タグ

退職に関するchiezo1234のブックマーク (115)

  • 会社を辞めました - Hagex-day info

    といっても、有休消化があるので、まだ2週間近く在籍はしているのですが…… 今月後半は晴れて無職です。もしお巡りさんに逮捕されたら、ニュースに「無職 Hagex容疑者(18)」というテロップがでることでしょう。ああ、無職は怖い! 不景気が憎い!! 健康保険料の支払いが恐ろしい!!! そして、次の職が決まってない!!!! 十ン年前にいまの会社に入り、情報を切っては投げ、ちぎっては投げという業務に従事し、暇なときは暇だけど、忙しいときは死ぬほど辛い職場を生き抜いて来ましたが、諸事情によりバイバイとなりました。あばばば。 人生に疲れたよパトラッシュ…… ということで、年末年始は海外に逃亡します。ちゃんと辞表を出してから逃亡するので、偉い子です。あ、別にこのブログがバレて、辞める訳じゃないですよ。 ちなみにこのブログは会社の人の一部知っていました。まさかネットワークが盗聴されていて、バレるとは思いま

  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
  • アドウェイズで学んだこと

    退職しました」ブログが多く、少し書くのを迷いましたがやっぱり自分にとって大きいことなので書きます。 08年の新卒で入社してから東京、上海、台北と過ごした6年弱自分の時間はほぼ全て仕事に費やしていたと思います。残業が多く大変だね、と言わることも多かったですが、正直そんなに大変だと思うことはありませんでした。明日にプレゼンが迫ってるときなどは道路を歩いていて、このまま突っ込んでひかれれば時間が伸ばせる。。。と思ったことはよくあります。会社の成長と自分の成長を常に考えてました。 それだけやれたのは自分がそうしたかったから。そうしようと思っていたから。いま振り返ると辛かったことも楽しい思い出です。ユニクロがブラック企業だなんだと言われてますが、嫌ならやめればいいし、そのくらい働かないと仕事は身につかないし、個人がよければ世間がとやかくいう必要はないと思います。 ふとアドウェイズの行動指針なるもの

    アドウェイズで学んだこと
  • 最終出社日 - 2013-10-31 - Yoya Wiki

    2024-01-21 PNG/iDOT2024-01-19 2024-01-19 GPS2024-01-17 LEO Universe2024-01-16 Spectrum2024-01-15 2024-01-152024-01-13 BinaryCodedDecimal2024-01-12 Lens2024-01-10 Mahler DaphnisAndChloe2024-01-07 Font 2024-01-07 FF11/Zenith2024-01-05 Jagger MorphologicalAnalysis Vibrato MeCab FF11/BRD2024-01-02 LeftWing 退職届けメーカー (resign) リリース日。 http://d.hatena.ne.jp/yoya/20131031/resign 最終出社日 退職の挨拶 11月から幽霊社員となり、12月

  • 面白法人カヤックを退職しました。 - 笑いながらコードを書く。

    日が面白法人カヤックの社員として最終日でした。 // ちょっと前から有給消化だったので席があるのが今日までということです。 2010年からちょうど2年間くらい、ちょっと短かったなぁと思います。 2年前友人の誕生パーティの席でデザイン王子と知り合い 「フロント足りないから受けてみてくださいよ」 と軽いノリで言われ、ちょうど転職を考えていた時期だったので説明会などにいったのは良い思い出です。 // 最終面接前の連絡が1ヶ月以上なかったのも良い思い出ですね。 // 「ああ、落ちたなー」 // と思って確認の連絡したら // 「受かってるので面接来てください!」 // とかどうなってたんでしょうね。というか自分もよく1ヶ月も待ったなぁ。 // 2年前の自分に「お前カヤック2年で辞めるよ」とか言われてたらどう思っただろうね。 職場ではフロントをメインでやり、 ・JSでテスト書いたり ・設計しまくっ

    面白法人カヤックを退職しました。 - 笑いながらコードを書く。
  • 退職しました - jarinosuke blog

    ヒトは、辞める— Naoki Ishikawa (@jarinosuke) 2013, 10月 11 2010年4月新卒入社以来、約3年半勤めたヤフー株式会社を退職しました。 いままで 就職活動当時を思い出してみると右も左も分からない状態で、エンジニアとしてスタート地点にも立てていませんでした。 それでも趣味で齧った程度の iOS 開発経験と、少しばかりの虚栄心を交え「ソーシャルなことをしたいです!アプリ作りたいです!」と採用面接時に言った事を覚えています。 今思えば大ボラ吹きも良い所です。 幸いにも縁があってヤフーに入社することができ、入社前の自分では想像すらできない程の、以下のような貴重な経験をさせて頂きました。 Yahoo!メッセンジャーの Mac クライアント追加開発 新規メッセージングアプリ「Circle」 iOS アプリ開発 KakaoTalk 日向け機能の iOS アプリ開

    退職しました - jarinosuke blog
  • 株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet

    2年ちょっと働いていた会社を9月いっぱいで退職した。 流行りの退職エントリーを書けるので嬉しい。 特に内容は濃くない。 ニートからジモティーに入社 それまでニートしてた。 シコシコwebサービス作ったりrails勉強してたりしたこともあり、運良くジモティーで拾ってもらい就職。 最初の大きなミッションは、α版として公開されていたサービスを1から全部作りなおすこと。 僕が入社した時、4人の優秀なエンジニアがすでに社員として働いており、彼らに色々教えてもらいながら何とかサービスのローンチを経験させてもらった。 クソ忙しかったけど、正直この時が一番楽しかったかもしれない。 それで出来たサービスがコチラ↓ 今すぐ掲載!地元で探す掲示板 ジモティー 退職までの二年間 ジモティーは所謂スタートアップ系に分類される会社なので、結構なんでも自分達でこなさないといけなかった気はする。 サーバ・インフラ周りやク

    株式会社ジモティーを退職して光の戦士になりました - is Neet
  • 小人閑居して: 某書店を退職しました

    2013年8月31日土曜日 某書店を退職しました Q:なぜこの記事を書いた? A:一度でいいから退職エントリというのを書いてみたかった。 さて、題。2013年8月末をもって足掛け6年勤めていた書店のアルバイトを退職しました。思えば大学1年の冬以来なんとも長くいたものです。ここからは辞めた理由のお話です。 某書店、名前は挙げないことにします。都内を中心とした中堅チェーンの一店舗で、それなりの乗降客数の駅から徒歩2分と恵まれた立地にあり、駅周辺の書店のなかでは最大の売場面積ということもありそれなりに繁盛していました。 書店の仕事がどんなものかは久世番子さんの『暴れん坊屋さん』を読んでいただくとして、書店バイトというのは基的に最低賃金ギリギリで案外と腰にくる力仕事が多くへの愛でもないとやってられな……ともかくまずは私のやっていたことを書くことにしましょう。 私の担当は雑用と理工

    chiezo1234
    chiezo1234 2013/09/02
    お疲れさまでした
  • 株式会社を退職しませんでした。 - ライフ・イズ・カルアミルク

    退職しませんでした。はっは。*1 顛末を書きます。 【ここまでのおさらい】 先週のエントリ「株式会社を退職しました」 http://johnetsu.hatenablog.jp/entry/2013/06/07/235046 ↓ お疲れ様です。日午後より、営業部長・人事部長と面談して退職の意を告げてきます。退職しないよう丸め込まれそうになったら「理屈じゃないけえ。やめたいんじゃ」と広島県民になったふりで押し切ろうと思います。— じょーねつ (@johnetsu) 2013, 6月 10 ↓ 意外にも上司の引き留めがかなり強かったけど、無事、大ボスにも退職の意を告げました。何度も丸め込まれそうになったものの「理屈はそうですけど…(5秒くらい間)…やめます」の一点張りで突破できました。最強のメソッドかもしれない。— じょーねつ (@johnetsu) 2013, 6月 10 ↓ びっくりし

    株式会社を退職しませんでした。 - ライフ・イズ・カルアミルク
  • 株式会社はてなを退職しました - kurainの壺

    先週末の5/24日付で、株式会社はてな退職しました。2008年のインターンに申し込んだのが、ちょうど5年前の今頃の季節で、以来、インターン採用、修士修了、新卒入社、結婚、第一子誕生と、人生のなかでも大きなイベントの多くをはてなと過ごして来ました。 仕事の上では、 人力検索はてなはてなキーワード、はてなブックマークニュースの開発 はてなブックマーク エンジニアディレクター 新サービスのローンチとクローズ それぞれ2件 iPhone/iPad アプリ開発 などなど、書きだすときりが無いくらい多様な仕事に関わること出来ました。どの仕事も、沢山のユーザーさんからのフィードバックがある楽しい仕事でした。 若干いろいろな事に手を出しすぎて自分の専門分野を絞る事ができなかったとも言えますが、次の職ではその辺をどうにかしたいと思っています。CTOに、"深く技術を学ぶなら2,3年潜らないとねえ" みたい

    株式会社はてなを退職しました - kurainの壺
  • はてなを退職します - やざにっき

    はてな退職することにしました。日、2013年5月16日が最終出社日でした。2013年5月末まで在籍して、1ヶ月お休みをいただいてから、2013年7月1日から新しい勤務先で仕事をする予定です。 はてなに在籍した2年9ヶ月間、編集部門の立ち上げをはじめ、ディレクション、プロデュースなどなど、さまざまな仕事をしました。同僚さんや、部下さんの優秀さに驚きながら、たくさんの仕事を、楽しくすることができました。ありがとうございました。 はてなをご利用いただいたユーザーの皆様、はてなのコンテンツを楽しんでいただいた皆様、取引先各位に、深くお礼申し上げます。私がはてなでした仕事が、皆様のなにかを少しでも快適にしたのであれば、とてもうれしく思います。これからも、はてなをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 4年ぶんか5年ぶん 2010年9月に、はてなに入るとき、私は「今日から縁の下に潜り込む」と書き

    はてなを退職します - やざにっき
  • 退職時の有給消化と引継について教えてください。

    会社を退職することになり、6月30日に退職届を提出しました。有給休暇が35日残ってるので、退職日を9月17日と記入し、7月30日まで出社して、8月からは有給を消化したい、との申し出を部長にしたところ、経営上の理由で、時期変更権を行使したいと言われました。つまり、35日消化するのはかまわないが、7月13日から有給休暇を与えるので退職届の退職日を8月31日に書き直してくれということです。仕方ない、と了承し、7月5日に退職日を8月31日とした退職届を提出しなおしました。その退職届を部長が社長にもっていったところ「絶対に認めない!」とつきかえされたそうです。そこで労働局監督課に電話し、内容を伝えたところ「有給休暇は労働者が取りたい時に使用者の承認がなくとも取れます。使用者に、労働局でこう言われました、と伝えてみてください」との回答でした。早速社長に伝えたところ「労働局に電話するなんてやくざのするこ

    退職時の有給消化と引継について教えてください。
  • 退職時に有給休暇をまとめて消化したいと言われたときの対応 - kmayamaのブログ

    退職することが既に決まった従業員から年次有給休暇をまとめて申請されたとき、会社はどう対応するべきか。 例えば有休がまるまる40日(つまり2年分)未消化で残っていれば、仮に労働者が30日前に退職を申し出ていたとしても、退職日までの労働日を全て有休にあてることが可能ですから、有休申請した日以降労働者は1日も会社に来ることなく退職日を迎えることができるわけです。 辞める前にきっちり引継ぎをやってもらいたい会社としては何とかしたいところです。会社は「事業の正常な運営を妨げる場合」に限って「時季変更権」を行使できるとされていますが、これは変更できる労働日が他にあることが前提であり、退職日を越えての時季変更は不可能ですから、この場合会社は打つ手なしのお手上げ状態ということになります。 要するに労働者から退職の際に有給をまとめて請求されたら会社は法的に拒否できないのです。 会社にとっては引継ぎをきちんと

    退職時に有給休暇をまとめて消化したいと言われたときの対応 - kmayamaのブログ
  • クックパッド株式会社を卒業します - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年01月31日18:37 その他 クックパッド株式会社を卒業します 私事ですが、このたびクックパッド株式会社を退職することになりました。 有給消化の関係でまだしばらく所属はしていますが、日1/31が最終出社日です。2009年の8月に入社したので、約3年半お世話になったことになります。ついこの間JOINした気がするのに早いものですね。 短い間でしたが、クックパッドの素晴らしい環境と素晴らしい仲間に恵まれて当に幸運でした。美味しいご飯もべられるし。僕の人生の中で、クックパッドJOINすることに決めたのはかなり上位にい込む素晴らしい決断だったと思います! やってきたこと せっかくなので振り返ってみます。クックパッドでは以下のようなことをやってきました。 ・HadoopやEMRを利用した大規模データ分析クックパッドという巨大なサイトへの機能追加、改善 ・新規事業へのチャレンジ

  • URAMAYU

    シックス・アパート株式会社を退職します。 日1月18日が最終出社日となります。(有給消化含むと所属は3月上旬までとなります。) 2008年2月に入社して約5年間、シックス・アパートでの仕事と知り合った人々のおかげで私の世界は一気に花開きました。 上司と同僚の皆、そして出会った方々に心からの感謝の気持ちでいっぱいです。 最高の環境と人々に囲まれ活き活きと仕事をすることができました。この会社で働くことができて当に幸運でした。 思えば約5年前、新卒で入社した小さなWeb制作会社でクライアント様のウェブサイトをつくるために営業電話をかけたり、提案書作ってプレゼンしたり、設計書つくったり、コーディングしたりするような仕事を終電まで行うような日々を過ごしていた私にとって、シックス・アパート入社初日は衝撃的でした。今でもよく覚えています。 入社日当日、運悪く電車遅延で2〜3分遅刻しそうになってたので

    URAMAYU