のXML専業ソフトウェア会社として設立されたインフォテリアは2002年6月に、多様なシステムの連携を直観的に行えるデータ連携ミドルウェア「ASTERIA(アステリア)」を発表。企業内外の業務に活用されてきた様々な世代のシステムを、データを介して橋渡しする基盤として注目を集めた。ASTERIAは現在までに、200社近くの企業に導入されている。 再び米国市場に

    海外に逆襲するソフトウェア企業--インフォテリア「顧客の意見を聞き導入事例を積み重ねる」
  • 1