タグ

ブックマーク / nikaidorenji.blogspot.com (2)

  • 『スーパーマリオラン』の「深さ」の話をしたい

    どうも。日キノピオラリーでキノピオ6000人くらい集めて最後のケーキを買ったニカイドウレンジです。 『スーパーマリオラン』、ちょくちょく気になる点はあるものの根幹のシステムは当によくできていて、スプラトゥーン以来の衝撃だったので、マリオランをプレイしたい欲を抑えつつ書いてみました。お金の話じゃなくって、中身の話です。 「タップのみ」という最もシンプルなインプット 『スーパーマリオラン』でプレイヤーが行うインプットは究極的にシンプルだ。ただタップするだけ。タップ位置による変化とか、スワイプによってアクションが変わるといったこともない。「押すか」「押さないか」。0か1かの2値がこのゲームにおけるインプットだ。これ以上単純化することのできない操作形態だ。(追記:ジャンプ中左スワイプでブレーキがかけられ、これが攻略に活用される場面もある模様。とはいえ、限定的) インプットはシンプルだが、その結

    『スーパーマリオラン』の「深さ」の話をしたい
    dark
    dark 2016/12/18
    昔から、任天堂のゲームは「深い」んだけど、一見、そうは見えないデザインにしてるんだよな。だから表層だけで「浅い」と思い込んでしまう人はもったいないと思うね
  • スプラトゥーンが受け継いだマリオ式収束型ゲームデザイン

    スプラトゥーンは楽しい。 それを全世界の共通認識として話を進める。今更スプラトゥーンの評価について語る必要はないだろう。もし未プレイかつ少しでも興味がある方がいるのであれば、今すぐにでもポチるべきだ。 Splatoon(スプラトゥーン) posted with amazlet at 15.06.06 任天堂 (2015-05-28) 売り上げランキング: 1 Amazon.co.jpで詳細を見る この記事で自分は、「なぜスプラトゥーンは楽しいのか?」について語ろうと思った。 しかし、これがまた非常に難しい。なぜなら全方位において優れ過ぎているからだ。ゲームルールの秀逸さ、世界観の面白さ、ゲームバランスの良さなどなど…、全部語ろうとすればが1冊出せるほどの物量になってしまう。 なので今回は、焦点を絞って「なぜスプラトゥーンは『塗る』ことがこんなにも楽しいのか」について語らせて頂きたい。 「

    スプラトゥーンが受け継いだマリオ式収束型ゲームデザイン
    dark
    dark 2015/06/08
    塗る事による効果が直感的でもあるよね。インクには足を取られるし、補充もできるだろうし
  • 1