タグ

webとDropboxに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (4)

  • OpenSSLの重大バグ「Heartbleed」発覚に伴い、あなたが今すぐパスワードを変更するべきサービス一覧 | ゴリミー

    先日、OpenSSLの重大バグ「Heartbleed」が発覚し、ネット上で大騒ぎとなっていた。非常に深刻な脆弱性となっているため、ネット上の様々なサービスが被害を被っている。 詳しくはTechCrunch Japanに書いてあるが、これは従来「安全」とされていたセキュリティにおける重大な欠陥であり、決して他人事では済まされない話だ。 セキュリティー研究者らが “Heartbleed“と呼ぶそのバグを悪用すると、過去2年以内のあらゆるバージョンのOpenSSLが走るシステムで、システムメモリー上にある大量のデータを暴露することが可能だ。 これがどういうことかと言うと、パスワード入力時に「*」などの文字で他人に読み取れないように置き換えられていたはずのパスワードが第三者に読み取れる可能性がある、ということだ。つまり、パスワードを盗み見できてしまうのだ。ハッキリ言ってこれは極めて危険。 あなたが

    OpenSSLの重大バグ「Heartbleed」発覚に伴い、あなたが今すぐパスワードを変更するべきサービス一覧 | ゴリミー
  • Google、Facebookも。Heartbleedでパスワード変更推奨のサイト一覧

    Google、Facebookも。Heartbleedでパスワード変更推奨のサイト一覧2014.04.12 07:155,019 福田ミホ 多分ほぼみんな、どこかしらのサイトでパスワード変更を! 多くのWebサイトで使われているOpenSSLにHeartbleedという非常に深刻なバグが見つかりました。パスワードやメール、クレジットカード情報など、あらゆるタイプのデータが漏洩していた可能性があります。バグが見つかるまでの2年ほどの間、これらのデータが取り放題だったんです。 自分は大丈夫なの?と気になるところですが、MashableがHeartbleedの影響を受けたWebサイトやパスワード変更を呼びかけているWebサイトのリストをまとめてくれました。 あるWebサイトに脆弱性があったからといって、パスワードやクレジットカード番号やユーザー名といったまずい情報が抜き取られたとは限りません。た

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/12
    ('A`)マンドクセ「逆に修正未対応のSiteでPassword変更しても、また誰かにのぞかれる可能性があるので意味がありません」
  • 「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)

    Dropboxは確かに便利ですが、無料で利用できるファイル容量は2Gまでとディスク容量が少ないのがつらいところですが、単にデータ容量が大きくDropboxのようにクライアント側とクラウド側を同期できるサービスはいくつかあります。今回はDropboxのかわりに利用できる「クラウドストレージ」をご紹介したいと思います。 《OneDrive(7GB)[2014年2月20日 編集]》 OneDriveはMicrosoftが提供しているクラウドストレージです。Windows 8とも融合しているので利用している人も多いと思います。ディスク容量も7GBとDropboxよりも多く保存できます。 OneDriveの大きな特徴は、Office Web Appsとの連携です。WordやExcelなどオフィスファイルをブラウザから編集・閲覧ができます。パソコンだけでなくiPhoneアプリからもオフィスファイルの閲

    「Dropboxよりもディスク容量が大きいクラウドストレージ」のまとめ(2014年版)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/02/17
    SkyDriveとだけ比べたけど、Serverなのか回線かはたまたClientSoftがいいのかDropboxって同期がすげー早いんよ他が容量多いとか安いだけでなくPerformanceの比較もほしいなぁ
  • Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は? - 日経トレンディネット

    今年、最後のクラウド調査隊。今回はこの1年間で筆者が、最も気に入ったクラウドサービスと、突如登場したライバルサービスの“気になる関係”について紹介してみたい。 まず前者から話を始めよう。今年、筆者自身のパソコン環境は、あるクラウドサービスを導入したことで大きく変わった。そのサーピストはクラウド型のオンラインストレージ「Dropbox」。複数台のパソコンやスマートフォンで、データを同期できるサービスだ。 筆者は、複数台のパソコンを使い分けているのだが、Dropboxを導入する前はパソコン間のデータ同期に手間取っていた。原稿執筆用のパソコン、作業用のパソコンと使い分けようとしても、作業用のパソコンで資料を作成することもある。だから、その資料が急きょ必要になったりすると大慌て。資料を見るためだけに、わざわざ自宅まで帰った……なんていう失態を繰り返していた。このような経験は、会社と自宅で別々のパソ

    Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は? - 日経トレンディネット
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/01/03
    Dropboxから乗り換えられないが、クライアントソフトの相性がよければ相互補完できそうだ
  • 1