タグ

ITと同人に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (4)

  • 技術書典 - Wikipedia

    技術書典(きじゅつしょてん)は、ITや機械工作とその周辺領域について書いたを対象にした同人誌即売会[1]。 技術者たちの「コミケ」とも言われる[2]。運営はテックベース合同会社[3]。 技術書典は2016年6月25日に、秋葉原通運会館で第1回が開催された[1]。初回はコンセプト実証型の開催だったが、初回から1,400人を集め整理券が発行される盛況があり、以降開催規模を拡大[1][3]。オフラインでの来場者は第5回、第7回と1万人を記録した[4][3]。 第5回では7,500万円ほどの同人誌が頒布された[4]。12回開催時点でWebサイトに登録しているユーザーは約37,000人、同人誌を制作・販売している出展者は1,000サークルほどの規模になっている[3]。 次回技術書典16はオンラインが「2024年5月25日(土) 〜 6月9日(日)」、オフラインが「2024年5月26日(日) 池袋サ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2024/05/27
    遅くともアキバUDXで開催された第4回から参加してるんだけど、未だに「技術書店」とか「技術書展」て書いてしまう、「書典」なんて字だか言葉ありましたっけ!?
  • News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース

    技術書典」この4文字を見て「なにかの辞典?」などと思ったあなたは永遠の文系。心を熱くするのが日のITエンジニアたちです。技術者たちの「コミケ」とも言われ、最近、注目のイベントの魅力を知りたい!永遠の文系記者2人が迫りました。(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太) 3連休最終日の10月8日、東京・池袋で行われたイベントの会場となったビルの前には、数百人の列ができていました。 IT企業に勤めるシステムエンジニア40代の女性は、以前から気になっていたというこのイベントに初めて参加。その時の興奮と周囲の様子をツイッターに記しました。 「着いた!すでに200人以上並んでる感じ」 「すごい勢いで列が伸びててこわい」 入り口に進むとを掲げた女性のイラストが出迎えます。 これが注目のイベント「技術書典」の会場です。 技術書典は、IT業界で働くエンジニアやその卵たちがみずから作ったなどを展示

    News Up 文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/10/11
    「日々革新するこうした技術を解説した書籍はすぐに古くなるうえ読者もそう多くない為に書店で売るほど多く作っても採算がとれないのだそうで」「技術を体系的に纏めるのは大変な労力が必要で、そんな貴重な情報を…
  • tbf05#faq

    技術書の祭典が2018年10月08日(月)@池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F)で開催決定!

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/09/25
    第五回は2018.10.08 池袋サンシャインシティ2F展示ホールDかぁ
  • 技術書典5

    技術書の祭典が2018年10月08日(月)@池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F)で開催決定!

  • 1