タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

androidとIS01に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (8)

  • Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット

    auのAndroidケータイ「IS01」を入手[1]してから数日が経ちました。連日のようにいじくり倒しているわけですが、8円運用する為にSIMカードを抜いた[2]事によるデメリットがいくつか見えてきたので、ここにまとめておきます。 メリット: 勝手に3Gパケット通信をしなくなる SIMカードを抜くことで、物理的に3Gネットワークとの接続が断絶されます。自局の電話番号などの情報もSIMカードに記録されている為、プロフィールを見てもメールアドレスなどが一切表示されないことがわかります。 物理的に通信を行わないようにする最大のメリットは「勝手にパケット通信料がかからない」ことにあります。こちらは今月の請求予定の通信料金ですが、15円かかっています。 これは店頭で契約手続きをしている間、端末に触っていないのに勝手に通信していたパケット通信料です。契約手続きの途中で電話番号の登録とSIMカードのセッ

    Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/11/23
    SIM刺したままでも3G回線の通信を抑止できるんだぁ
  • 総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです ‐ ニコニコ動画(原宿)

    当はXPERIAのバージョンアップが止まった時にやろうと思っていたネタなのですが、IS01が先に逝ってしまったので作ってみました。初挑戦なのでデキの悪さは大目に見てください

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/11/23
    タダみたいな値段で買えて、auの回線で通信しなければ月々\8で使える代物だから贅沢は言えないけど…
  • IS01 まとめ wiki

    ここはIS01のまとめサイトです。 OSのバージョンアップを実施しないことが公式に発表されたSHARP製Android携帯・au IS01(あいえす ぜろいち)についての情報まとめサイトです。 全てのページは自由に編集することができます。今の所は。 こちらのwikiが先でしたが、管理人と連絡が取れず、利便性を考慮した結果このwikiを作成となりました。連絡取れれば話し合いたいです。 IS01の人に勧めたい良い所、そして目を瞑りたいような悪い所も余すことなく伝えましょう。全部誰かの役に立ちます。 IS01のOS換装が有志方の手で進められています。技術ある方は是非お手伝いください。

    IS01 まとめ wiki
  • IS01ユーザー涙目。Android OS 1.6のままでOSアップデート提供は無し

    IS01ユーザー涙目。Android OS 1.6のままでOSアップデート提供は無し2010.11.16 17:35 もう3.0の噂まででてるのに... KDDI広報部のツイッターによると、Android OS搭載のスマートフォンIS01のOSアップデートは今後ともされないそうです。理由はご覧のとおり、ハードウェアのパフォーマンス等の問題なんだとか。 つまりIS01ユーザーは今後とも1.6を使い続けなかればならないことになります。スマートフォンの良さの一つにOSがアップデート出来る、ってことがあると思うのですがいかがなものなんでしょう...。 [Twitter] (遠藤充)

    IS01ユーザー涙目。Android OS 1.6のままでOSアップデート提供は無し
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/11/16
    最近の2年間8円/月で買った人はともかく、出たでて買ったユーザーは…
  • is01とAndroidなアプリたちについて - 覚えられませんっ

    auのスマートフォンis01を7月1日に増設した。俺は今年の2月にW45Tからbiblioに機種変更しているので、半年もたたないうちにケータイをもう一台増やしてしまったことになる。ケータイ打ちもフリックも全然駄目で、QWERTYキーボードがないとはじまらない俺としても、これで外出時のテキスト入力環境も万全となったわけだ。ジョギングなど、is01携行するのはちょっと、というときはbiblioからGmailやRTMにメール送信でメモる。どうしても必要なら携帯用サイトも利用できる。それ以外の通常の外出時はis01で小型コンピュータレベルのブラウジングも可能だし、クラウドコンピューティングもかなりのレベルで実現できる。弁当箱のようなThinkPad(すでに型番を忘れた)を常に持ち歩いていた98年頃とは隔世の感がある。あのころはHDDが4.3Gとかだったような気がするもんなあ。さらにその5年前は40

    is01とAndroidなアプリたちについて - 覚えられませんっ
  • ガジェッターニュース : auがタダ同然でスマホ配っててワロタ とりあえず「IS01」ってやつもらってきた

    auがタダ同然でスマホ配っててワロタ とりあえず「IS01」ってやつもらってきた 2010年11月08日 13:15 スマートフォン 1:Happy Waon(神奈川県):2010/11/07(日) 14:06:49.00 ID:90FF2R+XP GALAXY Sなど既存のAndroid端末へ対応……電子書籍販売サイト「電子貸Renta!」 RBB TODAY 11月5日(金)21時23分配信 パピレスは5日、Androidスマートフォンおよびタブレット端末に対応した電子書籍販売サイト「電子貸Renta!」を開始した。 これにより、「電子貸Renta!」が配信する約8,000冊の電子書籍が、XperiaやGALAXY Sなど 5日時点で発売されているAndroid端末で利用可能となる。 「電子貸Renta!」は、クラウド型のコンテンツ配信サービスのため、 PCiPhone・iP

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/11/09
    auがスマートフォンに力入れすぎ!?、かつてのDoCoMo シグマリオンを越える価格破壊攻勢。ONKYO BXを使っているオレには使い余しそうで躊躇しているが
  • auのアンドロイド携帯 IS01を買ってみた:30過ぎで5社目でした。:エンジニアライフ

    前々回の出張コラム(別ウィンドウが開きます)で欲しいと書いていたIS01をついに(つい?)買ってしまいました。前回の趣味コラムの後書きで、取り急ぎ購入報告済です(別ウィンドウが開きます)。ということで今回はレポート。 ■まずは購入目的 モノを得るときは何か目的があるわけで(ただ単に買うための言い訳だったりもしますが)。 ぼくの場合は平日のおやすみ前のメールチェックなど(後述)の代替と、そんなところ。現在15インチのノートPC(いわゆるデスクノート)を使っていますが、気軽に立ちあげられて、膝の上に乗っけられて、欲を言えば寝っ転がって操作できる端末が欲しい。 なので当初検討したのはネットブック。でもしょせんWindowsでしょ? 起動時間かかるでしょ、1キロ!? ……ということで購入に至らず。 IS01のパンフレットを眺めていて、「あ! いいかも?」ということで買ってみました。これは無線LAN

    auのアンドロイド携帯 IS01を買ってみた:30過ぎで5社目でした。:エンジニアライフ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/10/03
    au IS01が月8円と聞いてもいまいち食指が伸びない、ONKYO-BXの1G版(UMID SE)が国内販売すると聞いたら5万でも出すのに…。
  • 1