タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉と電子書籍に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (2)

  • 無駄な知識などない:漫画をスキャンするのをなんで「自炊」っていうの?

    漫画をスキャンするのをなんで「自炊」っていうの? 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ187 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1314787826/ 556 :水先案名無い人:2011/09/07(水) 01:37:33.91 ID:tywa9Dzs0 漫画の「自炊」は許さない ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315295474/28 28 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 16:56:45.50 ID:TYtiAEDY0 なんで自炊っていうのかいまだに分からない 調べても簡単に説明してくれてるサイトがない 3行で教えてくれよ 41 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 16:59:15.92 ID:7X20Z

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/04/20
    CDやDVDのrippingの自炊て読んでたけど語源はROM吸出しからか
  • 自炊 (電子書籍) - Wikipedia

    AtizのV字型ブックスキャナー 書画カメラによる書籍スキャン 電子書籍に関する自炊(じすい)とは、自ら所有する書籍や雑誌をイメージスキャナ等を使ってデジタルデータに変換する行為(デジタイズ)を指す俗語[1]。デジタル化(スキャン)の効率化のために、書籍や雑誌を裁断機やホットプレート、アイロン等で分解する行為までを含む。もともとはP2Pソフトウェアで不特定多数に配布(著作物の場合は、当然著作権侵害となる)目的で書籍を自身でスキャニングするというネットスラングだった。[2] 一方で自身では器材を揃えず、書籍のデータ化作業を他人である業者に依頼することを「スキャン代行」[3]、「自炊代行」[4]と呼ぶ。 概要[編集] 300ドルほどで自作できるブックスキャナーのArchivist 自炊というネットスラングの語源については諸説ある。書籍を「自分で」スキャンしてデータを「吸い出す」という意味で「自

    自炊 (電子書籍) - Wikipedia
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/08/20
    はてブの「自炊」タグが本来の炊事の意味とスキャナで本取り込むのがごっちゃになってるけど音楽CDからMP3ファイルを作成する事も言ってたような気がするけど、データを「自ら吸い込む」ことから「自炊」っていうのか
  • 1