タグ

軍事と政治に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (22)

  • 誰でも出来る!軍事クーデターのやり方!

    粛清入れ忘れたので再投稿失敗国家マイリスト⇒mylist/62908500滅亡国家マイリスト⇒mylist/64557877いつもの実況⇒mylist/57747895つぶやかないTwitter⇒@Krysanteemi1投げ銭したい人がコメントで見られたので投げ銭先を用意しました!奮って課金してください!http://www.jrc.or.jp/https://www.msf.or.jp/https://www.japanforunhcr.org/unhcr/activities/

    誰でも出来る!軍事クーデターのやり方!
  • メイス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メイス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年11月) 出縁形メイス(インド・ペルシア) メイス(英: mace)は、殴打用の武器。打撃部分の頭部と柄を組み合わせた合成棍棒の一種である。日語では鎚矛、槌矛(つちほこ)、あるいは戦棍(せんこん)とも訳される。 概要[編集] メイスは、棍棒から発達した武器で重量のある頭部と柄の二つの部位からなり、複数の部品を組み合わせて構成される合成棍棒の一種である。棍棒と同様に殴打用の武器で、柄の先に重い頭部を有することにより単体棍棒より高い打撃力を生みだす事ができる。 メイスは通常、

    メイス - Wikipedia
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2020/10/17
    「殴打用の武器。打撃部分の頭部と柄を組み合わせた合成棍棒の一種である」「棍棒が暴力の象徴から権威の象徴となっていったようにメイスもまた権力の象徴として祭礼用の権杖や職杖を生んでいる」
  • 「戦術」と「戦略」と「政治」と「経済」の関係 - きりくちぶろぐ

    さて、「戦略」と「戦術」の違いについて語られることはよくある。 元々は軍事的な用語だったと思うんだけど、たしかドラッガーさんがビジネスにも落とし込んでから昨今(とはいえ半世紀くらい経ったけど)かなり話題に登るようになってきた。 ものすごくざくっと「戦略」と「戦術」の関係を説明すると、 「戦略」とは、どこに行くのか? 「戦術」とは、どうやって行くのか? に対する答えのことである。 そして当然だけど、「戦術」は「戦略」に従属する。 いかに「戦術」として優れていても、それが「戦略」の中で意味を成さないのであれば、それは価値がない。 軍事的には、優れた指揮官がいたとしても局所的に敗走させることが意味を持つことがあるし、ビジネス的には、すげー頑張って営業成績を上げるよりも、他部署の人と仲良くすることが価値があることもある。 ※ちょっとずれるけどこの辺のおもしろい ま、ここまでは「そりゃそうかなー

    「戦術」と「戦略」と「政治」と「経済」の関係 - きりくちぶろぐ
  • 出口戦略 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "出口戦略" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年12月) 出口戦略(でぐちせんりゃく、exit strategy)とは、軍事的もしくは経済的な損害が続く状況から損失・被害を最小限にして撤退する戦略である。 由来[編集] 「出口戦略」(exit strategy)という用語はベトナム戦争時にアメリカ国防総省内で使用されたのが始まりである。 その後も、敗勢あるいは損害が甚大な状況下で、いかに人命や物資の損失を最小限に抑えて軍を撤退させるか、といった検討や実施に対して出口戦略という用語が用いられる。 経営用語[編集] 出口戦

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2020/05/08
    「軍事的もしくは経済的な損害が続く状況から損失・被害を最小限にして撤退する戦略」「「出口戦略」(exit strategy)という用語はVietnam戦争時にAmerica国防総省内で使用されたのが始まりである」
  • yxfnc9R

    yxfnc9R
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/03/11
    極論をブツケて議論を深めようとしたかったとかなんとか言うんだろうけど(焦
  • 【自民党】石破茂「私が防衛庁長官のとき、中国軍に自衛隊の機密以外を全て見てもらった」 | 保守速報

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/08/15(水) 06:23:11.35 ID:O/IaSyaE0 自民党の石破茂元幹事長が10日、国会内で記者会見を行い、9月の党総裁選への出馬を正式に表明した。記者会見の詳報は次の通り。 「要は、いかにして相手を理解するかということであって、安全保障でもそうでした。私は(防衛庁)長官のときに、人民解放軍の陸海空の青年将校が参りました。私は自衛隊に対し、機密以外はすべてみてもらうように命を下しました。それを見た上で、日中国が侵略しようとしているか判断してくれと申し上げました。そういうような相互理解、認識の共有、国益を踏まえた上でのそういう信頼関係の構築は、日中間に限らず必要なことだと承知をしております」 詳細は以下ソース https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0810/san_180810_58

    【自民党】石破茂「私が防衛庁長官のとき、中国軍に自衛隊の機密以外を全て見てもらった」 | 保守速報
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/08/20
    自衛隊の『機密』と『機密以外』の情報の違いってなんだろうミリクラ貴兄の見解が欲しい(焦
  • 世界島 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "世界島" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年5月) 世界島(せかいとう、World Island)は、アフロ・ユーラシア大陸(ユーラシア大陸とアフリカ大陸)の体のことであり、周辺の島々(特にグレートブリテン島(イギリス)、日列島(日)など)は含まない。世界島ともいう。第一次世界大戦後にイギリスの地政学者ハルフォード・マッキンダーが用いた造語である。 マッキンダーの指摘[編集] イギリスが世界大戦で戦勝したことを受け、マッキンダーは、自身が思い描く陸海からの実効支配を念頭に置いた今後のイギリスのとるべき当時の世

    世界島 - Wikipedia
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/08/11
    アフリカ・ユーラシアの一繋の大陸のことを"世界の島~World Island”って呼ぶのファンタジーなロマンだなぁと思ったら地政学用語なのかぁ
  • きれいな核 - Wikipedia

    きれいな核(きれいなかく)とは、日共産党が東西冷戦下において共産主義国の核武装を正当化していた主張を簡略化して流布されていたレトリック[1]。きれいな原爆と表現されることもある[2][3][4][5][6]。 なお、ダーティーボムとクリーンボムについても記事で記述する。 概要[編集] もっぱら日共産党を揶揄・非難する立場から「ソ連や中国の核は『きれいな核』だけれどもアメリカの核は『汚い』というアホらしい分類法まであった」[7]と伝えられているが、歴史的事実の上では、日共産党が1966年の第10回党大会決定で「核実験による放射能は、米ソいずれの実験を問わず当然それ自体生理的に有害なものである。われわれはこの実験そのものが持つ人体への有害な作用を軽視していない。だが、そこから世界平和の大局的な利益にとってのソ連核実験の政治的意義を、物理的な現象と混同することは正しくない。社会主義国の実

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/01/08
    サヨを揶揄するときに出てくる言葉というか故事だったけどこれもどっからか出てきたネタだったかぁ
  • 小説家「安倍政権は格差社会を作って下層の若者が自衛隊に志願するように仕組んでいると聞いた」→「自衛隊の志願率調べろ」等のツッコミ多数

    乃南アサ @asanonami 今日、聞いた話。安倍政権は意識的に格差社会を作ろうとしている。格差が生まれれば、下層社会の若者が「我が軍」に志願するからである。アメリカはこの方法で徴兵制の必要をなくした。だから、それに倣うつもりなのだそうだ。 2015-04-09 21:17:12 ききみみじいじ @KikimimiGji @asanonami 徴兵制が導入される説とどちらに与なさいますか? 米国が用意する、志願兵退役後の人生プログラム(例えば大学入学など)を 日国は用意出来るのでしょうか? 我が国の私企業に見られるような、使い捨ての懸念はないのでしょうか? 2015-04-09 21:38:08

    小説家「安倍政権は格差社会を作って下層の若者が自衛隊に志願するように仕組んでいると聞いた」→「自衛隊の志願率調べろ」等のツッコミ多数
  • 集団的自衛権巡り揺れる韓国 NHKニュース

    の集団的自衛権の行使容認に向けた動きを巡り、韓国ではアメリカが日政府を支持する姿勢を示したことに衝撃が広がり、このところ続いた日への強硬姿勢の転換を求める声も上がるなど議論が高まっています。 政府が、集団的自衛権の行使容認を巡って検討を進めていることについて、韓国では「軍事大国化につながる」などとして反発する声が根強く、韓国政府も周辺国の理解を得るべきだと懸念を示しています。 こうしたなかで先月、東京で行われた日米の外務・防衛の閣僚協議で、アメリカ政府が日政府の動きを支持する姿勢を示したことから、韓国では「アメリカ韓国ではなく日を支持した」とか、「パク・クネ大統領はアメリカの意思を誤解していた」などと政府の対応を批判する声が上がっています。 13日、ソウルで2年ぶりに行われる日韓の防衛次官による協議でもこの問題が話し合われ、韓国側は懸念を伝えるとともに、日に対して説明を求め

  • アメリカはどうしてシリア攻撃に踏み切ろうとしているのか?

    先週21日に「アサド政権は自国の反政府勢力に対して化学兵器を使用した」というニュースが報じられたのを受けて「シリアへの介入論」が高まっています。今日(8月29日)から翌30日にかけて、アメリカが攻撃を開始するという説も相当に濃厚になっているようです。 アメリカは、アフガンとイラクの戦争で大苦戦を強いられると共に、国が大きく傾くほどの経済的なダメージを受けました。これを受けて、国民の間には強い厭戦気分があります。また、9・11以降続いていた、自国の安全のためには手段を選ばずという能的な心理も消えています。 何よりも現在のアメリカは2008年9月の「リーマン・ショック」以来の不況をようやく脱しつつある中で、「軍事費を聖域とはせず」という方針で国家財政の健全化に取り組んでいる最中でもあります。 そうした時代の流れの中で、アメリカの世論は今回の「シリア攻撃」を支持はしていません。一部の調査によれ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/08/30
    面子を保つ為に実力出す当たり流石世界の警察なのか
  • 石破茂が言ったとされる「戦争に行かない人は、死刑にする」うんぬん

    いろいろ騒がれてるけど一番悪質なのがこのブログでしょうか velvetmorning blog: 自民党の石破幹事長が、「戦争に行かない人は、死刑にする」と発言(東京新聞) http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/16/6904448 タイトルからしてさも東京新聞が件のタイトルで記事を書いたかのようにミスリードしてますね。 ソース元の東京新聞記事 東京新聞:平和憲法に真っ向背反 石破幹事長の「軍法会議設置」発言:特報(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013071602000128.html velvetmorning blog、タイトルから内容も前提無視/拡大解釈が続く記事なのですが 知人などがこれを元に番組での発言を確認もせずに騒いでいる事に苛立ちを覚え

    石破茂が言ったとされる「戦争に行かない人は、死刑にする」うんぬん
  • 第2次朝鮮戦争は起きるか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323366004578411553779705838.html

    第2次朝鮮戦争は起きるか
  • 陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? : 哲学ニュースnwk

    2012年07月27日20:00 陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? Tweet 1: ロシアンブルー(やわらか銀行):2012/07/26(木) 13:37:34.68 ID:g0jjll5B0● (17)いざ、江田島・海軍兵学校 1944(昭和19)年の秋は、まだ空襲がなかった。 海軍兵学校のあった広島県・江田島の湾に夕日が沈むころ海に沿った練兵場に円陣を作る。 内側に1号生の74期、外側には2号生の75期、 3号生の私たち76期がすれ違うように回りながら軍歌演習が始まる。 よく歌ったのは日清戦争がテーマの「如何[いか]に狂風」だった。 海軍や海軍兵学校について書かれたは数知れない。 よって、戦後生まれでありながら私より兵学校事情に詳しい方がいたりもする。 この日ばかりは先輩を殴り放題の「棒倒し」や、いつも失神寸前になる「甲板掃除」など、

    陸軍士官学校や海軍兵学校を出たエリートが、なぜ太平洋戦争で無謀な戦いをしたのか? : 哲学ニュースnwk
  • 石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記

    いわゆる「リベラル」と称される人たちの中にも、石破茂とかいうキチガイを評価する向きがあるが、その石破が『報ステ』でトンデモ発言を炸裂させた。 石破は、「脱原発」に反対を表明。そして、その理由として、原発を持つことは一年以内に核兵器を開発できるということを意味し、これはすなわち抑止力である。中国北朝鮮ロシアアメリカといった日の周辺諸国がすべて核を持っている中で、日が核を放棄していいのか。なんとそんな意味のことを言っていたのだ。 開いた口が塞がらないとはこのこと。石破なんかを評価してきた自称及び他称「リベラル」たちは、直ちに全員懺悔せよ。

    石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記
  • 【櫻井よしこ 鳩山首相に申す】首相は戦後教育の失敗例 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫氏の存在は、戦後日の家庭教育および国民教育の失敗の代表的事例として、歴史に刻まれるだろう。 普天間飛行場の移設問題に関連して、首相は「政権を掌握する中で、野党の時代には見えなかったものが見えてきた」と語った。 沖縄の米海兵隊が日に対する脅威への抑止力として機能していることに気づかなかったが、「学べば学ぶほど」「海兵隊のみならず」「米軍の存在全体の中で」「すべて連携して」「その中で抑止力が維持できる」ことがわかったと吐露したのである。 野党時代にはわからなかったというが、野党になる前は与党自民党最強の派閥、政権中枢のポストを握り続けた田中派の一員だったではないか。「ワシントン・ポスト」紙で「ルーピー」という侮蔑(ぶべつ)的形容詞を首相に冠したアル・ケイマン氏流の表現を借りれば、「おい、ユキオ君、君は一体、何十年間政治家をしてきたんだい」ということになろう。 1986年の当選から

  • 独立戦争、敵味方双方の目的とは

    それでは番外編二つを挟みましたがようやく編に戻ります。「米海兵隊の戦略と沖縄」編に続き、今回お送りするのは「台湾危機と米軍基地」編です。 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。台湾危機と米軍基地 台湾というのは、2000万人余りの人々が暮らす生活圏である。だから、台湾の人々にとって重要なことは、自分の生活圏が戦場にならないことであって、戦争になったら、その時点で「負け」と言っていい。なにより、戦争にならないことが大事なのである。 いいえ、それは間違っています。「勝ち負け」は目的を達成するかどうかによります。例えば「独立戦争」は目的が独立であって、独立を達成すれば勝利となります。「革命戦争」の場合は目的が革命であって、革命を達成すれば勝利となります。 例えばベトナムは、太平洋戦争が終わった1945年当時、2000万人余りの人々が暮らす生活圏でした。だからといって

    独立戦争、敵味方双方の目的とは
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか : 週刊オブイェクト

    普天間基地移設先は沖縄県内でなければならない理由・・・それは、地政学などといった御大層な代物を持ち出すまでもありません。事は単純に「ヘリコプターの航続距離の関係」だからです。 米海兵隊の大型強襲ヘリコプターCH-53E「スーパースタリオン」は2000kmのフェリー航続距離を持ち、戦闘時にはその半分1000km以下の航続距離となります。戦闘行動半径は500km以下、装備状態にもよりますが300〜500kmぐらいです。 それでは先ず台湾海峡有事を想定してみましょう。この際に日政府は有事法を発動し、真っ先に下地島空港を接収、在日米軍に引き渡します。そして普天間基地の米海兵隊ヘリコプター部隊は、戦況次第で急ぐ必要がある場合は、強襲揚陸艦の到着を待たずに普天間基地から飛び立ち、台湾の首都・台北に直接ヘリボーン降下し、米軍による直接介入を果たします。そして帰りは下地島空港に降りて、燃料を補給して普天

  • 防衛庁汚職と戦前の特務機関:日経ビジネスオンライン

    防衛省汚職事件の中心人物でありながらその経歴がはっきりしない。辣腕のイメージがあるものの、その実態がはっきりしない---。 少々大仰な言い方をするならば影のような人物なのだ。防衛専門商社「山田洋行」元専務、宮崎元伸被告のことである。 その影のような男がテレビカメラを前にして口を開いた。5月22日、参議院外交防衛委員会に証人として呼ばれ、疑惑の防衛フィクサー、秋山直紀氏について証言した宮崎被告の表情からは何か憑き物が落ちたかのようであった。 財閥系が圧倒的に強い防衛産業界にあって弱小商社「山田洋行」を業界でも指折りの存在に一代で育て上げたのは宮崎被告にほかならなかった。 不動産業、貸しビル業などを手広く営む山田グループの中核をなす「山田洋行」を切り盛りした宮崎被告の手法は独特であった。山田グループ内にあって「山田洋行」はさながら宮崎の独立王国であった。その統治は徹底していた。 宮崎被告は「山

    防衛庁汚職と戦前の特務機関:日経ビジネスオンライン