タグ

少子化と事故に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (1)

  • 【日航機墜落30年】御巣鷹の村、日航の「下請け化」=経済的依存が深まる歪んだ関係

    1985年8月12日、日航空123便が群馬県上野村に墜落し、乗客・乗員520人が死亡した。単独の航空機事故としては、いまだに世界最悪の死亡者数だ。 今年は事故発生から30年。現場近くに住むノンフィクションライター・清泉亮氏は7月に『十字架を背負った尾根』(草思社)を上梓、これまで言及されることがほとんどなかった上野村民の姿を描いている。 今回は清泉氏に、 ・上野村民が日航に依存する歪んだ関係の実態 ・高齢化、過疎化に悩む上野村の現実 などについて話を聞いた。 –上野村について教えてください。 清泉亮氏(以下、清泉) 正直に申し上げて、村民と日航空の関係は、非常に難しい局面を迎えています。墜落現場の通称「御巣鷹の尾根」は国有林だったのですが、事故を受けて払い下げが行われ、公益財団法人「慰霊の園」が所有しています。村と日航が共同管理を行い、財団法人の理事長は上野村長が務めてはいます。とはい

    【日航機墜落30年】御巣鷹の村、日航の「下請け化」=経済的依存が深まる歪んだ関係
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/08/13
    原発利権みたいな話かと思ったら…村自体には犠牲者が出たわけじゃないけど123便が御巣鷹の尾根に落としたモノは今なお大きいかぁ
  • 1