タグ

自然とScienceと食に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (2)

  • 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった Tweet 1: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 16:28:05.26 ID:6DrH2w1f0 http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10754.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった(動画あり) 金沢大学の研究チームが、黄砂とともに大陸から日に飛来する細菌を調べていたところ、「納豆菌」とよく似た「バチル ス・サブチリス菌」を発見。石川県の能登半島上空約3000メートルで採取された、人体には無害な菌らしい。 で、そのバルチス菌を使って納豆をつくってみたら当にできちゃった。それがこれ。 その名も「そらなっとう」。 7月10日(納豆

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/08/21
    http://bit.ly/OH4JxGコナン・ドイルが「大空の恐怖」で記したような巨大な怪物はいなかったが…細菌は生息してたとは…。
  • 強烈に青いブルー・イチゴが誕生…寒さに強い遺伝子に組み換え : らばQ

    強烈に青いブルー・イチゴが誕生…寒さに強い遺伝子に組み換え フォトショップで自由自在に画像の加工ができるため、変わった写真を見ると、ホンモノかどうか疑うクセがついているのではないでしょうか。 青いイチゴの写真が海外サイトに出回っていたのですが、あまりに真っ青だったことから、これは当に存在するのかと話題になっていました。 しかし当に存在するようです。 ※(2012/3/20)追記:写真の青いイチゴは実際に作られたものとは別物で、加工された写真である可能性が高いとのことです。教えてくださった方ありがとうございます。 参照:解説:青いイチゴ - Togetter 目の覚めるような濃い青色をしているこのイチゴは、科学者により人工的に作られたものです。 遺伝子組換えにより出来た品なのですが、ちょっと変わった遺伝子が組み込まれました。 北極に生息する魚のカレイの中には、凍てつく水温から身を守るた

    強烈に青いブルー・イチゴが誕生…寒さに強い遺伝子に組み換え : らばQ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/03/16
    本当にフォトショのコラにしか見えない ht氷点下の過酷な気候を耐え抜く品種にしようと遺伝子操作したら真っ青になっちゃったのか…
  • 1