タグ

Blogと人生に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/10/24
    「Hagexが生前に協力していたNHKドラマ『フェイクニュース』(https://www.nhk.or.jp/dodra/fakenews/)が放送されています」あのドラマは遺作ともいえるものだったんだ…
  • 801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ - ひとりぼっちぞうさん

    2016 - 08 - 11 801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ 雑記 感想 ……やめろ。やめてくれ。 orangestar.hatenadiary.jp これは脅迫ではない。懇願だ。 お願いだから、止めてくれ。キャンピングカーの人のブログカレッジに入っている、無垢で矮小な僕の、この僕の、心をえぐるのは止めてくれ!! ……わざわざこんな釣りタイトルの記事を見に来てくださった読者諸賢に告げる。このブログ全体を見てほしい。 プロフィール記事の他に、何も記事がない。 プロフィール記事も現在工事中だ。まっさら。まっさらさら。このブログは立ち上げたばかりだ。 話は変わるが、僕自身はキャンピングカーの人、 「八木仁平のブログカレッジ」の生徒であり、 月謝として月4320円を納めている。 *1 synapse.am 僕は金が欲しい。 そう、金だ。今欲しいものを順に5つ挙げてみようか

    801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ - ひとりぼっちぞうさん
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/08/11
    日本にはこういう"ブロガー李徴”が少なからずいるのかなぁ
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/08/11
    pic.twitter.com/Hs5QaYnUdo
  • 何かを手に入れるためには、他の何かを犠牲にしなければならない | 九十九式

    先日、「結婚したら趣味をあきらめなければいけないのか」という議論を紹介したときに、「うまくやればこうしてちゃんと毎日更新だってできる!」と書いた。するとそれを読んだ嫁っこから(このサイトの日記は常に読まれている)、こう指摘された。 「ミヤモトさんは、色々なものを犠牲にしながら日記を書いているんだよ」 グ、グム~…。確かに言われてみれば、あれもこれもしないで一人深夜まで日記を更新したりしている日も、ない、とは、言えない、かも、しれない。ような気がする。 1日は、24時間である。総理大臣だって赤子だって、等しく24時間が与えられている。そうなると、昨日までの日常と比べて、今日、何か新しいことをしようとしたら、何か古いことを一つあきらめないといけないはずなのだ。 大事なのは、「あれを手に入れるためにこれを犠牲にしよう」と意識的に選び取ることなんだと思う。 僕の場合は、「でも全部あきらめたくない」

  • 「何故私は『わたし』のことを語るのか」という問いが、私には「何故生きるのか」に見えた件 | なマレンジどん

    カミングアウトしてもしなくても私は私だよ、と主張するならば何故カミングアウトするんだろう。 私が女装をしていた、と書くと誰かが不快になるかもね、と思っていながらブログに書いてしまうのは何故なんだろう。 何故私は「わたし」のことを語るのだろう - 煩悩是道場 id:ululunさんの問いを受けて。 受け入れる側として まず、カミングアウトを受ける側としては、受け入れたい相手であれば、「話してくれて良かった」と思います。その人の文章を読む際に、どんな人なのか知ることは、その人がどの立場から発言しているのかを知る手がかりになるので、話してくれるに越したことは無いです。 を読むときに、奥付近くに著者略歴が書いてあることが多いです。いつ頃生まれた人なのか、どういう略歴の書き方をする人なのか (その人の売りを簡潔に見せてくれる人もいれば、勲章を胸一面に貼り付けるような略歴の書き方をする方も

  • 1