タグ

へ~とsoftwareに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (3)

  • 普段Excel使わない仕事してて、個人的に表計算使いたいなってときにはGoogleス..

    普段Excel使わない仕事してて、個人的に表計算使いたいなってときにはGoogleスプレッドシート使ってるんです。 まあそれはいいんですけど、表計算ソフトってセルに 「=3+8」で「11」とか計算できるじゃないですか。 で、キーボードはテンキーレスキーボード使ってるんすよ。 でもやっぱりテンキーはあったほうが便利だなって事で適当にテンキーキーボード買ったんです。安いの。 適当に買ったもんだから「=」キーが無いんすよ。 だから「=」だけはメインキーボードのを押してて、表計算使う度にめんどくせえなぁ…って思いながら使ってたんです。 次は絶対「=」キー付きのテンキー買おうって思いながら。 で、今日ふと 「+3+8」って入力したんです。 そしたら 「11」 って表示されるじゃないですか。 これってGoogleスプレッドシートだけの機能かなとおもってExcelは持ってないんで確かめられなかったですけ

    普段Excel使わない仕事してて、個人的に表計算使いたいなってときにはGoogleス..
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/12/30
    本当だ!Excel2016でもLibreOffice5.1のCalcでも 「=1+1」と入れなくても「+1+1」で「2」になった!「-1+1」だと「0」になるかぁ
  • なぜHTTPSはHTTPより速いのか

    先週、httpvshttps.com というウェブサイトが公開されました。このウェブサイトでは、HTTP と HTTPS を用いてアクセスした場合のウェブページのダウンロード完了までにかかる時間の比較ができるのですが、多くの環境で HTTPS の方が HTTP よりも高速なことに驚きの声が上がっていました。 HTTP が TCP 上で平文を送受信するのに対し、HTTPS は TCP 上で TLS (SSL) という暗号化技術を用いて通信を行います。ならば、TLS のオーバーヘッドのぶん HTTPS のほうが遅いはずだ、という予測に反する結果になったのですから、驚くのも無理はありません。 実は、この結果にはからくりがありました。 Google Chrome、Mozilla Firefox、最近のSafari注1は、Google が開発した通信プロトコル「SPDY」に対応しており、HTTPS

    なぜHTTPSはHTTPより速いのか
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/09/13
    元Oracle社員を始めとする回答者達のベントアンサー
  • 1