タグ

モバイルと電子マネーに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (2)

  • 中古スマートフォンを買ったらモバイルSuicaが使えなかった

    父がついにスマホが欲しいと言い出した。 グリーン車に乗る際に毎回券売機でグリーン券を買うのが面倒なのでモバイルSuicaが使いたいとのこと。 グリーン車なんか使ってるのかよと若干イラついた。 現在使用中のガラケーはそのまま使いたいらしいのでデータ通信専用機としてSIMフリースマホを購入することにした。 モバイルSuicaの対応機種と中古スマホ取り扱い店舗のサイトを見比べつつ、AQUOS sense plus(SH-M07)に決定。 秋葉原のけっこう安い店で買った。 SIMはデータ通信専用の3GB/月を契約(IIJmio)。パッケージを買ってその日のうちに開通できるの便利。 自分のスマホを手にして喜ぶ父。 脱皮途中のセミや犬の写真をたくさん撮ってた。 ここまではよかった。 大命のモバイルSuicaの初期設定をしようとアプリを起動するとログイン画面が表示され新規登録ができない。 キャッシュを

    中古スマートフォンを買ったらモバイルSuicaが使えなかった
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/09/16
    pic.twitter.com/22qAWX2oH3“Android機をオールリセット(初期化)してもFelica情報は消去されずに端末に残る”
  • オリンピックに沸くロンドン市内で見た最新IT事情

    オリンピックをきっかけに、公共交通機関や店舗などロンドン市内のさまざまな場所でITの活用が進んでいます。 待ちに待ったロンドンオリンピックが開幕しました。早くも日勢のメダル獲得ラッシュで盛り上がっています。今後行われる競技からも目が離せませんね。 さて、私はロンドン在住歴約4カ月と、まだまだロンドナー(ロンドンっ子)としては若輩者ではありますが、今回、オリンピック一色のロンドン市内で見掛けたIT活用について、「居住者にとっても観光客にとっても嬉しい!」と思えるものを紹介します。 カードで済ますロンドン市民 ロンドンで生活してみて日と違うなと感じたことの1つが、デビットカードやクレジットカードで日常生活におけるほとんどの決済ができる点です。スーパーマーケットのレジでたった1のペットボトルを買うために暗証番号をいちいち入力していても、誰も怒りません。そもそもスーパーマーケットで、自分の前

    オリンピックに沸くロンドン市内で見た最新IT事情
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/08/04
    http://bit.ly/OFFCgv地下鉄駅の無線LANがタダなの!ってパラリンピックの開催中までかぁ。東京と違いケータイ(3G)は地下鉄駅じゃとどいてないのか
  • 1