タグ

関連タグで絞り込む (193)

タグの絞り込みを解除

Demenz Rechtsextremenに関するUnimmoのブックマーク (641)

  • 東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」

    官房長官会見での質問をめぐり、首相官邸側から問題視されている東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者を支援しようとインターネット上で署名活動をした東京都の中学2年の女子生徒(14)が、Twitterなどで誹謗中傷される事態になっている。

    東京新聞の望月衣塑子記者を支援する署名をネットで集めた中2、誹謗中傷に「子どもが何か意見しちゃいけないんだと感じた」
    Unimmo
    Unimmo 2019/03/06
    すごいブコメだ。失敗国家のスペクタクルだぜ。仕事柄フェルキッシャー・ベオバハターとかに目を通すけど、あれよりも低劣。
  • 自民党のネトウヨ議員山田宏が大拡散、従軍慰安婦の決定的証拠!(本人は全く気づかず)

    山田宏 自民党参議院議員 @yamazogaikuzo 動かぬ証拠第三弾 韓国が公開する1944年8月14日にビルマ(現ミャンマー)で米軍撮影の朝鮮人慰安婦の写真。この時(1944年8月)米軍がビルマで捕虜にした朝鮮人慰安婦20名の尋問報告書は、「『慰安婦』とは売春婦ないし日軍『基地相手に商売する人々』に過ぎない」と米軍戦時情報局も断定。 pic.twitter.com/UUBVsZdr4H 2019-02-21 10:37:12

    自民党のネトウヨ議員山田宏が大拡散、従軍慰安婦の決定的証拠!(本人は全く気づかず)
    Unimmo
    Unimmo 2019/02/24
    バカを遠くから観察するとけっこうおもしろいぜ。
  • 麻生氏、首相時代の資料は「残さないよう努めている」:朝日新聞デジタル

    「日記を書いている人がいるが、後の人に読んでもらいたいとか。当のことが書いてあるかどうか分からない」。麻生太郎財務相は13日の衆院予算委員会で日記について持論を展開した。国民民主党の西岡秀子氏に「首相当時の資料をどれぐらい残しているか」と質問され、「ほとんど残さないよう努めている」と述べた。 安倍晋三首相は「現在は日記はつけていない。どこかの段階でまたつけるかもしれない」と語った。

    麻生氏、首相時代の資料は「残さないよう努めている」:朝日新聞デジタル
  • 首相、日露交渉の方針明かさず ロシアの硬化懸念? 「北方領土は日本固有」と表現せず | 毎日新聞

    安倍晋三首相は1日まで3日間にわたって行われた衆参両院会議での各党代表質問で、北方領土問題を含む日露平和条約締結の交渉方針を明かさなかった。北方領土に関する政府見解だった「日固有の領土」などの表現も避けた。日の立場を発信してロシアが態度を硬化させることを避ける狙いとみられるが、野党は「国民への説明が果たされていない」として、政府への追及を強める方針だ。 「ロシアは言いたい放題だ。自国のポジションすら表明できないのか」。立憲民主党の福山哲郎幹事長は1日の参院会議で、首相にいらだちをぶつけた。ロシア政府が「(北方領土は)第二次世界大戦の結果、ロシアの主権になった。合法的に手に入れた」と主張するのに対し、首相の発言が煮え切らないからだ。

    首相、日露交渉の方針明かさず ロシアの硬化懸念? 「北方領土は日本固有」と表現せず | 毎日新聞
  • 1人4丁まで所持可能 ブラジル、市民の銃規制を緩和:朝日新聞デジタル

    南米ブラジルのボルソナーロ大統領は15日、市民の銃所持の規制を緩和する大統領令に署名した。警察による審査が簡素化され、25歳以上なら条件を満たせば銃を所持できる。ブラジルでは治安悪化が社会問題になっており、ボルソナーロ氏は大統領選で治安回復を公約に掲げ、市民が銃で武装すべきだと訴えていた。 ブラジルでは市民の銃所持は法律上認められてきたが、警察による厳しい審査があり、事実上、銃は買えなかった。今回の規制緩和で、犯罪歴や精神疾患がないなどの条件を満たせば、25歳以上なら1人4丁まで銃を所持できる。 ボルソナーロ氏は署名後、「これで善良な市民が家庭で平和を手に入れることができる」と演説した。ただし、銃所持が治安回復につながることを疑問視する市民も多く、直近の世論調査では61%が銃所持に反対だった。(サンパウロ=岡田玄)

    1人4丁まで所持可能 ブラジル、市民の銃規制を緩和:朝日新聞デジタル
  • 片山さつき氏「反射的に…」 収支報告書4回訂正で釈明:朝日新聞デジタル

    政治団体の政治資金収支報告書の訂正が相次いでいる片山さつき地方創生相は4日の閣議後会見で、3回目の訂正をした際に「それ以上ない」と国会で答弁しながら4回目の訂正があったことについて、「(過去3回の訂正で)繰り越しが増えるので反射的に増えてしまうものだ」と釈明した。相次ぐ訂正には「大変申し訳ない」と謝罪した。 片山氏は先月28日付で、自身が関連する三つの政治団体の2017年分の収支報告書について、計約600万円の資金の出入りを訂正した。過去3回の訂正は16年以前のものだった。 片山氏によると、3回目の訂正をした先月13日の時点で17年分の収支報告書の繰越額が増えることは分かっていたという。その時点で公表しなかったことについて「未公表だった17年分については申し上げるべきではないと判断した」と説明。また、先月30日の報告書公開直前まで訂正しなかったことについては、「何かが出てこない可能性がゼロ

    片山さつき氏「反射的に…」 収支報告書4回訂正で釈明:朝日新聞デジタル
  • 杉田水脈氏「不適切な記述」撤回はせず 「生産性」寄稿:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員は24日、同性カップルを念頭に「生産性がない」と月刊誌に寄稿した問題について国会内で記者団の取材に応じ、「不適切な記述であった」と認めた。だが、内容は撤回せず、議員辞職もしない考えを示した。 杉田氏は「誤解とか論争を招いてしまったことは大変重く受け止めている。それによって不快に思われた方とか傷ついた方がいたことについては重く受け止めている」と述べた。一方で「最初から当事者の方々を差別する意図は一切ないし、人権を否定するようなことも一切ない」と強調し、撤回はしなかった。 月刊誌「新潮45」8月号への寄稿では、同性カップルを念頭に「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」などと主張。人権意識を欠いた記述との批判が広がったが、これまで「真摯(しんし)に受け止め、今後研鑽(けんさん)につとめて参りたいと存

    杉田水脈氏「不適切な記述」撤回はせず 「生産性」寄稿:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/10/24
    杉田の知能と知性が不適切だってこと。
  • IS残虐写真投稿で極右ルペン氏に精神鑑定命令、仏裁判所 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

    フランス南部で行われた会合で発言する極右政党「国民連合(RN)」のマリーヌ・ルペン党首(2018年9月16日撮影)。(c)YANN COATSALIOU / AFP 【9月21日 AFP】フランスの極右政党「国民連合(RN)」(元「国民戦線」)のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(50)は20日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の残虐行為の写真をツイッター(Twitter)に投稿した問題で、精神鑑定を受けるよう裁判所から命じられたことを明らかにし、怒りを表明した。 ルペン氏は2015年12月、仏テレビ局の記者が自党をISになぞらえたのを受け、「これがダーイシュ(Daesh)だ」とISのアラビア語名の略称を用いたコメントと共に、首を切断された米国人ジャーナリストのジェームズ・フォーリー(James Foley)氏の遺体写真、おりに閉じ込められ火を付けられたヨルダン人兵

    IS残虐写真投稿で極右ルペン氏に精神鑑定命令、仏裁判所 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 柴山文科相、教育勅語「アレンジし道徳に使える分野も」:朝日新聞デジタル

    内閣改造で2日に就任した柴山昌彦文部科学相が会見で教育勅語の認識を問われ、「現代風に解釈され、アレンジした形で、道徳などに使うことができる分野は十分にある」と述べた。教育勅語は戦後、日国憲法と相いれないとして国会で排除・失効が決議されており、野党からは批判が出ている。 発言のきっかけは、柴山氏が8月、ツイッターに「戦後教育や憲法のあり方がバランスを欠いていたと感じています」と投稿したこと。山口県の島で行方不明になった2歳児を保護した男性を紹介する記事と併せて「自己中心社会にあって、こうした無私の取組みをたたえるべきでないのか」と柴山氏が投稿し、「無私の取り組みをする国民を増やすためにどうしたらいいですか」と質問が寄せられたことへの回答だった。 就任会見で趣旨を聞かれ、柴山氏は「戦前は義務や規律が過度に強調されたことへの反動として自由や権利に重きを置いた教育、個人の自由を最大の価値とする憲

    柴山文科相、教育勅語「アレンジし道徳に使える分野も」:朝日新聞デジタル
  • ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    【1】ドキュメント9・30敗戦の弁を述べる佐喜眞氏(ANAクラウンプラザ、9/30、筆者撮影) 9月30日午後8時―。沖縄県知事選挙の投開票が始まるやいなや、玉城デニー氏に当選確実が出た。正直もう少し接戦になると思っていた。 私は、早くも敗北が確定した佐喜眞淳陣営が勢揃いしているANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューへと向かった。県庁裏の高台に位置する、那覇市内屈指の最高級ホテルである。 午後8時15分、同ホテル2F大広間には、佐喜眞陣営の幹部らや支持者らが既に勢揃いして着席していた。むろん、報道陣も大挙詰めかけている。しかしこの大広間から発せられる空気は、無言の重圧にも似た鉛のような感覚であった。支持者らは誰も一言も発さない。談笑さえない。ただ真正面のテレビ画面を見つめている。いわゆる「お通夜状態」とはこの事を言うのだと私は痛感した。 大広間前面に設置された大型テレビからは、「勝利

    ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Unimmo
    Unimmo 2018/10/01
    いや佐喜真自身が日本会議メンバーでネトウヨでしょ。
  • 自民総裁選:「取材対応自粛を」党が都道府県連に文書 | 毎日新聞

    自民党総裁選について、同党総裁選挙管理委員会が都道府県連の幹事長らに対し、報道機関によるアンケートへの対応を自粛するように求める文書を出していた。党は「報道規制ではない」としているが、文書を理由に取材を拒否されるケースも出ている。 文書は8月28日付で、党総裁選管委員長の野田毅衆院議員名で都道府県連の幹事長と総裁選管委員長宛てに「総裁選挙に関する取材対応について」との表題で出された。報道機関が行うアンケート取材に関し「総裁選挙への投票行動に影響を与える可能性が極めて大きいことから、公平・公正な運営を図るため、その対応については、自粛願います」としている。 党総裁選の報道担当職員は毎日新聞の取材に「メディアに対して、都道府県連として誰を支持しているという発信をすると、党員間の対立をあおり、好ましくない」と説明。従来の総裁選でも同様の文書を出しているとした。

    自民総裁選:「取材対応自粛を」党が都道府県連に文書 | 毎日新聞
  • 玉城デニー氏を批判する「沖縄知事選サイト」が複数出現 管理者は同一人物?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    玉城デニー氏を批判する「沖縄知事選サイト」が複数出現 管理者は同一人物?
  • 正体を隠して活動する日本会議の「カルト性」 | ハーバービジネスオンライン

    【午前】 山梨県鳴沢村の別荘で過ごす。 【午後】 4時46分、公邸。 5時59分、自民党部。党の地方組織の会合向けビデオメッセージ収録。 6時36分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鶴の間」で「第3回アジア地方議員フォーラム日大会」に出席し、あいさつ。 8時35分、山梨県富士吉田市の「焼肉バル秀」。成蹊大時代の友人らと事。昭恵夫人同席。 11時2分、別荘。 各紙が伝える8月20日月曜日の首相動静の内容だ。 興味深いのはこの日、安倍晋三が山梨と東京を往復していることだろう。つかの間の夏休み、ゆっくり羽を伸ばせるチャンスを潰してわざわざ東京に出向き、また山梨に戻っている。よほどなにか大事な用事があったに違いない。 「5時59分、自民党部。党の地方組織の会合向けビデオメッセージ収録」 この予定は、撮影クルーを山梨に呼べば対応できる。わざわざ東京に戻る必要もない。 「6時36

    正体を隠して活動する日本会議の「カルト性」 | ハーバービジネスオンライン
  • 「翁長知事に中国の支援」 沼津市議が投稿、 根拠示さず - 琉球新報デジタル

    小澤隆市議がツイッターに書き込んだ翁長雄志さんに関するつぶやき 静岡県沼津市の小澤隆市議(32)=無所属=が9日付の自身の短文投稿サイト「ツイッター」に、8日に死去した沖縄県知事の翁長雄志さんについて「前回の知事選挙においても中国の支援を受けていることが確定だったといわれている」との投稿をしていたことが16日、分かった。 発言の根拠について小澤市議は紙取材に「どのメディアで誰が発信したのかは思い出せていませんし確認も出来ない」とメールで回答。さらに「申すまでもなく、私が一次情報を持っているわけではありませんから、沖縄県内で取材なさったほうが真実に近づけるのではないでしょうか」とした。 小澤市議は9日のツイッターで「翁長知事の政治姿勢にはどうかと思うところが私もあったし」と前置きし、翁長さんが中国から支援を受けていたことが事実であるかのような書き込みをした。その上で「それでも亡くなったこと

    「翁長知事に中国の支援」 沼津市議が投稿、 根拠示さず - 琉球新報デジタル
  • 石破氏支持なら選挙支援に差? 総裁選、攻勢やめぬ首相:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選をめぐり、安倍晋三首相は11日、「6年前総裁選に出たときの志は、みじんも変わるところがない」と述べ、3選に強い意欲を示した。相次ぐ派閥の首相支持表明や地方議員の囲い込みで、対抗する石破茂・元幹事長を追い込むが、参院選を見据えた攻防も続く。 首相公邸に地方議員、会合重ねて 山口市内のホテルで催された「安倍晋三内閣総理大臣を囲む会」。首相はの昭恵氏とともに出席し、憲法改正について、「大きな責任を持っている」と強調した。来賓からは「あと3年よろしくお願いします」など3選を前提にしたあいさつが続いた。 自民党内では大半の派閥が首…

    石破氏支持なら選挙支援に差? 総裁選、攻勢やめぬ首相:朝日新聞デジタル
  • 小池知事、今年も追悼文出さず 関東大震災の朝鮮人虐殺:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事が、9月1日に都内で営まれる関東大震災の朝鮮人犠牲者の追悼式典に、今年も追悼文を送らない方針であることがわかった。都建設局の担当課長が取材に「今年も判断に変わりはない」と述べ、昨年に引き続き送らない方針を明らかにした。 追悼式は1923年の関東大震災で「朝鮮人が暴動を起こした」といったデマを信じた住民らに虐殺された朝鮮人らを追悼するため、日朝協会などが開いている。式典には毎年、都知事が追悼文を寄せていたが、小池氏は昨年、「全ての犠牲者に哀悼の意を示しており、個別の形での追悼文は控える」として送るのをやめた。 日朝協会などのメンバーは8日、都庁を訪れ、追悼文の送付を求め、8596筆と142団体の署名を渡した。会見した日朝協会都連の宮川泰彦会長(77)は「天災による犠牲者と人の手で命を奪われた犠牲者をひとくくりにするのは、虐殺否定論者にくみすることになる」と訴えた。(西村

    小池知事、今年も追悼文出さず 関東大震災の朝鮮人虐殺:朝日新聞デジタル
  • 首相「党、既に見解」 関連団体「不十分」 杉田氏寄稿:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、安倍晋三首相は2日、記者団に「人権が尊重され、多様性が尊重される社会を目指すのは当然だ」と述べた。同党は同日、杉田氏を指導したことをホームページ上で明らかにしたものの、関係団体などからは「不十分」との指摘が出ている。 自民党は、杉田氏が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張したことに対し、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの見解をホームページに掲載。杉田氏は朝日新聞に対し、「真摯(しんし)に受け止め、今後研鑽(けんさん)につとめて参りたい」などとするコメントを出した。 首相は、視察先の宮城県東松島市で記者団の質問に応じ、杉田氏の主張について「自民党としてすでに見解を表明しているものと承知

    首相「党、既に見解」 関連団体「不十分」 杉田氏寄稿:朝日新聞デジタル
  • 二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。同党の谷川とむ衆院議員もインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言している。

    二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2018/08/02
    二階っていったい何になったつもりなんだ? この口のききかたはいったい何にもとづいている?
  • LGBTに関するわが党の政策について | 政策 | ニュース | 自由民主党

    わが党のLGBTに関する政策については、「性的指向・性自認に関する特命委員会」において議論され、平成28年5月、「性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基的な考え方」が取りまとめられ、同年7月の参議院選挙及び昨年の衆議院総選挙の公約に明記されたところです。わが党は、公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の実現を目指し、性的指向・性自認に関する正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます。 今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、人には今後、十分に注意するよう指導したところです。 わが党は、今後ともこの課題について、各国の法制度等を調査研究しつつ、真摯かつ慎重に議論を進め、議員立法の制定を目指していく所存です。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

    LGBTに関するわが党の政策について | 政策 | ニュース | 自由民主党
  • 小野田参院議員:「義務果たせば権利」と投稿、批判広がる | 毎日新聞

    自民党の小野田紀美参院議員(岡山選挙区)が25日、憲法が定める「国民の義務」に言及したツイートで「義務を果たしていれば権利を主張して良いと思う」と記した。ただ、基的人権は勤労や納税といった国民の義務とは関係なく保障されている。小野田氏はその後に「誤解がある」と釈明したが、同列に論じたとも受け取れる発言に批判が出ている。【佐藤丈一/統合デジタル取材センター】

    小野田参院議員:「義務果たせば権利」と投稿、批判広がる | 毎日新聞