タグ

netとNetと2chに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (26)

  • かつてのインターネットでは匿名掲示板ノリは嫌われており「2ch用語禁止」の文化があった

    藤谷千明 @fjtn_c 記憶でものを言うけど、むしろ私がインターネット始めたばかりの90年代末から数年間は、悪い冗談は悪い所で行われていた記憶があり、そうじゃない場所で匿名掲示板ノリを持ち込むと嫌がられていた気がするんだよな。その辺が電車男ブーム〜2ちゃんまとめサイトブログの定着で曖昧になった感ある。 2021-02-16 15:06:27 ※おそらく「バイデンが井戸に毒を入れた」というネタツイートをしたユーザーがアカウント停止になった話題からの派生?(その件についてあえてここでは書かないので気になる人はググってみてください)

    かつてのインターネットでは匿名掲示板ノリは嫌われており「2ch用語禁止」の文化があった
  • 沢尻エリカの件で驚いた、2019年になっても"あの言葉"を使う人がいることに「言葉をアップデートしない民はそれなりにいる」

    つかんぽ @tsukampo 沢尻エリカの件で驚いたのは、2019年の今でも「タイーホ」という語を使う人が相当数いることで、人共々実刑は免れない 2019-11-18 12:40:20

    沢尻エリカの件で驚いた、2019年になっても"あの言葉"を使う人がいることに「言葉をアップデートしない民はそれなりにいる」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/11/19
    そりゃタシーロもタイーホされるぐらいですしおすし(焦
  • 架空の大学「国際信州学院大学」の教職員に「無断キャンセルされた」とするうどん屋…賛否やネットリテラシーを問う声など

    リンク 国際信州学院大学 国際信州学院大学の概要 | 国際信州学院大学 長野県の国際信州学院大学の公式Webサイト。受験情報や学部学科、就職、学生生活紹介。 34 users 566 国際信州学院大学 @kokushin_univ 現在、学のWebサイトにアクセスが集中し、サーバーが不安定になっています。ページが表示されなかった場合は時間をおいて再度お試しください。 2018-05-14 00:15:25 国際信州学院大学 @kokushin_univ 国際信州学院大学の公式Twitterアカウントです。大学の各種お知らせ等を発信します。このアカウントは基的に発信専用です。 This is the official account of SUI (Shinshu University of Int'l) TEL(ja,en,zh,ko): 050-5438-6933 kokushin-

    架空の大学「国際信州学院大学」の教職員に「無断キャンセルされた」とするうどん屋…賛否やネットリテラシーを問う声など
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/05/14
    2ch改め5chにまだこんな壮大な釣りを仕掛けるチカラが残ってたとは…
  • 2ちゃんねるがマジで知名度無くなってきた

    http://anond.hatelabo.jp/20170106223846 今の中高生から20代前半の奴らは、「2ちゃんねる」という言葉すら知らない奴がマジで多い。 「2ちゃんねる知ってる」という奴は、2ちゃんねるまとめブログのことを指していて、「2ちゃんねる」という掲示板があることは知らない。 元の2ちゃんねるを見せても、その前時代的なインターフェースに「なにこれ?どうやって見るの?」って感じ。書き込み方もわからない。 2ちゃんねるは、マジでオッサンしか利用してないんだなというのを実感した。 最近は2ちゃんねる知らないどころか、ニコニコ動画知らないってやつが増えてきた。 2年前まではも杓子も初音ミク初音ミクと騒いでいて、 カラオケ行って履歴を見ればほぼ初音ミクの曲で埋まっていたのに 最近はカラオケの履歴で初音ミクの名前を見ることは無くなった。 こないだ高3の女の子と会話したら

    2ちゃんねるがマジで知名度無くなってきた
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/01/07
    「「2ちゃんねる知ってる」という奴は2ちゃんねるまとめブログのことを指していて「2ちゃんねる」という掲示板があることは知らない」「今の女子高生は初音ミクは知っててもニコニコ動画は知らないというのが多い」
  • 2chを経験していない奴は(ネット上においては)半人前、みたいな妙な..

    2chを経験していない奴は(ネット上においては)半人前、みたいな妙な空気というか風潮みたいなのってあるよな。

    2chを経験していない奴は(ネット上においては)半人前、みたいな妙な..
  • 2ちゃんねる転載禁止騒動を「可処分時間の奪い合い」という視点から考える - 脱社畜ブログ

    2ちゃんねるで「転載禁止」のローカルルールを設定する板が相次いでいることで、いわゆる「2ちゃんまとめサイト」に激震が走っている。 2ちゃんねる「転載禁止」の流れが拡大 大手まとめブログ「痛いニュース」も巻き込まれる : J-CASTニュース 「転載禁止」のルールがまだ敷かれていない板の書き込みをまとめたり、twitterユーザーの反応をまとめたり、出処のよくわからない「ネットの反応」を載せてみたり、対応方法はサイトによってさまざまだが、いずれも読者の多くはこれらのやり方に対して「迷走」という評価を下しているようだ。コメント欄も荒れに荒れている。 今回の騒動は、構造としては普通によくある話だ。たとえば、何らかの外部APIに依存するようなWebサービスを運営していたとして、APIの提供が終了すればそのサービスは死ぬ。あるいは、今僕はこうやってはてなブログを使ってブログを書いているが、これだって

    2ちゃんねる転載禁止騒動を「可処分時間の奪い合い」という視点から考える - 脱社畜ブログ
  • ネット用語辞典「ネット王子」

    【読み方】イエッタイガー 「イエッタイガー」とは地下アイドル系ライブで行われるコールの1つ。 MIXと呼ばれるコールの中で「タイガー」や「ファイヤー」と言うが、その前に勢いをつける目的で「イエス」と叫ぶ人が多くなったため […]

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/10/19
    http://bit.ly/1d2QMv6最近見かけだしたと思ってたなんJ用語も収録されてるなぁ
  • ハム速デマのテキトーなまとめ(ついでに痛いニュースも)

    項目一覧 エボラ対策で民主党が審議ストップ? 種無しかぼちゃ セクハラ発言 キムヨナ異常採点? 朝日新聞がドラえもんを使い子供を洗脳? 千葉県の成人式で前代未聞の大事故 大学学部卒業生と博士課程修了生の進路図比較 楽天イーグルス優勝パレード実行委員会 伊豆大島「大手報道ヘリに悲痛の叫び」があった? 韓国 「ヒッグス粒子という名前は韓国人が付けた。韓国にノーベル賞はないのか?」と言っている? けいおんは韓国が舞台で、登場人物も韓国人? 解雇しやすい特区 ドコモが個人情報を売る? 超高層ビル、建築家がエレベーターを付け忘れる? 任天堂・宮氏 「日人はすぐ諦める。それが日でアクションゲームが廃れた理由」 iPS細胞を使った製品の早期実現化の為の再生医療新法案を民主党が反対? 原口一博 「円安・株高を止めれるのは民主党しかいない」 元従軍慰安婦の戦時中の年齢が7歳? スズメバチの巣で自慰行為

    ハム速デマのテキトーなまとめ(ついでに痛いニュースも)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/05/31
    人は信じたいことを信じてしまう…TVや新聞をマスゴミとかいって笑えないよなぁ
  • 5ちゃんねるwiki

    5ちゃんねるwikiへようこそ! そんなわけで、いろいろな情報を整理整頓するためのページが5ちゃんねるwikiです。 アカウントを作れば誰でも編集できます。★とか浪人とか必要ありません。 善は急げ、論より証拠。さっそくログインまたはアカウント作成をしてみましょう。 現在スパム対策の為アカウント作成は停止されています。 新しいページの作成は右上の検索ボックスに作りたいページ名を入力し、表示を押してください。ページが存在しない場合は新規ページの作成画面に入ります。 ページ編集の練習は、練習用ページを使いましょう。 MediaWikiの構文が分からない?大丈夫。ここやここを読もう。 どんなページがあるかはカテゴリか全ページ一覧を参照してください。 ∧_  _∧ ( ´ ω ` )9m コラ!ROMだけじゃズルいぞ!君達も編集しなよ! |i!i|i!|i!ij|i!| I WANT YOU FOR

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/03/02
    串に限らず80番のWeb様でも自宅に立てると2chには書き込めなくなっちゃうのかなぁ
  • ステルス・マーケティング/ ステマ/ 同人用語の基礎知識

    善意の第三者のフリをして、こっそり宣伝 「ステマ」 「ステルス・マーケティング」(Stealth Marketing) とは、英語の 「Stealth」(隠れる、こっそりする、隠密)、すなわち自らの正体を隠し、宣伝広告ではないフリをしてこっそりと宣伝広告をすることです。 レーダーに映りにくい軍用機などを ミリタリー の世界でステルス戦闘機と呼びますが、あれと同じステルスとなります。 略してステルスマーケ、あるいは ステマ (2011年7月前後から爆発的に増加/ 後述します) とも呼びます。 用語としては広告広報戦略の一つ、マーケティング用語のひとつとなります。 具体的な方法は、ある企業のサービスや商品、タレントなどの宣伝・広報を、テレビやラジオ・新聞・雑誌などの通常の広告で行わず、「サクラ」 と呼ばれる一般人に成りすました宣伝実行者が 「善意の情報提供者」 を装い 「口コミ」 のような形で

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/01/07
    最近流行る「ステマ」とは?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【大勝利!】2chへの攻撃を撃退しました

    1 篭(大阪府) 2010/03/04(木) 12:31:17.27 ID:YDYKy4Sc ?PLT(12334) ポイント特典 # 2010年3月4日 12時25分 攻撃を撃退しました # 2010年3月4日 12時15分 攻撃元のIPアドレス遮断完了 現在監視中 # 2010年3月4日 12時00分 攻撃元のIPアドレス解析完了 現在遮断中 # 2010年3月4日 11時45分 www/menu に約1GB の攻撃が発生 ただいまネットワークスペシャリストが緊急対応中 http://ula.cc/phoenix/

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/03/05
    「1日半くらい2chに繋がらなかっただけで半べそ状態だったおまえらが勝利とは(笑)」
  • ひろゆき氏と切込隊長の裁判で判決、賠償金80万円など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/18
    でもやっぱり払わないんだろうなぁ~
  • 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限

    関連記事 昼休み中のPCセキュリティ実態――2割が「何もしていない」 仕事で「顧客情報を扱う」人は、約7割。しかしPCの電源状態について「トイレなどで10分ほど席を外すとき」は4割近くが「何もしていない」と回答するなど、一時的に離席する際のセキュリティまでは強く意識されていないようだ。アイシェア調べ。 ネットの私的利用、管理者と従業員の考えに「大きなズレ」とネットスター ネットスターが行った「組織でのインターネット管理実態調査」からは、システム管理者と従業員の間のギャップが明らかになった。 ブログスパム対策にデータ量、実績でネットスターが製品化 ボーダフォンの迷惑メール対策サービス、トレンドマイクロやNTTドコモへURLフィルタリング技術提供を担ってきたネットスターは、Movable Type向けのスパム対策ソフト「ブロガード」を発表した。 ブログスパム経験者は“4割” NTTドコモやボー

    大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/18
    弊社では閲覧は出来ても書き込みは「公開プロキシー制限」で2ちゃん側からはねられているので安心(!?
  • 2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified

    算数の授業で九九を暗記させられ、 社会の授業に日国憲法を暗記させられ、 理科の授業で元素記号(すいへーりーべ)を暗記させられた。 だったら、情報の授業で暗記すべきことがあっても良いじゃないか!! というわけで、2ちゃんねる掲示板の書きこむ前に。。。より、この名文を暗記すべきだと思う。 頭のおかしな人には気をつけましょう 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりす

    2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/10/04
    「出されたご飯は残さず食べる。」「転んでも泣かない。」「おいらのギャグには大爆笑する。」の方かとオモタ。「頭のおかしな人」と言い切ちゃてるけど、2ちゃんに限らずはてなにもいっぱいそうな
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 画像ちゃんねるに続き「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」など大手アップローダーサイトが閉鎖

    画像ちゃんねるに続き「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」など大手アップローダーサイトが閉鎖 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: ウルトラマン(広島県) 2007/05/24(木) 20:11:39 ID:cqhTV2mk0 http://viploader.net/ VIPろだ休業のお知らせ ごめんなさい なんかうpろだ運営で逮捕者が出たみたいなので 詳細が分かるまで休業してみます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 画像掲示板がむしゃら http://gamushara.net/ [お知らせ]画像掲示板がむしゃらを閉鎖いたします。 維持できず、誠に申し訳ありません。 皆様、いままで当にありがとうございました。 動画掲示板は別サイトとして後日再スタートする予定です。(5月24日)

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/05/24
    うわ傘まで閉鎖化よ!
  • ウィンドバード::Recreation - 図で見るブログと2chの違い(とネットイナゴの話)

    ブログの場合 ブロゴスフィアでの論争は、基的には一騎打ちです。ブロガーたちは自分のハンドルネームとプロフィールを公開し、エントリにパーマリンクを用意し、挑戦状代わりにトラックバックを送ってから、正々堂々と決闘します。それを見てブックマーカーたちは好き勝手なことを言いますが、あくまで野次程度のもので、彼らが闘技場まで降りることはありません。当事者間のことは当事者間で解決すべし、というスタンスです。 2chの場合 いわゆる2的空間*1では決闘は行われません。2ちゃんねらーはいちおう闘技場に上りますが、彼らは対戦相手を言い負かすことよりも観客席へのアピールを熱心に行います。たとえばそれらしいソースを用意してみたり、あるいはガイドラインによって相手の論理を詭弁っぽく見せたり。最終的には、より多くのROMを納得させた方が勝ちとなります。対戦相手を言い負かす必要はなく、2的空間での審判はROMの人た

    ウィンドバード::Recreation - 図で見るブログと2chの違い(とネットイナゴの話)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/08/25
    文化的衝突だったのか
  • 2ちゃんねるで大規模障害

    掲示板サイト「2ちゃんねる」で、6月19日未明から大規模な障害が起き、多くの「板」で閲覧ができない状態になった。臨時の運用情報板によると、データセンターに大規模な接続障害が発生しているという。 午前8時時点では若干回復しているが、閲覧可能な板も重い状況が続いている。 臨時の運用情報板に立ったスレッドによると、18日午後8時半ごろから断続的に接続障害が発生し、19日午前1時に大規模な障害が起きたという。 同サイトのサーバが置かれている米国のデータセンターでルータが故障したためで、サーバ自体に問題はない、という情報もある。この夜はサッカーワールドカップの日対クロアチア戦が行われていたが、現時点では関連も含めて障害の原因は不明という。 関連記事 2ちゃんねる、一部掲示板が利用不能に PC板の「pc2.2ch.net」に置かれている「PC初心者」「Windows」「プログラム」など12の板が利

    2ちゃんねるで大規模障害
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/06/19
    個人的私的に2chが使えないのは影響が大きいわけだが、普通にニュースになるんだよね~今や
  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/03/13
    『それでも当事者による発信メディアが必要なら、「2chやブログのリンク集でいい」とひろゆき氏は言う。「2chやブログが既にネット上にある。その中から編集者が面白い記事を適当にピックアップして載せればいい」』
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/01/25
    …オチ板もVIPも50歩100歩なら、「はてなブックマーク」も同じ穴の狢か…
  • ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)

    今年も、匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」の存在感は大きかった。 2ちゃんねるから発信された情報は、良きにつけ悪しきにつけ頻繁にニュースとなり、マスコミをにぎわした。質的にカオスであるとされるインターネットを、象徴するような存在。そんなサイトの管理人である西村博之(ひろゆき)氏に、今年起こった出来事を振り返ってもらった。 根強かった「電車男=ひろゆきのヤラセ説」 ──2005年を振り返るにあたり、やはり避けては通れないのが「電車男」のブームでしょう。2ちゃんねる発のこの純愛物語は、書籍化され、映画化され(6月10日の記事参照)、ついにはテレビドラマ化され、いずれも商業的に一定のヒットを収めました。 ひろゆき 映画は、なんとかなるだろうと思っていたんですよね。小説を、2時間の映画にしただけだから。しかしテレビは、12話に無理やり広げて、それでいて視聴者にそれなりに受け入れられるものにした。テ

    ITmediaニュース:ひろゆき氏が語る「電車男」「のまネコ」そして今、注目のネタ (1/3)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/12/17
    (今後の2ちゃんねるの運営について)「ダラダラ続けるんじゃないですか? 僕個人で、2ちゃんねるをどうこうできる状況でもないのでね(笑)」