タグ

NTPに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (69)

  • 【備忘録】Windows を NTP Server として使う - Qiita

    WindowsをNTPサーバとして動作させる必要が有ったので、備忘録として記録する。 使用するOS Windows 10 HOME レジストリ Windows を NTPサーバとして動作させるには レジストリの設定変更が必要。 regedit 「ファイル名を指定して実行」を選択し「regedit」と入力、「OK」をクリック NTP Server Enable HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpServerを選択し、 [Enabled]の項目を1へ変更し"OK"をクリック W32Time [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config] の [AnnounceFlags] を開き "

    【備忘録】Windows を NTP Server として使う - Qiita
  • どうして俺の回線が何百ギガもアップロードしてるの?と思った時に読む話 - 朝日ネット 技術者ブログ

    はじめまして、朝日ネットでISPのインフラ保守を行っているa-fujisakiと申します。セキュリティ担当の一人としてお客様の所有されている機器がインターネット越しに悪用される事を防ぐ仕事をしています。 記事では、インターネットが遅い、調べてみるとネットに接続した機器がアップロードを何百ギガと繰り返している、一旦電源を落として再接続すると復旧するがすぐ元に戻る、といった症状が発生している場合の理由と対策について解説します。 各種の症状について頻度を★マークで示しております。 時刻同期(NTP)サービスの公開による踏み台被害 DNSサービスの外部公開による踏み台被害 LDAPサービスの外部公開による踏み台被害 UPnPサービスの外部公開による踏み台被害 このような被害にあわないために 採用情報 時刻同期(NTP)サービスの公開による踏み台被害 NTP monlistの脆弱性を悪用したリフレ

    どうして俺の回線が何百ギガもアップロードしてるの?と思った時に読む話 - 朝日ネット 技術者ブログ
  • “DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み

    どんなサービスでも、国内外を問わず多くの人に使われるのは歓迎すべきことです。けれどあまりに多くの人に使われ、頼られた結果、自身のインフラに想像以上の負荷がかかってしまったらどうでしょうか。 今、そんな状況にあるサービスがあります。福岡大学が1993年10月から提供し続けている、日で最初の公開NTPサービスです。インターネットが研究の対象を超え、社会やビジネス、日常生活を支えるインフラとなるにつれ、同大学の公開NTPサービスの利用者も劇的に増加し、今では1つの大学の手に余る規模のトラフィックがあるといいます。 それなら「あくまでボランティアで商用サービスではないのだから、いっそ停止してしまえばいいのではないか」と思う人もいるでしょう。ところが、そう簡単には停止できない事情があるのです。 黎明期のネット利用者を支えた、研究・ボランティアベースのサービス NTPとは「Network Time

    “DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/07/10
    「中にはNTP本来の目的である時刻同期の為だけでなくInternetとの疎通確認の為に参照している㌜も」「公開NTPserviceを停止するとReTryPacketが増えてしまい結果としてTrafficが更に増えてCampusNetworkの機器が停止してしまう状態だ
  • Chrony によるNTP設定(CentOS7.4) - Qiita

    ChronyによるNTP設定のメモ OSバージョン CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) Chronyとは CentOS7/RHEL7でntpdの変わりに標準となったNTP機能(サーバ/クライアント両方) これからNTPを学ぶ方はChronyの方が良いのかなと思われます。 事前確認 # systemctl status chronyd ● chronyd.service - NTP client/server Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/chronyd.service; enabled; vendor preset: enabled) Active: active (running) since 土 2017-12-30 14:40:12 JST; 4min 9s ago Docs: man:chron

    Chrony によるNTP設定(CentOS7.4) - Qiita
  • NTPを暗号化する Network Time Security for NTP の提案仕様 - ASnoKaze blog

    2020/10/02 追記 RFC8915として標準化されました RFC 8915 - Network Time Security for the Network Time Protocol サーバが正しい時刻に設定されていることは重要であり、時刻同期に使用されるNTPにおいてもサーバの認証や改ざんを防ぎたいというモチベーションは理解できる。 IETFのNTP WGでは、まさにNTPを暗号的に保護する「Network Time Security for the Network Time Protocol」という仕様策定が進められている。 NTPにはいくつかモードがあるが client-server モードを前提としている。 NTPは詳しくないがざっと見てみる (正しくはNTPの暗号化ではなく、保護的な感じはある) 目的 Network Time Securityの目的は以下の通り Iden

    NTPを暗号化する Network Time Security for NTP の提案仕様 - ASnoKaze blog
  • INTERNET MULTIFEED CO.

  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
  • 第2回 Active Directoryおよびワークグループ環境での時刻同期

    連載では、主にWindows Vista/Windows 7/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2を対象としています。Windows XPやWindows 2000 Server/Windows Server 2003については、以下の旧記事を参照してください。 連載「Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ」(2005年版) 前回は、NTPの動作原理とWindows OSにおける時刻同期機能の基礎について解説した。今回はActive Directory環境とワークグループ環境それぞれで、各Windowsマシンがどのように時刻同期を行うのか、どのように設定すれば理想的な時刻同期を実現できるのか、具体例を挙げながら解説する(Windows Server 2008 R2のNTPサーバを対象とする)。 Windows Server 20

    第2回 Active Directoryおよびワークグループ環境での時刻同期
  • 時刻同期設定 - Server/PC設定メモ

    ドメインに参加しているクライアントPC及びサーバは、ドメインコントローラに時刻を合わせるため、設定は不要(設定しても無視される)。 設定及び時刻同期を実行 ドメインコントローラをnictに合わせる w32tm /config /syncfromflags:manual /manualpeerlist:ntp.nict.jp /update w32tm /resync w32tm /query /statusワークグループで特定サーバをNTPサーバにするレジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config AnnounceFlags→5(デフォルトは16進数でa。権威あるNTPサーバとするために必要) LocalClockDispersion→0(デフォルトは16進数でa。UNIX系サーバとの同期に

    時刻同期設定 - Server/PC設定メモ