タグ

無言及TB問題に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (10)

  • 趣味のWebデザイン - メモ:トラックバックに関する記事をいくつか読む

    トラックバック関連の記事をいくつか読んだ感想などをメモ。 「言及リンク文化圏」タイプは検索サイトが好き、という仮説(2006-01-08) ブログ探すのにGoogle使うなんて信じられない。ブログのエントリー探すならBulkfeeds、Ask.jp、テクノラティとかいろいろあるし。 私の備忘録を勝手に検索対象としてくれているから Google が好き。あと、ブログの記事だけ検索したいと思ったことは、過去に数回しかない。 言及ありトラックバックなんか氏ねばいいのか?(2006-01-09) トラックバック、皆は見ているのでしょうか?blog運営者としてでなく、閲覧者としてです。 基的には読みません。でも、過去に私の記事に言及された方が寄せているトラックバックを見つけると、読みに行くこともあります。私は巡回先が少ないので、そもそも知っているブログは、過去に言及されたところくらいのもの。全然知

  • 無言及トラックバックは、実は有り難い(半分ネタ) - 煩悩是道場

    無言及トラックバックは、実は有り難い(半分ネタ) weblog 時事ネタの薄〓い記事って その人の「中からの言葉」というより 「借り物の言葉」である場合が多いと思うんです。 記事をコピペして、「けしからん」みたいな有り勝ちな事を 一言二言書いてる記事って そんな感じでしょう。 at most countable: 感想系の無リンクTBより不快なトラックバック トラックバックの先のエントリが薄いとガッカリする。 誰しも一度や二度は経験した事のある事だと思います。 私のブログに飛んできているトラックバックはうれしい事に質の高いものが多く、違う意見はもとより同じ意見でも自分とは異なる視点から書かれていて、常に考えさせてくれるものが殆どなのですけれども、他の人のウエブログを巡回していて、トラックバックを辿った結果としてネットニュースの記事を丸ごと引用して「同意」くらいしか書かれてないエントリを見た

  • http://d.hatena.ne.jp/shiomi33/20060108

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/01/10
    「『トラックバック』という機能全体を破壊することになりかねないのです。」
  • ライブドアのトラックバックスパム対策は改悪? | スラド IT

    d'Arc曰く、"今やすっかり一般的になった感のあるブログだが、トラックバックスパム対策として記事へのリンクを含まないトラックバックを拒否している人もいるかと思われる。ユーザー数の多い livedoor Blog でもついに記事へのリンクを含まないトラックバックを拒否するようになった。ところが、この対策に対し、一部のユーザーから「改悪だ」と苦情が出ているという。やじうまWatchの記事を一部引用すると、『アニメなどの感想を主に掲載するブログの場合、トラックバックでつながる記事同士の趣旨は同じであっても、互いに意見を交換するような関連はまったくない場合が多いらしい。しかも、多くの読者に読んでもらうために、多数のトラックバックを送信することが多いようだ。』 同様なスパム対策を施したところとして思い浮かぶのは、エキサイトブログが先月機能を追加した。だが、エキサイトブログの場合はユーザーで機能を使

  • Facebookにログイン | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる : リバー オブ チェリー

    ブログネタ:Rozen Maiden トロイメント に参加中! 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきましてへの文句をローゼンメイデン風(おもに翠星石様メイン)に書いた記事です。 翠星石「まったくライブドアブログもとんでもない事をしてくれるですぅ!しゃーねぇーから翠星石が文句を言ってやるですぅ!」 真紅「あら、何をそんなに怒っているの?」 翠星石「真紅たち良いところに来たですぅ!とりあえずこの記事をみてみるですぅ!」 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして 真紅「これは大問題ね。」 ジュン「これのどこが大問題なんだ?あれほど悩んでいたスパムトラックバックが来なくなっていいじゃないのか?」 真紅「何もわからない家来は黙ってなさい!」 雛苺「ヒナもよくわからないのーなんで翠星石が怒っているのー

    ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる : リバー オブ チェリー
  • トラックバック、実際の落としどころ - 好奇心と怠惰の間

    昨日の話の続き。 がんばって既存の感想系システムを擁護しようとしてみたんだけど、やっぱりいろいろと無理があったみたい。そもそも問題の設定が甘いわけで、にっちもさっちもどうにも*1。 何が問題になっているのか トラックバックの義から外れた利用法 「言及リンク文化圏」の人たちが一方的に手を煩わされる状況 blog検索で当たったところに手当たり次第無差別に無言及トラックバックを打つ人たち*2 きちんと読んでからトラックバックする(文化圏の衝突…?) 読まずにトラックバックを投げる(ほぼスパマー) 偶然見つけて/精選して無言及トラックバックを打つ人たち きちんと読んでからトラックバックする(文化圏の衝突) 読まずにトラックバックを投げる(ほぼスパマー) 昨日の記事は性善説的な考えで書いた(2-1-1,2や2-3-2みたいな人は感想系にはいない/spam文化圏としてみなすという前提だった)から、上

    トラックバック、実際の落としどころ - 好奇心と怠惰の間
  • 2006-01-06

    ざっと読んだところおおむね同意できたため、g:mohicanのキーワードへのリンクを開始しました。 グループ専用ツール使う気はなく、キーワードさえ使えりゃいいんだけど、参加も一応しとこうかな、思案中。 追記:どうも自分はイロコイ族だったらしい。止めておこう。 方法 エントリのタイトルを命令形にする。 影響 自分がうんこあるいはハンドアックスを投げる気満々(というか投擲済)である事を明示的に示す事で、宣戦布告色が(意図は別として)強く出る。 議論の目的は命令(ぼくのかんがえた「あるべき姿」の提示)に行き着くことが多いので、要約しすぎると自然とこうなる。 なぜそういう命令が発せられるかの理由をタイトルにした方が合理的。 よいこのみんなは理由付けの論理展開が極めて想像しやすい場合のみの使用にとどめよう! 「〜すべき」というタイトルを付けるよりは潔い。 ムラ的には高圧的な態度は発言権の高さを示す(

    2006-01-06
  • リンクなしトラックバックが「アクセスを奪う」という表現についての補記[絵文録ことのは]2006/01/08

    前回のエントリー「トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06」は大きな反響を呼び、それぞれの文化圏に属する(あるいは属さない)人からそれぞれの反応が得られた。 面白いのは、「言及リンク文化圏」「関連仲間文化圏」のそれぞれで、「そういう別の考え方の人がいたとは知らなかった」とか、「(言及リンクは)なぜそんなに堅苦しく考えるのか」「(関連仲間文化圏は)やはり理解できない」といった反応が出てきたことだ。まさに文化衝突(あるいは文化交流)であるという感を強くした。 さて、いくつかの点で、こちらの表現不足、あるいは誤解を招く言い方があったようなので、補足しておく。補足のくせに長文なのは許してください。仕事用原稿じゃないので短くまとまらない。でも新書版単行換算で15ページ分くらいだから、それほど長いというわけ

  • livedoor blogが言及リンクのないTrackBackを拒否すると一般ブロガー(笑)が裸足で逃げ出しそうな件について - dohsen.hatenablog.jp

    (01/05 22:40 追記) この文章の内容に含まれているリンク(トラックバック(Wikipedia))先の文章は書きかけの上、異なる意見も出ている文章です。また、以下の私の文章も偏っている可能性があります。 comment欄*1で指摘を受け、自分も以下の文章や参照した文章は万人の合意を得たものではないと判断したため、上の一文を追加します。ただ、ここやはてブのコメント欄にも既にコメントをつけてもらったりしている文章を書き換えてしまうのはよろしくないという個人的な考えに基づき以下の文章はそのままにしています。 (01/05 22:40 追記終わり) この問題の解説はやはりただただしさんの言及リンクのないTrackBackの何がいけないのかが詳しい。 今回の仕様変更はlivedoorにしては珍しくモヒカン族がこぞって賛成しそうな内容だ。個人的にもこの変更は至極まっとうなモノであると思う*2

    livedoor blogが言及リンクのないTrackBackを拒否すると一般ブロガー(笑)が裸足で逃げ出しそうな件について - dohsen.hatenablog.jp
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/01/05
    言及なしトラバでもエロサイト宣伝SPAMでも、受けたい奴には受付させればいいんじゃねぇの? あっ逆か「そんなにあんた達は言及リンクなしトラバを飛ばしたいのか!!」
  • 1