タグ

関連タグで絞り込む (188)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するatohのブックマーク (323)

  • 先月、つわりで体調が悪かったので夫に残業せずに早く帰って来てもらっていた→今月、給料を確認したら15万円も減っていた話

    あわわ @R20161101 ねぇ聞いてくださいよ。 今まで旦那ほぼ平日は残業で私達寝た頃に帰宅だったんですが、先月はツワリで少し辛かったんでいつもより早く帰ってもらって久々に家族の時間たくさんもてたんですよ。 で、今日給料日だったわけですが、なんと旦那の給料15万減。 家族の時間をとるか収入をとるかなんですね… 2019-03-25 16:52:41 あわわ @R20161101 ちなみに会社は残業した分ちゃんとお金は払ってくれる会社なので(それでも一部サビ残はあるけれども)結局先月はいつもより早く帰った分残業代15万がガッポリ無くなったって感じ。これが逆に払ってくれない会社だったらもっとやばいよね。。裁量労働制の会社ならこういうことはないのかな? 2019-03-26 05:48:22

    先月、つわりで体調が悪かったので夫に残業せずに早く帰って来てもらっていた→今月、給料を確認したら15万円も減っていた話
    atoh
    atoh 2019/03/27
    ブコメ見て気付いたけど、給与明細見せない夫婦もあるのか。それならいくら減るかわかんないか。
  • 小金持ちになって仕事やる気がなくなってきたわけだが

    41歳独身男性。 資産がちょっとした額になってきた。 安心してリタイアできるほどではないが、運用だけで月20万くらいは入ってくる。 仕事は忙しくてストレスフルだが給料はそれなりだ。そこまでは良かった。 能力を買われて今のポジションに就いたはずなんだが ここ数年どんどん能力とやる気が下がっている気がする。 生きていくだけなら資産運用だけでギリギリ生きていける、 なんて考えるとやる気が起きない。 ボーッとしている時間も増えてきた気がする。 仕事が嫌いな大人になりたくないと思っていたんだが 今の自分はそれそのものだ。 どうしたものか。

    小金持ちになって仕事やる気がなくなってきたわけだが
    atoh
    atoh 2019/03/19
    無職になったらすぐ食うに困るわけでもないようなので、全然違う仕事やってみるとかどお。
  • 40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり

    なんとか社会復帰したい 今からでも大学出てまともに働くこと出来る? 医者、弁護士なんて到底無理なのでそれ以外でお願いします ※追記 ツリーに大学職員からの情報として、理系の医療資格なら中年でも就職率高いって書いてある。まともな回答はこれくらいだな その他はなんで奴隷労働みたいのばっか進めるんだ? 40からキャリアスタートして自分よりも境遇よくなられるのが嫌なんだろ ほんと卑しいやつばっかりだな 年齢差別主義者だろお前ら ※再追記 追記書いてるのにそれでも底辺労働勧めるバカなんなんだよ どうしても奴隷になって欲しいのか? こっちは一度大学出てるからよっぽど難しいとこじゃなけりゃ受験すりゃ普通に国公立の大学くらい入れるんだよ 無職だからって勝手に人を低く見積もってマウントとるとか人間のクズじゃねーかよ ※これまでのまともな回答。これ以外は日語も読めない差別主義者。 koenjilala 正看

    40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり
    atoh
    atoh 2019/03/11
    ハローワーク行って職業訓練受けられるかどうか聞いてみたら。
  • 上手いダメ出しとは何か 島国大和のド畜生

    シンゴジラにおいて、庵野総監督は現場にダメ出しをしまくりすべての現場を敵にし四面楚歌の中で映画を完成させたが、その映画の評価が高かったことによって、批判していた現場は手のひらを返したという。 ダメ出しというのは、出すのは簡単、それをやり続けるのは困難。出される方は地獄。 スケジュールを鑑みないダメ出しは、万死に値する。といったものである。 しかし必要なダメ出しというのはある。 『この方向でこのまま進んではダメだ』 というようなものは、ダメ出しを入れねばならない。 『このクオリティでこのまま進んではダメだ』 ではない。 ゲームは、総合力勝負であり、単体のクオリティを追い回すことには大した意味はない。 全体的に印象に残る部分のクオリティがずぬけていれば、全てのパートが同じようにクオリティを保つ必要はない。 複数の船頭が居るプロジェクトでは、船頭がそれぞれの思い入れ部分のクオリティを上げたがり、

    atoh
    atoh 2019/03/05
    よく逸話で聞く映画監督やら舞台の演出家やらがただただダメ出しをずーっとするって奴が納得いかないのは、こういうところだな。たぶん、演技はこういうものとは違うとかわけわかんない事いうんだろうけど。
  • ライターを十年やって気づいた「いい編集者」と「よくない編集者」。一見逆に思えるその違いとは

    グレス @mimiroron @3216 Aは自分の出世ばっかり考えて無理させそう。 Bは仕事を早く終わらせる事に尽力してON、OFFしっかりしてそう。 2019-02-18 18:26:12

    ライターを十年やって気づいた「いい編集者」と「よくない編集者」。一見逆に思えるその違いとは
  • 若手技術者が年収800万円を要求、怒った課長の非常識さ

    最近、Twitterで次のようなユーザー企業の話をつぶやいたら大反響があった。「優秀な技術者(もちろんプログラマー)を採用しようとした某企業。応募してきた若手技術者に『年収800万円以上なら就職してもよい』と言われ、面接官の課長は『私の給与よりはるかに高い』と怒ったそうだ。でも米国企業では技術者が1000万円近くで、現場のマネジャーが500万円なんて当たり前のこと」。 このつぶやきに対して、1日でリツイートが4000以上、「いいね」が6000以上あり、いわゆる「バズる」状態になった。日企業に勤める技術者たちの秘めたる思いを強く刺激したようだ。この「極言暴論」でも何度か指摘している通り、なぜ日企業では管理職に比べて、技術者などの専門職の給与水準が低く抑えられているのか。特に優秀な技術者なら誰もが理不尽だと感じていた日企業の常識を、その若手技術者はあっさり無視してみせたわけだ。 結果とし

    若手技術者が年収800万円を要求、怒った課長の非常識さ
    atoh
    atoh 2019/02/19
    ただの交渉不成立なだけで、海外に行けば、ベンチャーに行けばって話は20世紀の頃からずっと言われてるけど、あんまりそうはなってないよなぁ。
  • 元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り

    技術の話では無い皆さんがこの記事を開いた動機は一体何でしょうか? ◆ホスト業ってどんな感じの仕事なの? ◆ホストってアホなイメージがあるんだけど、ホストエンジニアになれるなら俺も簡単にいけそうじゃない? ◆そんなアホが、どういうアプローチでエンジニアになったの? そんなところでしょうか? 安心してください、それらには全て答えます。 これからIT業界に飛び込もうとしている方々の参考になったらいいなぁと思っていますし、プログラミング学習の入り口とかも多少タメになるかと考えています。 あとは水商売の話・大学進学・携帯販売についても出てくるので、簡単な読み物として有りかもしれません。 そして今ツイッターで話題の SESSier・自社開発についての違い・詳細なども記述していますので、ご興味があればご覧ください。 もし、あなたがエンジニア関係以外に興味がないのであれば「SES転職」という単語をペ

    元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り
    atoh
    atoh 2019/02/18
    ちゃんと勉強できてるんだから立派だ。
  • https://twitter.com/sugiyama_siniti/status/1092194015062089728

    https://twitter.com/sugiyama_siniti/status/1092194015062089728
    atoh
    atoh 2019/02/04
    世間一般では個展などを大々的にやらない画家は無名という事になるんだろうけど、多くの人の記憶に残る仕事をされていたことがご家族に伝わったのはいいことだ。
  • 『定時で帰るから』という理由で派遣社員をクビにした課長→辞めたその子のPCを片付けてたらとんでもない悲劇が判明

    けーご @HappyLife_k5 すっげぇ。笑 未だに「残業する人が偉い」思考の人達にも見せてやりたい。大事なのは時間内にいかに効率良く動くか、ってことなんだよって。勤務時間にタバコをスパスパ吸ってダラダラ働いて残る残業のカッコ悪さよ。 twitter.com/matudakta/stat… 2019-01-24 11:05:43 Andnote @andnoteco @matudakta その課長さんは労働者を携帯の定額かけ放題プランとも考えているんですかね‥。そもそも来は、課長自ら自発的に定時で帰れる状態にするためにはどうすれば良いかを考えるべきであり、そのためにまずは社員一人ひとりの声を聞いていただきたいものです。そういう方の意見は宝の山ですよ。 2019-01-23 06:36:55

    『定時で帰るから』という理由で派遣社員をクビにした課長→辞めたその子のPCを片付けてたらとんでもない悲劇が判明
    atoh
    atoh 2019/01/25
    ブコメ見るに派遣社員使ったことがない人がけっこういる様子。マニュアル残してくれてたなんてその派遣さん優しいね。たぶん、デスクトップにわかりやすく置いといてくれたんだな。
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    atoh
    atoh 2019/01/21
    しょうがなかろう、やりたいことがあるわけでもないのに就職したんだから働いてる間になにかあたりを付けないとなぁ。この人、半年後どうなってるかな。
  • 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点
    atoh
    atoh 2019/01/17
    社労士なのに、なんの脈絡もなく「裁量労働制」を持ち出すのにビビる。大丈夫かこいつ。
  • 【ご報告】ブルーパドルの社員を全員フリーランスにして、ギルド化します!|佐藤ねじ(ブルーパドル)

    ブルーパドルはギルド化し、合計12名のフリーランス集団になります。コミュニティの新しい形が問われる時代、新時代の「制作会社」の在り方を探るチャレンジをします。 追記(2019.1.4) 思いのほか拡がって、興味あるから一緒にやりたい!などの問い合わせも頂き感謝しております。一方で、いろんな意見、ちょっと誤解を招いてる部分もありそうだなと感じたので、補足記事も書きました。 「ギルドと労基法」 https://note.mu/sato_nezi/n/n905cedfd535b ブルーパドルとは?あけましておめでとうございます、ブルーパドルという「デジタルコンテンツの企画・制作会社」代表の佐藤ねじと申します。企業のPR・広告コンテンツを企画したり、変なWEB表現や、こどもコンテンツ、最近では商品企画系の仕事も増やしています。 https://blue-puddle.com/ 例えばこんなのを作っ

    【ご報告】ブルーパドルの社員を全員フリーランスにして、ギルド化します!|佐藤ねじ(ブルーパドル)
    atoh
    atoh 2019/01/04
    意味合い的にはギルトとは全然違うような気がするけど、それはさておき、これまで会社が払ってた社会保険料のこととかみんなわかってんのかなと他人事ながら心配になる。
  • めぐみ@つくばさんのツイート: "某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?本人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである必要性がありません」 凍りつく面接会場、そして不採用になる私"

    某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである… https://t.co/5FSVyKbtUE

    めぐみ@つくばさんのツイート: "某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?本人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである必要性がありません」 凍りつく面接会場、そして不採用になる私"
    atoh
    atoh 2018/11/05
    そこはどうか知らないけど、手書きの書類で何を見るかは色々あるからな。PCスキルなんか実務やらせないと意味ないのでな。
  • 正直、鬱病と甘えの違いがわからない。

    思ったまま書くから散文で失礼する。 ここ何年か、うつ病をはじめ、精神病とか生まれつきの知的障害(っていいのか分からないけど)に対する味方は変わってきてると思う。そういう病気は甘えじゃないっていう意見をよく見るようになってきた。でも正直、うつ病と甘えの違いがわからない。新型うつとかも出て来て当に病気なのか、性格なのか、甘えなのかわからなくなってきてる。あるいは明確な境目なんてないのかもしれない。うつ病だけど、サボりたいだけの時、当に症状が出てしんどい時ってのがあるかもしれない。ここで困るのは、そういう時の対処だと思う。当にしんどいなら薬飲んで休む、けどサボりたいだけなら頑張って行く。自分は何となく辛い気がする、でも行かないと罪悪感があるから行かないといけないって事が多過ぎる。自分の事なのにわからない。会社に行きたくないのはうつ病のせいなのか性格のせいなのかあるいはサボりたいだけなのか。

    正直、鬱病と甘えの違いがわからない。
    atoh
    atoh 2018/10/03
    病院いってる? なんか誰かに決めてもらいたいようだから会社の産業医に診断してもらったら。
  • プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter

    国際メタバース連合理事長 @shin_semiya タスクに優先度をつけてくれ、って言ったら「全部マスト!優先度最高に決まってるだろ!」ってPMに言われたので「全部優先度最高にするということは、全部優先度最低にすることと何の違いもありませんよ」と返したら「意味がわからない」とだけ言われた。 まあ案の定予想通りプロジェクトは大炎上した 2018-09-20 00:56:47

    プロジェクトマネージャーに『タスクに優先度をつけて』と言ったら『全部マスト!優先度最高に決まってる』と返された話「優先度という言葉の取り違え」 - Togetter
  • スキルを身につけるより先に自分の武器を最大限使うところからのほうがよいのでは|けんすう

    若手ビジネスマンや、逆に40歳50歳で職歴がない人とかから相談をされることがたまにあるのですが、だいたいのみんなが「スキルを身につける」話をするんですよね。 スキルを身につけるといろいろな世界が広がるので基的には賛成です。たくさん勉強するといいことがあります。 一方で、今自分の持っている武器を最大限活かしていない人が、やたらとスキルを身に着けても無駄になったりすることも多いんですよね。ゲームでいうと、戦士という職業なのに、攻撃系呪文の弱いやつを覚えるみたいなもんで、「それ使いみちなくない?」みたいなことがあったりするわけです。 というわけで、スキルを身につける前にしたほうがいいんじゃないかということを書いてみます。 --- ✂ --- 僕は、基的には世の中のほぼ全員が「武器を持っている」状態だと思っています。 「職歴がない50歳です。私には何もありません・・・」みたいな人もいるんですが

    スキルを身につけるより先に自分の武器を最大限使うところからのほうがよいのでは|けんすう
    atoh
    atoh 2018/09/05
    若手ビジネスマンはともかく「逆に40歳50歳で職歴がない人とかから相談をされることがたまにある」そんなんあるんか。そして、若手ビジネスマンは置いてきぼりだ。普通、月収5万アップとかが目的なんじゃないのか。
  • 私がAV女優であるということ

    私は3年前からAV女優をしている。もともとセックスが好きだったとかAV女優にあこがれている女優がいるとかそんなことはなくはじめて、求人サイトから応募してトントンとデビューが決まり、気がついたら3年経っていた。 いつまでAVを続けるんだろう。 誰にも自分がAV女優だっていえない生活が実は苦しい。せめて職業差別がましになれば…と思わずにはいられない。

    私がAV女優であるということ
    atoh
    atoh 2018/08/21
    求人サイトで募集してんだ。人に職業を聞かれて答えられないのがしんどいって事なら、週一でレジ打ちのバイトでもしてそれを仕事だって言っとけばいいんじゃ。セカンドキャリアについては考えとかないとね。
  • 30歳だけどやっぱり看護師になりたいな。 生きようかな死のうかな看護師に..

    30歳だけどやっぱり看護師になりたいな。 生きようかな死のうかな看護師になろうかな。

    30歳だけどやっぱり看護師になりたいな。 生きようかな死のうかな看護師に..
    atoh
    atoh 2018/07/09
    看護師を目指すのは全然かまわないと思うけど、「死のうかな」を先に片付けとかないと、勉強についていけなくなりそうになった時とかにあぶないんじゃね。
  • 今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う

    どうもしんざきです。とある業界の、社員100人ちょっとの企業で中間管理職をしています。 同業他社の管理職同士で飲むことがたまーにありまして、先日は何故か「どれくらい古いパソコン用語を知っているか勝負」という、冗談抜きでひとかけらの生産性もない話で盛り上がっていました。 平成も終わろうかというこの時代に、HYMEM.SYSの記述方法についての宗教議論とか、当になんの役にも立たないのでやめて欲しいです。超楽しかった。 で、その時、もう一つ盛り上がっていた、というか愚痴の言い合いになっていたのが、「ちゃんとタスク切れる人不足」という話でした。 毎度毎度、人手が足りている、足りていないの話になるのは管理職飲み会あるあるです。飲み会の一つの焦点といっても良いかと思います。 業界にもよるのかも知れないんですが、実をいうと今、採用自体は割とスムーズにいっているという話を聞くことが多いんです。 それも、

    今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
    atoh
    atoh 2018/07/06
    平成も終わろうというのに、Windowsのバッチファイルの遅延環境変数のスキルを手に入れた俺に死角はなかった。(明らかに違う)
  • 受付嬢になりたかった。

    僕には夢があった。 現在、結婚して、子供が2人いる。だから、もうあきらめているのだが、受付嬢に僕はなりたかった。 正確に言えば、女になりたいとか、受付嬢の制服が着てみたいとかそんなんじゃなくて、受付嬢のような仕事がしてみたかった。 これは、小学生のころから憧れていたのである。 受付嬢になりたい夢はずっと秘密にしていた。バカにされるからだ。 友人や同僚との飲み会でちらっと話たら、男女問わず「男がやるなんてキモイだろ~~」みたいな反応をされるのである。 僕は受付嬢に憧れるのって、すごく短くいえば、姿勢がよくて、言葉遣いがよくて、身だしなみができて、とにかくきちんときれいにしている。 そういうところが憧れなのでそういう意味では受付嬢になってみたかったのである。 そういう受付嬢になる夢は、今はもうあきらめたのだが、受付嬢から学ぶべきことがたくさんあった。 憧れが、今の僕につながっているのである。

    受付嬢になりたかった。
    atoh
    atoh 2018/06/28
    昔は受付嬢は会社の花だったが、今はそこそこの会社は派遣だろな。そもそも、受付に人がいない会社も増えた。