タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

グッズと政治に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (1)

  • 実は「紙」じゃなかった! 書き心地“半端ない”「投票用紙」の正体と開発秘話

    実は「紙」じゃなかった! 書き心地“半端ない”「投票用紙」の正体と開発秘話:誕生から35年(1/4 ページ) 安倍晋三元首相が応援演説中に元自衛官の男に暗殺されるという衝撃的な事件に日中の注目が集まる中、7月10日に参議院選挙の投開票が行われる。各党の公約や投票結果の行方に注目が集まる一方で、有権者が投票先を記入する「投票用紙」にも注目が集まっている。各投票所で有権者に配布される投票用紙は、ある企業の独自技術で製造されたものだからだ。1986年の誕生から約35年。有権者からは「書き心地がいい」などと好評だ。そんな注目の投票用紙の製造を手掛けるユポ・コーポレーション(東京都千代田区)に、素材の正体と開発秘話を聞いた。 素材は「プラスチック」 選挙機器メーカーと共同開発 取材に応じたのは、投票用紙の開発を手掛けた、同社の鹿野民雄加工品部長。今回の参院選で同社は、2億枚(推計)にも及ぶ投票用紙

    実は「紙」じゃなかった! 書き心地“半端ない”「投票用紙」の正体と開発秘話
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/07/10
    「ユポは主原料であるポリプロピレンに、少量の添加剤を混ぜ、熱で溶解した上で、紙同様にシート上に薄く伸ばして製造する。最終的な製造方法は近いものの、木材と脱水が必要な紙に対し、ユポは化学原料を使用し、脱
  • 1