タグ

BlogとComicに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • 子育てエッセイ漫画「子どもの『やめて』を聞かなかったなら問題」と専門家。本人の許可は必要?

    5月下旬、親が子どもについてエッセイ漫画SNSで公開することの是非や問題点などを訴える子ども視点のブログが拡散され、大きな話題になった。

    子育てエッセイ漫画「子どもの『やめて』を聞かなかったなら問題」と専門家。本人の許可は必要?
  • はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい

    こんにちは!アルというマンガのサービスをやっている、けんすうと申します。最近ハマっているのは、ジャンプ連載中の「チェンソーマン」です。これやばい。 突然ですが、ブログで・・・マンガのコマ・・・、使いたいですよね? 寄生獣 / alu.jpalu.jp わかります。マンガのコマってセリフもあるし、見た目もすごいビビットだし、好きな作品だと使いたくなります。 しかし、、やはり「著作権」のことが思い浮かびます。引用の範囲内でやるという案もありますが、もうちょっと手軽に使いたい。 そこで、マンガサービスの「アル」は、マンガのコマを投稿していい作品をひたすら集めてきました。 今現在、講談社さんだと、今連載中の作品はほとんど、集英社さん、小学館さんも順次やっており、カドカワさんも200作品以上、まんがタイムきららなどの芳文社さんや新潮社さんなど、多くの出版社さんにも協力してもらっています。ありがとうご

    はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい
  • ブロガー羅生門 - orangestarの雑記

    ■■■文字 ウェルカムトゥーディスインターネットワールド この末法の世へようこそオッス!俺、無職の下人天気が悪くてアンニュイなので羅生門の下で雨宿りスパムだけならつかみどりぼやぼやしてると腹もへるばかりこれからどうするか悩んでばかり 死んだブログから何か剥いでいる老婆発見!すわ!妖怪か!とりあえず話すで 死んだブログからエントリを剥ぎ取っておる細部を変えて自分のブログのエントリとして再利用する なんとひどい! じゃがここにある死亡ブログはそんなことをされても構わないようなのばかりじゃ このブログなどは自分で効果がないことをしりながら水素水、血液クレンジングショップの宣伝記事をはいていたんじゃコメント欄には自演の「健康状態がよく~」「素晴らしい~」ばかり わしは、このブロガーのしたことが悪いとは思わぬ経済を回して価値のないものに価値を与えていたんじゃからな疑似科学を見抜けないのも自己責任じゃ

    ブロガー羅生門 - orangestarの雑記
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/08/11
    pic.twitter.com/Hs5QaYnUdo
  • 名瀬なのか (id:naze7000nanoka)さんの記事読みましたー。 なぜ文章や写真をパクるとみんな怒るのに漫画のコマにはゆるいのか? - 稼ぐフリーライターになる方法 −めざせ年収800万くらい!− 「個人ブログは漫画のコマ画像をパクるのに寛容過ぎないか、商業利用の場合は非常に手続きが大変なのに」という問題提起と理解してます。 記事中で言及されてた✩←ヒトデ (id:hitode99)さんのブログも読者登録して読んでます。 今日はヒトデ祭りだぞ! また、以前著作権についてこんな記事を書きました。 著作権法上、の引用・要約・目次をブログに書く時気をつけること。  漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って?  読書ブログの嗜みとして著作権法を勉強している自分のスタンスは、 コンテンツを借用するならクリエイターに何らかの形で還元されるべき 権利処理しずらい現状は改善さ

    ■
  • 1