タグ

vimとTypingに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (3)

  • Vimのショートカットが一目で分かるキーキャップセット

    Vimのショートカットが一目で分かるキーキャップセット
  • あずにゃんとEscapeキー - osa_k’s diary

    新しいMacBookでは、キーボードからEscapeキーがなくなるらしい。 最初にそう聞いたとき、僕はただ、ふぅんと思っただけだった。Escapeキーなんてそんなに使うものでもないし、消えても困るものではないだろう。 「あ、また何か変なこと考えてましたね」 しかし、現実は時として予想外の景色を見せるものだ。今、僕の手元にある新しいMacBookは、女の子がEscapeキーの働きをしている。 「私がそのMacBookのEscapeキーです。よろしくお願いします!」 僕がMacBookを買ったとき、彼女は突然そのように挨拶してきた。腰まで届くかというような黒い髪を頭の両横で結んで垂らしている、小柄な女の子だ。なんだこいつ、と思う間もなく彼女が説明を始めたところによると、Escapeキーがキーボードからなくなる代わりに、付属の女の子がEscapeキーとして働くのだという。そんなことあり得ないだろ

    あずにゃんとEscapeキー - osa_k’s diary
  • なぜVimのカーソル移動キーは「h・j・k・l」なのか?

    Unixライクな環境では必ず1度はお世話になるエディタと言えば「Vim」ですが、現代的な目線から見ると若干キーの操作が不思議なところがあります。特にカーソルの上下左右移動は横一列の「h・j・k・l」キーを使用するのですが、なぜ数あるキーこの4つが選ばれたのでしょうか?実はちゃんとした理由があったようなので紹介します。 「vi」開発者のビル・ジョイ氏が在籍していた当時、カリフォルニア大学バークレイ校に導入された端末がこちらの「ADM-3A」。 「ADM-3A」の外観はこんな感じです。 しかし現代的なPCと違い、この端末にはマウスがありません。カーソルの移動には現在のような専用のキーではなく「h・j・k・l」と同じキーを使っていました。 「h・j・k・l」キーのアップ。 そのような環境の中で、ビル・ジョイ氏が「vi」の開発を行ったため、カーソルの移動は当たり前のように「h・j・k・l」を使うよ

    なぜVimのカーソル移動キーは「h・j・k・l」なのか?
  • 1