タグ

ITILに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (13)

  • インシデント対応に忙殺されるIT部門の特効薬、西武グループもイオングループも導入

    資料の紹介 今日のビジネスにITは不可欠であり、無駄なく効果的にシステムを活用することが企業の発展につながる。だが、その旗振り役となるべきIT部門が、機器の故障やネットワークの不調など社内各所から寄せられるインシデントへの対応に追われて疲弊し、十分な役割を果たせていない企業は多い。 日々のインシデントを効率よく処理する仕組みとして、ITサービス管理のベストプラクティスをまとめたフレームワーク「ITIL」が知られている。しかし、そのまま適用できるケースは少なく、自社の業務に合わせてある程度カスタマイズして使うのが一般的だ。 資料では、ITIL準拠のITサービス管理により運用負荷を軽減する「ITサービス管理システム」について、導入事例を交え紹介する。ベストプラクティスをテンプレート化し、プログラミングなしでカスタマイズできるようにした。西武グループとイオングループが導入し、IT部門のほか、人

    インシデント対応に忙殺されるIT部門の特効薬、西武グループもイオングループも導入
  • ISO20000とITILの違い

    ITIL(Information Technology Infrastructure Library)は、ITサービスマネジメントのベストプラクティス集で、ITサービスを提供するためのガイドラインとして作成されました。 ITILプロセスの認証規格に関しては、2000年にBSI(英国規格協会)がBS15000を規格化しました。この認証規格では、組織がITILプロセスを適用し、マネジメントシステムを通じて適切に運用されていることが要求されています。 その後、国際標準規格としてISO(国際標準化機構)はBS15000を基にしたISO20000(Part1,Part2)を策定しました。 Part1は認証規格であり、認証審査では、組織がこの規格が求める要求事項(※1)に適合しているかどうかを確認します。Part2は、Part1に記されたITサービスマネジメントプロセスについての実践規範として、手引き

    ISO20000とITILの違い
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/09/30
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/74852765-1412066468_l.jpg「ITILは業務ProcessにおけるBestPracticeを集めた“参考書”、ISO20000はそれらのBestPracticeを全般的に“強制化(やらなければならない)“したものと言い換えられます」
  • 顧客とユーザの違い - IT&Strategy Consulting Blog-サービスマネジメント-

    ITILではビジネス(利用者)側を顧客とユーザというように2つにわけて考える。 顧客は、「サービスの受益者、サービスの資金に対する拠出責任がある人」を指し、 これは決裁権限を持っている部門長レベルの人のことを言う。 それに対してユーザは、「日常的にサービスを利用する人」を指す。 ではなぜ利用者を顧客とユーザにわける必要があるのだろうか? これはITサービスに対する視点が異なるからである。 顧客は、常に費用対効果の視点からITサービスを捉える。 例えば、部門内のPCを調達する際も、ただ単に高品質で最新のPCを求めるのではなく、 目的が達成できて、できるだけコストがかからないPC、つまり費用対効果が高いPCの 調達を要求する。 一方、ユーザは利便性の視点からITサービスを捉える。 先ほどの例で言えば、ユーザはできるだけ高品質で最新のPCを求めることになる。 このように、視点の違いから顧客とユー

  • 「ITSMは運用だけのものではない」、itSMF Japan・富田理事長

    企業の経営層にとって望ましいITとは、ITの活用がビジネスの価値を高めてくれることだ。その要求は年々強まっている。 しかし従来の情報システムの運用は、必ずしもビジネス価値という観点でマネジメントされたものになっていなかった。インシデント管理や問題管理といった安定運用のための仕組みはあっても、それがビジネスの価値にどうつながるのかという捉え方はできていなかったのだ。 ITの活用やその運用をビジネスの価値として捉えるには、「ITサービスマネジメント」の考え方が不可欠である。ITIL(IT Infrastructure Library)では、「サービスストラテジ」「サービスデザイン」「サービスオペレーション」「サービストランジション」「継続的サービス改善」といった領域から成るサービスライフサイクルでこれを定義している。 日ITILが注目されるようになった2000年代前半に脚光を浴びたのは、サ

    「ITSMは運用だけのものではない」、itSMF Japan・富田理事長
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/10/09
    「従来の情報Systemの運用は必ずしもBusiness価値という観点でManagementされたものになっていなかった.Incident管理や問題管理といった安定運用の為の仕組みはあってもそれがBusinessの価値にどう繋がるという捉え方はできていな
  • ITILで“ダメ運用”から抜け出す---目次

    運用に危機感を抱く企業が,先を競うように「ITIL」活用に乗り出した。先行企業は,部分的な導入だけでも効果を上げている。だが,ITILに安易な期待を寄せる企業に警鐘を鳴らす声もある。ITILだけで問題は解決せず,現場の取り組みだけで得られる効果は限られる。 第1回 成果を上げる先行企業 第2回 過熱気味の関心に警鐘の声も 最終回 実情に則った活用法を選べ

    ITILで“ダメ運用”から抜け出す---目次
  • https://www.itsmf-japan.org/index.html

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/07/05
    日本のITILの総本山ぽいところ
  • サイト運営の質を高めるプロジェクト管理手法PMBOK・ITIL/富士通 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事

    かわちれい子のウェブマスターのお仕事 富士通ウェブマスター 高橋 宏祐氏 取材・文:かわちれい子(CreatorsNet) PHOTO:津島 隆雄 会社によって大きく異なる「ウェブマスター」の実態。所属部署は? 予算確保は? ワークフローは? サイトの目的は? 注目しているテーマは? さまざまなウェブマスターの姿を見ることで、これからのウェブマスター像を見出したい。 仕様を決めない経験値や思いつきベースの企画、成り行き任せの工程管理、リスク検討のないプロジェクト運営……。ウェブの世界ではありがちな光景だ。 そうしたウェブの世界に技術畑から移った高橋氏は、富士通ブランド全体のウェブマスターとして、全世界のサイトを統轄するために、PMBOK(ピンボック)やITIL(アイティル)といった、プロジェクトマネジメントの手法を導入した。 高橋氏が富士通のサイト運営に取り込んだ「プロセスを変え」「仕事

    サイト運営の質を高めるプロジェクト管理手法PMBOK・ITIL/富士通 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事
  • Beyond ITIL :日本仕様のITILに必要なこと、いらないこと:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    ITIL Managerという日に300人弱しか持っていないITILの上位資格を持っているので、他のITIL Managerの方とITサービス管理についてディスカッションをする機会がしばしばあります。 先日、「今のITILでは日の組織の良さを十分に活かしきれないところがある」、「日仕様のITILが必要だよね」 という話をしてきたので、それについてちょっと触れたいと思います。 ITILとはITサービス管理のガイドブックみたいなものです。システムが提供する業務機能をITサービスとみなし、 これをうまく運用するための考え方なのですが、欧米でのIT運用状況を背景に書かれているため、 日市場特有の事情などは勘案されていません。 ITILを利用する場合にはその点を強く留意し、自分達の現在のシステム運用状況との乖離が大きいほど、 その導入は慎重を期す必要があります。 例えば、マニュアル化されてい

    Beyond ITIL :日本仕様のITILに必要なこと、いらないこと:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ 12月27日(木)発売! 紙の週刊アスキーです 週刊アスキー特別編集『週アス2019January』★12月27日発売 「バトルフィールドV」をはじめ'18年末はPCゲーム大豊作。「ゲームもできるパソコン」に買い換えを検討しよう。来年こそは「格安SIM」に手を出したい人も用途に合わせ... 週刊アスキー特別編集『2019 冬の超お買物特大号』好評発売中! 週刊アスキー特別編集『週アス2018November』好評発売中! re:Union 2018 Osakaは幻のあのイベントの登壇予定者が目白押し リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machi

  • オリーブネット株式会社

  • はてなヒヤリハットとは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/03/06
    3年まえから登録されているが、まだなーにも書かれてない様子
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • dentakurouの日記

    10/9追記:公式なアナウンスがでました。「Communityエディションのご利用は個人の方の利用のみに限定されておりましたが、その利用可能範囲が拡大されました。」 UiPathの日法人、というか日語Webサイトだけが企業でのCommunity Editionの使用を禁止しているような記述をしており、UiPath法人に問い合わせたり、ルーマニアのUiPath法務に問い合わせた始終を以下に書きました。 2017-10-18 無料のUiPath Communityエディションは実は一般企業でも堂々と使える 2018-08-15 今でも無料のUiPathコミュニティエディションが日企業で使える件 結論としては使用して良いとのお墨付きをUiPath社からいただいていたものの、お客様にコミュニティエディション(以降CEと略します)での検証を勧めたり、社内トレーニングに使うわけにもいかず困

    dentakurouの日記
  • 1