タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

netとNetとはてなブックマークに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (5)

  • miyahanのブックマーク - はてなブックマーク

    はじめに 先日、AWS CloudShell が利用できるようになりました。 aws.amazon.com www.publickey1.jp とても気軽に使えて良いなと思ったので Ansible をインストールして、AWS 上のリソースを操作できるか使えるか試してみました。 Playbook の実行、ad-hoc コマンドのの実行、ダイナミックインベントリを試しました。 クレデンシャルを別途設定しなくて良いのが AWS CloudShell ならではの特徴かと思います。 インストール Ansible はデフォルトでインストールされていないので、別途 pip でインストールする必要があります。 まず、venv を作成して有効にします。 python3 -m venv ansible source ansible/bin/activate 続いて、ansible と、AWS リソースの操作に

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/02/09
    オプーナアイコンの人はてブやってたんだ
  • どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記

    「だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]」を読んで。 はてなブックマークによるコメントを嫌う人の理由として「はてブコメントに反論できないのが嫌」というのをよく見かける。 「はてブコメントに反論できない」というのは同じ場所で反論ができない、という意味では正しいのだが、全く反論できないわけではない。そのコメントを引用して自分のブログなどで反論することはできる。 同じ場所で反論ができるってのは、掲示板やどこかのブログのコメント欄の中くらいな話で、ブログ同士で意見をぶつけあって反論するのもはてブコメントに反論するのも違う場所で反論しあうってのは変わりない。 私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するためにエントリ書く必要があるか??? まして、相手が読みに来るかどうかもわからないし、読みに来いと要求するすべもない。 そのコメントに応対せ

    どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/08
    同じソーシャルでもはてぶの"ソーシャル"ブックマークとmixiの”ソーシャル”ネットワークは対極といえる程違うよなぁ
  • Life is beautiful: 『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?

    [プロローグ] A子「ねえ、今度営業部に配属になった田中くんってイケてると思わない?」 B子「え、あなたもブックマークしてたの?彼は私が先にブックマークしたんだから手を出しちゃ駄目よ!」 [編] このブログを始める前は、英語でブログを書いていたのだが、英語圏の読者はものすごく気楽にコメントを書いて来るので驚いた。それと比較すると、日の読者がコメントを残すことはとてもまれである。エレベーターに乗り合わせ時に、「5月なのにまだ雨だね~」だとか「かっこいいTシャツですね」などと初対面の人に平気で話しかけてくるアメリカ人と、じっと黙っている(=知らない人に突然話しかけてはいけない)日人の普段の行動の違いを見ればうなずける。 「そんなシャイな日人には、トラック・バックが向いている」という話をどこかで聞いたことがある。しかし、「読みましたよ」という足跡を残すだけのために自分のブログにわざわざ新

  • はてなブックマークにもはてなブックマーカーにもはてブコメンテーターにも罪は無い。全ての罪は近藤淳也にある。 : 真性引き篭もり

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/22
    「はてなは既に既存マスコミと同じ病理の中にあるのだ強者に丁寧にたなびいて弱者を蹂躙しながら暴利を貪る
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性

    自分が発掘したらなんかひどいことになったので。 はてなブックマーク - 博士改造計画(独身・30代・彼女いない歴=年齢) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hakasenokoi.seesaa.net/ タイトルから予想がつくように、このブログは30代独身男性の「博士」という大学の人を、恋人が作れるように改造しようとしている女性が報告しているものだった。ところが、はてなブックマークでブックマークされた直後にブログはアクセス不能になってしまった。 2005年11月16日 maroyakasa 『えー。なんできえたの??』 2005年11月15日 French_Wooler 『[↓]お前ら自分が弱者の皮を着た加害者だって自覚ある?』 2005年11月15日 umeten 『消えとるがな』 2005年11月15日 TakahashiMasaki 『[非モテ][

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/11/17
    うわわ…はてブにも2chなみの実害が無視できなくなったか…。コメント欄がないページにコメントできる功罪か
  • 1