タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimとIS01に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (2)

  • あのクラムシェル端末をVimで使い倒そう! - rattcvの日記。

    全国のVimmerのみなさん、こんばんは! Vim Advent Calendar2012の138日目の記事を書かせて頂きます、端末大好きVim大好きなrattcvと申します。 Vimとお出かけしてますか? Vimに対して単なるエディタ以上の愛を抱いているVimmerの中には、モバイルガジェットにもVimを入れて所構わず時構わずイチャイチャされてる方も多いことでしょう。 今はiPhoneにせよAndroidにせよ、公式のStoreからVimが使えるアプリをインストール出来るので、ごっついノートPCとか持ち出さなくてもVimと一緒に気軽にお出かけ出来る環境が整ってきていてます。素晴らしいですね。 Androidで使えるVimについて。 AndroidVimを使うには、Playからインストール出来る"Vim Touch"を入れるのが一番お手軽だと思います。タッチパネルから操作しやすい様に色々

    あのクラムシェル端末をVimで使い倒そう! - rattcvの日記。
  • AndroidでVimを使う。 - rattcvの日記。

    AndroidZaurusさんも記事にしてくださいましたが、ここではとりあえずIS01/Lynxでtwitpicにあげた様な環境を実現する手順を説明します。 アップローダから 修正版ConnectBot(ConnectBot.apk) Vim一式(vim,vimruntime.zip,terminfo.zip) をダウンロードしておいてください。後にコマンドを多用することになりますので、busyboxが/data/busybox配下にインストール済みである前提で話を進めます。 まずはConnectBotですが、既にMarket版をインストールしている場合、アンインストール後に修正版を入れてください。 [shift]+[1〜9の数字キー]で刻印通りの記号 [shift]+[0]でパイプ [絵・顔・記]で[Ctrl] [文字]で[Esc] が入力出来(チルダは[shift]+[DEL]で入れま

    AndroidでVimを使う。 - rattcvの日記。
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/12/24
    Marketからダウソして使える元とは違いまんどくさい…元々VimがそういうソフトだけどWindwosのGVimみたいの想像して面食らい
  • 1