タグ

マスゴミと国際に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • togetterまとめのデマがひどい。(BBCが報じた日本における児童ポルノの件)

    【国辱的なフェイクニュース】をまた放映したイギリスBBC https://togetter.com/li/1086546 私はBBCの番組をざっと見てみたが、togetterまとめも偏向していると思った。 例えばこれ。 Watts @Watts_D8 BBCは日に対してまともな取材力を有しておらず、2014年まで日では児童ポルノが合法だった、というとんでもないデマまで流しているそうなので、英語のわかる方はどうぞ しかし、コメント欄の方で指摘している人もいるように、BBCの番組はしっかりと事実に基づいた説明をおこなっている。 タマキ @masillo 動画内でこう語っています "In 2014, they decided that they should make it illegal to possess child pornography. So it was illegal to

    togetterまとめのデマがひどい。(BBCが報じた日本における児童ポルノの件)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/03/05
    「個人的な感想を言わせてもらうと私はこの番組を見て凄く不愉快な気持ちになりましたよ」「そうはいってもtogetter側からのデマや捏造によって彼女やBBCを中傷するべきではない」
  • 【画像】全方位に敵を作りまくっている仏紙シャルリー・エブド、イタリア地震の風刺画でまたやらかす : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】全方位に敵を作りまくっている仏紙シャルリー・エブド、イタリア地震の風刺画でまたやらかす Tweet 1: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 10:08:12.02 ID:Qc18eLay0●.net BE:288582569-PLT(14401) ポイント特典 仏紙シャルリーが地震風刺画、被災者を「ラザニア」扱い 伊激怒 2016年09月03日 07:36 発信地:ローマ/イタリア 【9月3日 AFP】仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、先月下旬にイタリアで発生し300人近くが死亡した地震の被災者をラザニアなどのパスタ料理に見立てた風刺画を掲載し、イタリアで怒りの声を巻き起こしている。 「イタリア風地震」との題で同紙最新号に掲載されたこの風刺画では、血だらけで包帯を巻いた男性を「トマトソースのペンネ」、やけどを負

    【画像】全方位に敵を作りまくっている仏紙シャルリー・エブド、イタリア地震の風刺画でまたやらかす : 暇人\(^o^)/速報
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/09/04
    pic.twitter.com/olrz9MJpIh
  • 警官隊から逃げ惑う難民の親子の足を引っかけたり子供にけりを入れたカメラマンが解雇との話

    難民の子供蹴る=テレビ女性カメラマン解雇―ハンガリー(時事通信) - Yahoo!ニュース http://t.co/HUevhYu8tH — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 9月 9 ハンガリー南部の村ロスケで、セルビアとの国境を越えて押し寄せる難民を撮影していたテレビ局の女性カメラマンが、難民の子供を蹴るなどする場面が放映された。 ニュースを初見した時には何が起きたのか少々理解がし難かったんだけど、色々とキーワードをいじって検索をして見つけた動画で、ああこれは問題になって当然だなという実情が理解できた次第。 別記事でも触れる予定だけど、現状の欧州情勢は移民・難民周りで急激に悪化しているのは間違いなく、下手をすると中長期的な影響に関しては数年前の債務危機以上のリスキーな状況にある。今件の事件も、海外の報道内容をチェックする限りでは、ごく少数の過激な考えを持つ人がたま

    警官隊から逃げ惑う難民の親子の足を引っかけたり子供にけりを入れたカメラマンが解雇との話
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/09/10
    欧州で起きているというか住民の中にかるある種の"もやっと感"がよく伝わった映像とも言えるのかぁ(焦
  • 朝日新聞を提訴 米在住の日本人ら NHKニュース

    朝日新聞がいわゆる従軍慰安婦の問題で取り消すなどした一連の記事を巡り、アメリカに住む日人などが「アメリカで慰安婦問題を象徴する銅像が設置され、日人の名誉が傷つけられた」などと主張して、朝日新聞に損害賠償などを求める訴えを起こしました。 朝日新聞は去年、いわゆる従軍慰安婦の問題で、「『慰安婦を強制連行した』とする男性の証言は虚偽だと判断した」としてこの証言に基づく記事を取り消すなどしました。 これについて、アメリカに住む日人3人を含む2100人余りが「長年、記事を訂正しなかったことにより、誤解と偏見に基づく国際世論を定着させた」などと主張して、朝日新聞に対し謝罪広告を海外の新聞社や通信社などに掲載するよう求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 このうちアメリカに住む3人は「記事の影響でロサンゼルス近郊に慰安婦問題を象徴する銅像が設置され、日人の名誉が傷つけられた」として300万円

  • 堀江貴文『高速道路無料化民主党公約に対して冷静な記事。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「無料」公約に冷静な日人 渋滞を引き起こしたり、道路運営を官営に戻したり、環境悪化を助長する高速道路無料化公約。これに対して多くの人が疑問に思っているのは確かだが、これだけ冷静にそれを分析している記事は韓国の新聞の記事だった。 通常、日人は日の新聞しかみないので、海外からみられた日のことはあまり想像できないだろう。また、外国で起こっている痛ましい戦争や災害のことは日では報道されない場合も多い。それでも新聞はまだましだ。テレビに至っては自国の今後の運命を決める衆議院議員総選挙ですら、のりピー事件を優先する。これはまあ、もう手遅れの

    堀江貴文『高速道路無料化民主党公約に対して冷静な記事。』
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/09/23
    いや、あれはあくまでイエモンの歌の歌詞ですからねぇ…日本のニュースが日本人の安否を伝えるのは義務とも言えるが、「幸いにも日本人の乗客は…」とかいっちゃたらアウト
  • 1