タグ

会社に関するatohのブックマーク (91)

  • 職場で「自分が望まない」誕生日会、パニック発作に 元従業員が賠償金5700万円の勝訴 - BBCニュース

    米ケンタッキー州の男性が、自分が望まない誕生日のサプライズパーティーを職場で開かれたためパニック発作が起きたとして訴訟を起こし、勝訴した。会社側は、総額45万ドル(約5700万円)の賠償金の支払いを命じられた。 訴えを起こしたのは、ケンタッキー州在住のケヴィン・バーリングさん。勤務先の医療検査会社グラヴィティ・ダイアグノスティックス社で2019年、自分が望んでいない誕生日のサプライズパーティーを開かれ、パニック発作が相次いで起きたと主張。また、同社が障害を理由に差別行為をとったとした。

    職場で「自分が望まない」誕生日会、パニック発作に 元従業員が賠償金5700万円の勝訴 - BBCニュース
    atoh
    atoh 2022/04/20
    “苦手”程度ではなく発作を起こす可能性あるのにやるって。しかも「同僚たちの喜びを奪った」と責められるとは、彼の国も同調圧力半端ないな。
  • 人事の大塚さん@株式会社ノースサンドって知ってる? on Twitter: "新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。 私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない。"

    新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。 私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない。

    人事の大塚さん@株式会社ノースサンドって知ってる? on Twitter: "新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。 私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない。"
    atoh
    atoh 2022/02/02
    昭和のオッサンなので、昔はこういうのおっさん系雑誌で『人事部門匿名座談会』てなタイトルで暴言吐いてたよなぁとしみじみする。
  • 会社で「私用スマホの充電」はNG? 「会社と自宅の境目もできないのか」投稿話題 - 弁護士ドットコムニュース

    会社で「私用スマホの充電」はNG? 「会社と自宅の境目もできないのか」投稿話題 - 弁護士ドットコムニュース
    atoh
    atoh 2021/12/18
    こういうのをtweetしちゃうのはあれこれリテラシ足らないね。以前勤めていた会社は、内線携帯(もちろん普通に一般の電話として使える)を持つ社員多かったけど、内勤のメンバーは退社時にデスクに置いて帰ってたよ。
  • 会社にリモートワーク導入のお願いをしたら『最近辞めた人は皆同じ事を言っていた。彼女らに断った手前、今更導入する事はできない』と言われた

    はやし @iori_chandesu あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!いい加減リモートワークを導入してくれと会社に言ったら…「最近辞めた人は皆同じことを言っていた。彼女らに断った手前今さら導入することはできない」な…何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった 2021-09-08 11:26:01 三田@省エネモード @mitamita8888 @iori_chandesu えっえっえっ? じゃあこれからもはやしさん含め、リモートワーク導入しなかったために社員がやめていっていいの? この人手不足な世の中で? 同じように仕事できる人をとるの大変ですよ?今いる人大事にしようって思わないんですかね😩 2021-09-08 11:29:14

    会社にリモートワーク導入のお願いをしたら『最近辞めた人は皆同じ事を言っていた。彼女らに断った手前、今更導入する事はできない』と言われた
    atoh
    atoh 2021/09/09
    『リモートワーク導入して今まで辞めた人呼び戻したらどうですか』と取りあえず言ってみる。
  • 弊社の画像素材の利用規約違反をSNS上で指摘した件について | ピクスタ株式会社

    お詫び 9月3日、弊社の執行役員がTwitter上で弊社の画像素材の利用規約違反に関する問い合わせをしたことで、同日、SNS上やマスメディア各種でお騒がせすることとなり、PIXTA画像素材の利用や、規約違反の指摘の仕方について、不安感や不快感を抱かれた、PIXTAの素材を日頃ご利用くださる購入企業や個人の皆様、PIXTAクリエイターの皆様、株主の皆様など各ステークホルダーの皆様に対し、お詫び申し上げます。 一部、ご指摘のとおり、今回の弊社の対応につきましては最善策とは言えず、いかに利用規約違反があったとはいえ、以下2点の対応につきまして、改善に努めてまいります。 ・件に関しSNSという公の場で指摘することを最終手段と判断するには早計であったこと ・執行役員とはいえ個人のアカウントで対応したこと 経緯について 9月3日、朝6時台、弊社従業員が「弊社の画像素材が無断掲載されている」という趣旨

    atoh
    atoh 2021/09/08
    そもそもそんな一刻を争うような事案だったかな。別にそれで人が死ぬわけじゃなし。利用規約違反の証拠だけ押さえときゃいい話でしょ。
  • 『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP

    「えぇーッ!?」である。 先日とある機会があって、お仕事現場の20代の若手社員さんとお話する機会があったのだが、何かの折に、このnoteのタイトルにある発言が出てきた。 「ホント、可能な限り僕らは社内での存在価値?みたいのを低くしておきたいんですよ」 思わず真顔で聞いてしまった。 「な、なんで…??」 存在価値を低くしておきたい理由ここで誤解しておいてほしくないのは、 僕は基的に仕事に望む姿勢とかスタンスとか、あるいは何を仕事に求めるか?というモチベーションの部分は人それぞれ自由だと思ってる派だ。 お金のために仕事をしてる人がいてもいいし、 自分の価値を高めるために仕事をしてる人がいてもいい、 その業界に憧れがある、とか理由は何だっていい。 ただ、自分から率先して 『社内における自分の価値を低くしておきたい』 と言い出す人にはこれまで会ったことがなかったので少なからず驚いた。 だってあな

    『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP
    atoh
    atoh 2021/07/27
    IT系は30年前から社外で通用するスキル身に付けろって言われてたような気がするし、管理職になりたくないって奴も一定数いたと思うが。有能じゃないのにそんな気分の社員をどうするか考えといた方がいいんじゃない。
  • この度の田辺晋太郎氏のSNS上の発言について

    この度、「肉鍋つゆ」シリーズの監修を受けた、肉マイスターの田辺晋太郎氏のSNS上での発言について、弊社にも多数のご意見を頂戴しております。

    atoh
    atoh 2021/07/20
    持ってるなヤマサ!
  • 母の誕生日で定時に帰ったら上司から「なんで定時に帰るの?」と電話が来た…退職を決意した人のブラック体験談に同情しかない

    勝也 @tx3sd7 もう会社辞めよ。 今日母の誕生日で定時に帰ったら 主任から電話きてなんで定時に帰るの?って。 ずっと朝早く起きて仕事して、夜遅くまで働いてるから今日くらい多めに見て欲しいって伝えたら 今週の土曜日10時間労働にさせられました🤐🤐 2021-07-01 18:25:36 フード配達員マロシロ @Uberdri97459327 @tx3sd7 軽はずみには言えませんが 個人的な感想としては『そんな会社は即刻辞めるべき』と思います‼️ 従業員、部下の生活よりも、 会社、会社というよりはその上司自身の評価を重んじる様な職場環境であれば、 一生会社の奴隷として仕えなければならないのは見えています。 自分を大切にすべきと私は思う 2021-07-02 07:52:11

    母の誕生日で定時に帰ったら上司から「なんで定時に帰るの?」と電話が来た…退職を決意した人のブラック体験談に同情しかない
    atoh
    atoh 2021/07/02
    そもそも一般的な会社員なら“残業するには上長の許可がいる”と思うんだけどな。
  • 退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話

    RR @RR_IT_Learn 情シスのヤバい話。 あるいは、常識少なめツッコミ所マシマシな話。 (特定を避けるため、一部改変しています。が、空気は変わっていない筈) 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn はじまりはGW明けの、情シス(社内IT)への問い合わせ電話だった。 「パソコンにログインできなくなった」 担当者は語る。 「原因はどうあれ、ありがちな案件だと思った。ーー最初は」 しかし、アカウント情報を見て仰天した。 入社が2021年4月1日 退社が2021年4月上旬 既にアカウントは停止済み。 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn 「いや、貴方、退職してますね?ログインできないじゃなくてパソコン返却して?」 混乱しながらも担当は言った。 しかし相手はヤバかった。 「これは会社から貰ったんだから自分に権利がある、引き渡

    退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話
    atoh
    atoh 2021/05/29
    在宅勤務かな。協力会社の社員が入門カード返さないとかあるからな。こないだ宇垣美里がブレザー制服着てたからそんな感じだろ、情シスだし。
  • 毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても..

    毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても問題ないと思うんだけど。 銭湯も近くにあるし、居酒屋も近くにあるし、 まあ洗濯はして社内に干すとかは出来ないので、 家には洗濯するだけにして着替えを取りに帰るぐらいにして、 後は会社で暮らしても支障ないと思うんだけど。 ダメなん?

    毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても..
    atoh
    atoh 2021/05/13
    会社に聞けばええやん。まぁ、会社の近くに住めって言われると思うけどさ。
  • 2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed

    2021年1月8日僕の暮らしている神奈川県に緊急事態宣言が出された。昨日、緊急事態宣言への対応を社長以下部門長レベルで話し合った。対応といっても、昨年春の緊急事態宣言の際に業務効率化の推進とテレワークの導入を完了しており、さらに宣言解除後に東京にあった営業拠点の廃止と、地方での事業展開を進めるための協力会社との業務提携契約締結(この二つは僕が前職のコネを使ってまとめた)を次の緊急事態宣言に備えて終えているので、「あれは問題ないよね」という社長に「問題ありません」と返すだけの確認作業であった。品会社なので、売上の減少や現場でのさらなる感染対策といった問題はあるけれども、基的にはこれまでの取り組みを継続すればいい。会議はあっという間に終わる。はずだった。 なぜ終わらなかったのかというと高齢化著しい上層部が「社をカラにするわけにはいかない」とか言い出したから。残り少ない命を燃やしているのだ

    2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed
    atoh
    atoh 2021/01/13
    上の層はもれなく定年までいられるってわけじゃなくて、どうでもいい奴は肩たたきで駆逐されるんで、残ってるオヤジは良い悪いに関わらず残るだけの理由がある場合も割とある。
  • 知りもしないことを知ってると思い込んで話す男

    職場に知りもしないことをあたかも知ってることのように話す男がいる。 去年入社してきて仕事はできてるつもりだと思ってるが周りの人は口だけでできないヤツだと薄々勘付いてきている。 最初に異変に気付いたのはその男が入社後数週間経ったとき僕が普段思っている会社の問題点や改善案を二人のときに何気なく言った後のことだった。 就業後、他部署の同僚が「この前入ってきたアイツ、まだ入社間もないのに組織の問題点を指摘して改善案を伝えてきてよく周りを見てるヤツだよな」って声を掛けられた。 最初はあーそうなんだー。って何となく聞いてたら僕が言った内容そのままだった。 最初はそれくらいだった。そして、なぜか一年以上経っても自分から仕事を積極的にしようともせず全部僕の指示に従うみたいな感じになっている。 中途採用で入ってきてもう30歳中盤なのだからいい加減少しは自分の頭で考えてやってほしいと思った。 人にそう伝えた

    知りもしないことを知ってると思い込んで話す男
    atoh
    atoh 2020/09/02
    なんで、増田には上司いないんだろ?
  • 社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた 新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意 すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース
    atoh
    atoh 2020/05/26
    twitterでSPA!のサイトの記事流れてきて友人となんでこんなオッサン目線の内容なんだろって話してたんだが、調べたところ想定している読者の年齢上限が52才とわかり納得した。もっと若い層にフォーカスしてるんだと。
  • テレワークで試される“本当の能力” アフターコロナで「落ちこぼれる会社員」が分かってきた | 文春オンライン

    コロナ禍が収まりを見せない。4月7日に緊急事態宣言がなされて以降、多くの企業がテレワークでの業務を余儀なくされた。現代の勤労者の多くが所謂事務系ワーカーである。この事務系ワーカーの毎日は、電車に乗って会社まで「通勤」をするという生活スタイルだ。政府や自治体が「自粛」を要請したのが、この「通勤」という行為に対してだった。 「みなさんお仕事は自宅でなさってください」東京都の小池百合子知事は女性らしいやさしい声で、そしてキャスター出身らしい滑舌の良さで都民に対して訴えかけた。 テレワークに戸惑いつつも「意外とできてしまった」 こうした呼びかけに対して、当初は多くの企業が戸惑いをみせた。曰く、「パソコンだけで仕事が完結するわけがない」「営業はお客様とお会いすることが基」「毎日社員が会社に来なければ管理ができない」「うちは情報管理上、社員に自宅で仕事はさせられない」などというもの。 もちろん、仕事

    テレワークで試される“本当の能力” アフターコロナで「落ちこぼれる会社員」が分かってきた | 文春オンライン
  • 発達障害の女性を雇用した件のツイートに関して | 満を持してボケる

    私は障害を言い訳にする人が大嫌いだ。 特にADHDですとかアスペルガーですとか。それも病院できちんと検査を受けたわけではなく、ネットで聞き齧った知識で自称している人。ただの能力不足を自信満々に『個性』と言い張る図太さ、どうかと思う。 で、去年私の会社でも発達障害の女性を1人雇った。 — ごまたん (@gomachan_ks) February 18, 2020 一連のツリーに関して。 書き出しが悪かったようで誤解を与えてしまいましたが、私は別に障害者の方が嫌いだったり、差別しているわけではありません。 ・病院にかからずネットで調べた自己診断で「障害だから優遇しろ」と喚く人 ・「障害」を振りかざし、他者の権利を侵害してまで自分への優遇を求める人 に疑問を持っているのです。 例えば『障害があるから一切出来ません!誰か代わりにやってください!私はできないけど給料はください!障害だから仕方ないんで

    発達障害の女性を雇用した件のツイートに関して | 満を持してボケる
    atoh
    atoh 2020/02/20
    「ここにいる人間全員コミュ障だし今更」めちゃわろた。
  • 正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち

    「君は、物怖じせずに意見を言えるところが素晴らしいよね」 インターンしていた職場で言われたことがある。当時にしてはTwitterのフォロワーが多く、取材もしてもらったりしていた学生の私は、だれかに対して意見を述べることに人よりも慣れていた。 それからも、フラットで自由な会社に入り、1年目から自分の意見を求められる環境に身を置いていた。「ただの『決めてください』というレポートはナンセンス。自分は沢山調べてこういう選択肢があると発見し、その中でコレが良いと思いますがどうですか?と聞いてほしい」という上司の発言をどこかの記事で見かけたことがある。若いからという理由だけで誰かに黙らされた記憶も勿論ない。 "若いうちから、発言を許される"こと自体が羨ましがられるどこか奇妙な世の中で、「自分の意見がないと、仕事は進まない」と学べる会社にいることは私の幸運だと今も思う。 ただ最近思うのが「"はっきり意見

    正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち
    atoh
    atoh 2019/12/24
    ここでは「正論」となっているが、それ『机上の空論』なんじゃないかとも思うが、それはさておき、その正論が発言された後にみんな押し黙ってるってなんだよ、それ。
  • 会社辞めるので煽りには煽り返すことにした

    俺「どうしたらいいですか?」 相手「どうしたらいいと思う?」 俺「それが分からないので教えてくださいよ。そういうのいいですから。」 相手「自分で考えられないんだ?」 俺「そういうのいいですから。さっさと仕事終わらせるために必要ですよ。」 相手「そういう風に仕事の輪を乱していたらやっていけないよ?」 俺「そうですか、じゃあ他の人に聞いてきます。教えてもらえないと困るって上司には言っておくんで。」 といった感じ。あとこういうことで時間かかってるんで会議で決めましょうやって議題に出すことにした もうやめるのでなんでもやるつもり。

    会社辞めるので煽りには煽り返すことにした
    atoh
    atoh 2019/12/17
    増田偉いな、俺、会社辞めると決めたらたぶん何にもやらないよ。
  • 「正論マン」をやっていたら会社内に居場所がなくなった

    新入社員時代の研修で、「社内規定に違反するようなことがあったら通報するための手段があるよ」ということを教わった。 なので、配属されてから2年以上立つ現在までに、50件くらいは通報したと思う。 社内規定上やってはいけないこと、みたいな研修が定期的にあるんだけど、その中の例文で出てくるようなことが周りには結構あったので、自分のチーム内の話でないことでも、どんなに細かいことでも見つけるたびに徹底的に通報してきた。 おかげで、通報した内容がもとで懲戒処分を受けた人もいた。誇らしい。 なのに、最近ふと気づくと、打ち合わせという打ち合わせに参加が求められなくなった。 メールも敢えてCCに入れられることがなくなり、当に事務的な話しか自分には降りてこなくなった。影では「正論マン」と呼ばれていることをつい最近知った。 なんで? 社内規定に違反しているのは通報された側のはずなのに、なんで通報した俺が不利益を

    「正論マン」をやっていたら会社内に居場所がなくなった
    atoh
    atoh 2019/10/22
    2年以上経つなら、そろそろその方法では会社は良くならないという事に気付いてもいいと思うのだが。
  • 「#KuTooは何も強制されてないのに努力が嫌で美人を足引っ張りたいだけでは?」に様々な意見集まる

    あかりん @moonindawn ランチのとき #KuToo の話題になって、美人の同僚が、「ハイヒールだの化粧だのに文句言ってるのはブスばっかり。綺麗な子は素材に努力も重ねてどんどん差を付けてく。あんなの頭の悪い奴が、自分はどうせバカだから勉強したくないと言って勝手に堕落していくのと同じ構造」とぶった切ってた。 2019-06-10 17:11:39 あかりん @moonindawn 音はどうせブスだし努力したくないし容姿のこと言われたくないというだけなのを、ちょっと知恵つけちゃったブスが「女性差別だから」「仕事質でないから」とか尤もらしいことを言って、「やらない自分(やれない自分)」を正当化してるだけだと思うのよね。 2019-06-10 17:13:30 あかりん @moonindawn あの種の運動見てて一種の気持ち悪さを感じるのは、当にそのハイヒールや化粧って「強制」なの

    「#KuTooは何も強制されてないのに努力が嫌で美人を足引っ張りたいだけでは?」に様々な意見集まる
    atoh
    atoh 2019/06/11
    さすがに、その美人の同僚は実在するのかと思ってしまうな。
  • 連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説

    はてはな零細IT勤めが多いだろうから、連結5万人の大手製造業勤めのわたくしが社畜乙といわれるのを覚悟しつつ解説して差し上げよう。 Q:育休取った見せしめってのは当? A:見せしめなのは事実だけど育休のせいではない。今回のリリースで「元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。」というくだりにすごい違和感を覚えたのだが、弁護士が入って内容チェックしていてるのにこんな稚拙な書き方は普通しない。おそらく当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)のだと推測する。なので、育休取得の見せしめというよりも素行不良に対する見せしめだったのだと思われる。だからと言って社会的に許されないのは変わらないけど。 Q:なんであんな炎上しやすい内容を発表するの?アホなの? A:そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。素材のサプライヤー変更する

    連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
    atoh
    atoh 2019/06/07
    採用も大学OBつながりとかで決まってんのかな。それだったら全然支障ないんだろうけど。