タグ

Cloudとbizに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (8)

  • 地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(後編)|井領明広@つづく株式会社代表

    前編はこちら|中編はこちら 謝辞前編、中編が多くの人に、読んで頂けた。素人の物書きなので、見苦しいところもあったかと思う。感謝しかない。 実は、もっと否定的な意見が出ると覚悟していた。 「上手くいかないのは経営者としてのスキル不足じゃないか」 こんな意見があってもいい。現に、その通りだ。 私は、自身が優秀な経営者だとは思わない。実際、ぜんぜんすごくない。メンタルも激弱だ。もっと経営者としてスキルがある人もたくさんいるし、javascriptがいじれるだけで、freeeみたいなものを1から作る技術も、無い。 ただ、当にSaaSが好きなんだと思う。だからこそ、矛盾が苦しいし、なんとかしたいと、心の底から思っている。 中小企業とテクノロジーの「逆相関」中小企業のIT導入は、当に手間がかかるし、相当根気が必要だ。 SaaSは、レバレッジ(てこの原理)を効かせなければならないケースが多い。そうな

    地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(後編)|井領明広@つづく株式会社代表
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/11/09
    「Monetizeというのは中編でも述べたがBusinessを行った最終結果にすぎない。成績表みたいなものだ。結果は待つものであり書き換えることはできない。然し行動なら今すぐに始められるし変えられる」
  • 地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(中編)|井領明広@つづく株式会社代表

    前編はこちら|後編はこちら twitterでいろんな人に見てもらえて驚いた。そして賛否両論あり、良いフィードバックが得られた。できるだけ呟かれていたことにも返事になるよう、つづきを書いていく。 思いがありすぎて、どうしても長くなってしまったので、今回のnoteを「中編」として公開した。後編は頑張って2、3日以内には投稿したいと思うので、ゆっくり待ってもらえると、嬉しい。 故郷に帰りたい私を、帰らせない私がいて私はそもそも田舎出身だ。広島県の神石町(現・神石高原町)のという小さな町の生まれである。合併前の旧町村単位での現在人口は、1800人ほどだ。 町の人口の50%以上が65歳Overの、消滅可能都市"。小学校の同級生は、私を含めて4人だけ。複式学級といって、2学年が1クラスで同時に授業を受けた。ゲーセンも、カラオケも、吉野家も、電車ですら、大学生で初体験した。 学校の校庭の中には、綺麗な川

    地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(中編)|井領明広@つづく株式会社代表
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/11/09
    別に地方に迄SaaSとかCloudなんてなくてもいいんじゃないの思ったけど交通系ICカードが使えなくて不便になるような「現状維持という後退による衰退の一途」を明かりが消えていく故郷の様を見てきたんだ…
  • 会社を退職、有休消化が暇すぎて株式会社を作った | ロードバランスすだちくん

    シンジです。2017年7月末で丸4年在籍した、アイレット株式会社cloudpack事業部を退職しました。で、会社を作りました。今日から社長です。CEOと呼んでもよいですのよ。はっはっは。 アイレットは激動のクラウド時代を作り上げた会社 忘れもしないシンジとアイレット cloudpack との出会いは、AWS Summit TOKYOの展示ブース。チラシもはけていて、メモ取って家でググってWebサイトみて。 とりあえずソース見るじゃん。 きったねーソースでさ。 この会社、絶対に人が足りてねーなって思ったんです。で、問い合わせフォームから「なんでもいいんで俺の居場所ありますか」みたいなのを書いてポチったんです。 面接来て下さいーって来たので、当時は田町・海岸オフィスに向かいました。 出てきたのはCTO鈴木宏康。 Tシャツにハーフパンツ、それならまだ分からなくもないけどなぜか裸足で俺の履歴書持っ

    会社を退職、有休消化が暇すぎて株式会社を作った | ロードバランスすだちくん
  • 東急ハンズ、約1700台の「Windows 7 PC」を捨て「Chromebook」に全面移行中

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [JP] 2017/07/19(水) 12:17:20.21 ID:wFjf4k2G0.net BE:422186189-PLT(12015) Windows XPのサポート切れの際は1年前に移行キャンペーンを開始。その時点で約30%の企業が移行しておらず、予算化も遅れがちだったため、混乱を招いた。同社は反省を踏まえてキャンペーンの実施を早める。 他のOSに乗り換える選択肢もある。 東急ハンズの長谷川秀樹執行役員は「約1700台あるWindows 7搭載PCを、(米グーグルの)Chromebookに2020年までに置き換えたい」と話す。 同社は2010年ごろから、全ての業務アプリケーションを標準Webブラウザーで利用可能にしてきた。最後に残った経費精算システムの移行が2018年3月までに終わると、Windowsにこだわる必要がなくなる

    東急ハンズ、約1700台の「Windows 7 PC」を捨て「Chromebook」に全面移行中
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/07/19
    「同社は2010年頃から全ての業務Applicationを標準WebBrowserで利用可能にしてきた。最後に残った経費精算Systemの移行が2018年3月迄に終わるとWindowsに拘る必要がなくなる。そこで原則として割安なChromebookの導入を進める方針だと
  • Amazon、スマホ・クラウド投資がかさみ赤字幅18倍に

    アマゾン、赤字幅18倍に スマホ・クラウド投資かさみ http://www.asahi.com/articles/ASG7T2G3KG7TUHBI00D.html 朝日新聞 サンフランシスコ=宮地ゆう 2014年7月25日10時51分 米流通大手アマゾンが24日発表した2014年4~6月期決算は増収の一方で、スマートフォン(スマホ)やクラウド部門への投資などがかさみ、前年同期より赤字幅が約18倍に広がった。 売上高は前年同期より23%増の193億4千万ドル(約1兆9530億円)と大幅な増収だった。一方で、純損益は1億2600万ドル(約127億円)の赤字だった。 アマゾンは6月に初めて発売したスマートフォン「ファイア」のほか、クラウド部門もこの1年で数千人増やしてインフラ整備を進めるなど投資がかさんでおり、赤字拡大につながったとみられる。

    Amazon、スマホ・クラウド投資がかさみ赤字幅18倍に
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/07/26
    競合他社がすべてなくなり、一気に値上して元を取る時が来るのだろうか…
  • データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道

    要するにデータセンターの「原価計算」です。いろいろこのあたりに関わっています。複雑な計算ロジックと大量のデータを扱う必要があるので、大規模並列計算の適用が必須になり、結果として当方の出番になった、という状態。尚、実行基盤にHadoop(MapR)を利用しています。(一応予定ではSparkに移行するつもりで、開発も始まっています。) さて、いろいろやっていて思うところがあるので、現時点での考え方をまとめておきます。機微な部分はNDAになるので書きませんし、以下は自分の「個人的な」意見であり、特定のサービサーの話をしているわけではありません。基的にInteropで公にしゃべった話のまとめです。 ■現状認識 現在、国内DCはほぼ乱立状態に近いと思われます。ここへ来て春先のAWSの値下げのインパクトもありました。今後は、より競争的なマーケットになるでしょう。退場する企業やM&Aも活発化していくで

    データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 「クラウドは資産」の可能性浮上 (前編)

    クラウドコンピューティング環境を利用して、IT資産を少しでも減らしたい---。こう考える情報システム部門は注意が必要だ。IFRSの新リース基準が適用になると、クラウドもユーザー企業の「資産」となる可能性がある。 IFRS(国際会計基準)の改訂作業は進行中だ。日企業はIFRSと日の会計基準(日基準)の違いだけでなく、IFRSの改訂状況にも目を向ける必要がある。 「リース」はその一つだ。IFRSを策定しているIASB(国際会計基準審議会)は、現行のリース基準(IAS第17号)を大幅に改訂する作業を進めている。公開草案を2010年8月に公表、12月までコメントを受け付け、2011年6月までに確定する予定だ。 日では、日基準とIFRSとの差異を埋める取り組みであるコンバージェンス(収れん)の一環として適用される公算が大きい。2011年7~9月に公開草案が登場する見込みである。 こうしたI

    「クラウドは資産」の可能性浮上 (前編)
  • AmazonがAWSを安いお値段で提供できる4つの理由 | スラド

    AmazonのクラウドインフラサービスAWSAmazon Web Service)は定期的に値下げが行われ、価格競争の厳しいITインフラ業界においても常に競争力の高い価格でサービスを提供しているが、なぜAmazonAWSをそんな安い価格で提供できるのか、その理由がオーストラリアのITニュースサイトCRNで紹介されている(slashdot)。 挙げられている4つの理由は以下の通り。 カスタムハードウェアサプライチェーンの効率化規模の大きさ倹約(細かいコスト削減) たとえばカスタムハードウェアについては、「顧客が使わないコンポーネントは不要」という思想の元で独自のハードウェアを使っているそうで、ストレージサーバーやネットワークハードウェアについても独自に作成したものを使っているらしい。また、ディスクドライブは少なくとも1社(Seagate)と不良が発生した場合でも返品しないという契約を結び

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/19
    「5. 節税 (スコア:4, すばらしい洞察)」
  • 1