タグ

ブックマーク / tousikibun.hatenablog.com (2)

  • 米国株をNISAで!いざ投資練習 - 投資気分

    米国株の買付手数料米国株の最低買付手数料は、国内株式よりも若干割高です。 マネックス証券$5(現レートで¥550) SBI証券$5(現レートで¥550) 楽天証券$25(現レートで¥2,750) 米国株は単元未満株※1という概念がありませんから、1株から普通に買う事ができますよ。 これを生かして「今日100株買ったら翌日暴落したー!」なんて事を避ける為にちょっとづつ買う事が可能です。ただ、もしそんな事をしたら手数料負けしてしまいますね。 (豆知識、単元未満株※1) 単元未満株=100株、もしくは1000株など、企業ごとに設定されている株数。 米国株で投資練習!?そんな割高な米国株手数料。しかしながらマネックス証券ではNISAでの買付手数料をキャッシュバックしてくれます。 それを利用しない手はありません。僕もそうですが、投資の経験が浅い人にとっては最高の練習になると思います。 ちょっとづつ投

    米国株をNISAで!いざ投資練習 - 投資気分
  • 米国株、日本株の魅力と、改めて考える米国株の良さ - 投資気分

    米国株の魅力米国は投資文化が進んでいるせいか連続増配銘柄が沢山あり、その上増配年数がとても長いです。(最長で62年!日株の最長は花王の32年。) また配当の振込回数も違い、日株は基的に年に2回ですが、ほとんどの米国株は年に4回に分けて配当金が振り込まれます。 配当振込が4回に伴って権利確定日※1も4回ありますから、株を買ってから日が浅くても配当金が増えていく様子が見られるので、モチベーション維持には最高ですよね。 (豆知識、権利確定日※1) 権利確定日=この日に株を持っていると株主としての権利が生じる。たった1日だけ株を持っていたとしても立派な株主。 日株の魅力日株にも良いところは沢山あります。代表的なのは株主優待ですね。お中元やお歳暮の文化の影響からか、投資のお礼として株主優待を実施しているものだと勝手に解釈してます。(税金対策もある?) 品物を頂くとウキウキした気持ちになるこ

    米国株、日本株の魅力と、改めて考える米国株の良さ - 投資気分
  • 1