タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あほかとおまえが言うなと原発に関するhyolee2のブックマーク (9)

  • 【正論】8・15に思う 原子力支えた時代精神の復活を - MSN産経ニュース

    □経団連21世紀政策研究所研究主幹 澤昭裕 広島、長崎への原爆投下、後にも先にも核兵器が実際に使用されたのはこの時だけである。その悲惨な結果を目の当たりにした世界中の政府は、いかに不安定な国際政治環境にあっても、核兵器使用という選択肢を行使することには極めて慎重な姿勢を取ってきたし、未来に向けては核兵器ゼロの世界を目指そうとしていることもごく自然なことだろう。では、人類は原子力エネルギー技術をすべて捨て去ろうとしているのだろうか。世界的には、「否」である。 ≪なぜ平和利用の道歩んだか≫ 東京電力福島第1原発の事故後、日では原子力発電を廃止すべきだとの世論が席巻し、最近ではゼロリスクでないのであれば原子力発電所を動かしてはならないとの司法判断まで現れた。 こうした反原発の主張の中には「被爆国日は、当然原発に手を染めるべきではない」というロジックも頻繁に登場する。放射性物質による被害の恐ろ

    【正論】8・15に思う 原子力支えた時代精神の復活を - MSN産経ニュース
  • 【主張】北海道電再値上げ 「原発ゼロ」の重い代償だ - MSN産経ニュース

    北海道電力による電気料金の再値上げ申請は、「原発稼働ゼロ」という異常事態の代償といえる。原発なしのままでは他の電力会社も料金引き上げは避けられない。 東日大震災後、平均的な電気料金は家庭用で2割、産業用で3割も上がっている。 家計の負担増だけでなく、産業界も値上げで悲鳴を上げており、日の国際競争力の低下にもつながりかねない。これでは、安倍晋三政権が目指す日再生も果たせない。 国民生活と産業の基盤である電力を安価で安定的に供給するためには、安全性を確認した原発の早期再稼働が不可欠だ。政府はその実現に向けて真剣に取り組むべきときを迎えている。 北電は昨年秋に値上げした際、今年6月までに泊原発の全3基が再稼働することを前提に料金を算定した。だが、原子力規制委員会の審査が長引き、実際には1基も運転を再開していない。 一方で、原発に代わってフル稼働が続く火力発電向けの燃料費が膨らんでいる。大幅

    【主張】北海道電再値上げ 「原発ゼロ」の重い代償だ - MSN産経ニュース
  • 【主張】川内再稼働 早期実現でリスク減図れ - MSN産経ニュース

    九州電力川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の安全性は、福島事故を教訓とした厳格な新規制基準を満たす水準に達していると原子力規制委員会によって判定された。 昨年7月の新規制基準の施行以来、9電力会社が計19基の原発の安全審査を規制委に申請しており、その中での一番乗りだ。 国内の全原発48基の停止が続く状況下で、再稼働への扉が開かれようとしていることについては歓迎したい。だが、大規模停電が心配されるこの夏に再稼働が間に合わないのは重大な問題だ。 1、2号機に対する規制委の肯定見解などを示した「審査書案」は、これから30日間の意見公募にかけられた後、正規の合格証に相当する「審査書」に昇格する。 このお墨付きを得た上で、地元了解などの手続きが求められるため、実際の再稼働は早くても10月以降の見通しだ。 川内原発は、敷地内に活断層もなく審査の難しさが少ない発電所だった。にもかかわらず、

    【主張】川内再稼働 早期実現でリスク減図れ - MSN産経ニュース
  • 【国際ビジネスマンの日本千思万考】世界が驚嘆「日本の原子力技術」を錆び付かせるな、「トイレなきマンション」は空論だ…人類に不可欠なエネルギー、急がれる原発再稼動(1/5ページ

    完敗だった代替エネルギー拡充策 前回、少し触れた原発問題について、今回は突っ込んで書きたいと思います。 政府が安全が確認された原発を再稼動させる方針であるにもかかわらず、原発反対勢力の原子力規制委員会への心理的圧迫により安全審査に遅滞が生じております。大半のマスコミもセンチメントな報道姿勢を崩さず、ネガティブな世論形成をやめようとしません。その結果、この夏は産業用・家庭用ともに全国各地で電力不足が案じられております。 福島原発事故の後、民主党の菅政権が原発ゼロにし自然エネルギーで代替するという空論を打ち出し、理性的なエネルギー政策論が日の目を見ないまま3年過ぎた今、代替エネルギー拡充策は完敗であったことは証明されているにもかかわらず、なお無策が続くとは、政治家も官僚も一体何をしているのでしょうか? 原発がカバーしてきた電力量(地域、年度により17~34%)は、火力発電によって代替されたまま

    【国際ビジネスマンの日本千思万考】世界が驚嘆「日本の原子力技術」を錆び付かせるな、「トイレなきマンション」は空論だ…人類に不可欠なエネルギー、急がれる原発再稼動(1/5ページ
    hyolee2
    hyolee2 2014/07/13
    それ以前にコアキャッチャーが無いのに世界が驚嘆とはwwww。
  • 【大飯運転差し止め判決】「脱原発ありき」の非現実的な判決 上級審で理性的な審理を - MSN産経west

    大飯原発3、4号機の再稼働をめぐり、福井地裁は原子力規制委員会が「世界一厳しい」とされる新規制基準に適合するか審査中という時期に運転差し止めを命じた。原発行政に影響を及ぼす可能性をどこまで考慮したのか。あまりに拙速で「脱原発ありき」の判断と言わざるを得ない。 判決は、関西電力の安全対策を「楽観的な見通しのもとに初めて成り立ち得る脆弱(ぜいじゃく)なもの」と指摘。緊急時に原子炉を冷やす機能と放射性物質を閉じ込める機能に欠陥があるとした。ただ、その理由は「冷却システムが崩壊すると(関電が)想定する揺れよりも、大きな地震がこないという確たる根拠はない」などとするだけで、欠陥と言い切れるほどの具体性はない。 もっとも関電の安全対策が後手に回ったことも事実だ。昨年7月に2基の審査を申請後、規制委から周辺の3つの活断層が連動した揺れが起きる可能性や、想定する震源が深すぎる点を指摘され、原発施設の耐震設

    【大飯運転差し止め判決】「脱原発ありき」の非現実的な判決 上級審で理性的な審理を - MSN産経west
  • 【主張】都知事選 脱原発主張に利用するな - MSN産経ニュース

    東京都知事選を「脱原発」で戦おうと、細川護煕、小泉純一郎の両元首相が連携を確認した。 17日に正式に出馬会見する細川氏は「原発問題は国の存亡にかかわる」と話し、小泉氏は「原発ゼロでも日は発展できる」との認識を共有できたとして細川氏への応援を表明した。 2人に共通するのは、都知事選をてこに「脱原発」の世論を一気に拡大する狙いだろう。 だが、原発というエネルギー政策の根幹を決めるのは国の役割である。どうしても「原発ゼロ」を実現したいなら、今一度国政に打って出て問うべきだ。 他にも多くある都政の課題を脇に置き、「脱原発」に都知事選を利用するのはおかしい。 小泉氏は「今回の知事選ほど国政に影響を与える選挙はない」として、原発ゼロか、再稼働容認かという、2グループによる争いだと言い切った。 小泉氏は首相時代、郵政民営化という単一テーマで衆院を解散し、大勝利を収めた。 都知事選でも同様の展開を描いて

    hyolee2
    hyolee2 2014/01/15
    東京都は東電の大口株主の一つでもある。
  • 【産経抄】途上国で引っ張りだこの日本技術「実績」重視で否定 中韓に狙われて当然(4月9日) - MSN産経ニュース

    停電の原因が配電盤に侵入したネズミとわかり、ほっとしたのもつかの間、今度は水漏れだという。まるで老朽化した住宅で起こるようなトラブルばかりだ。世間では景気回復への期待が高まっているというのに、福島第1原発では、放射性物質との苦闘が続く。 ▼2月に使用を開始したばかりの新しい施設から、汚染水が漏れだした原因は、今のところわからない。敷地内では他に移す場所もなく、切羽詰まった状況に追い込まれている。日の汚染水処理の技術は、世界一ではなかったのか。何とも情けない。 ▼世界一の技術といえば、無人ロボットもそのひとつだ。原発事故の直後、高い放射線量のために復旧作業が難航していたとき、大活躍を期待していた。ところが真っ先に送り込まれたのは、「即戦力」が買われた米国製のロボットだった。 ▼日ポリグルという水処理を手がける小さな会社がある。会長の小田兼利さんが独自に開発した水質浄化剤は、瞬く間に濁った

  • 【原発再考・安全を極める(1)】大人気「日本の原発」 世界が注目する次世代原子炉の「安全技術」(1/3ページ) - MSN産経west

    原子力規制委員会は、月内にも原発の新規制基準の条文案を公表し、7月に法制化する。新基準は安全確保を過度に重視し、「まるで再稼働させないため、必要以上に厳しい内容」との批判も少なくない。日の原発はそれほど危険なのか。国民生活を守っていくため、現実的な視点で原発の「安全」を極めようとする現場の最前線を取材した。トルコの原発4基、受注確実 トルコの首都アンカラから北へ350キロあまり。黒海沿岸の港湾都市シノップに計画されている原子力発電所建設を、日が提案する三菱重工業-仏アレバ連合が受注することが4日、ほぼ確実となった。 中国韓国、カナダと受注を争った総事業費が2兆円超にのぼる一大プロジェクト。建設する原発は4基で、1号機は2023年までの稼働を目指している。 東京電力福島第1原発事故後、日の原発への信頼は著しく低下したが、「トルコだけでなく、リトアニアでの原発建設も事実上受注しており、

  • 【玄海原発】全面停止から10カ月 岸本英雄・玄海町長が激白!「玄海を福島第1と同列で語るな」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災と福島第1原子力発電所事故から1年半。震災前、九州全域の電力の25%をまかなってきた九州電力玄海原発では昨年12月以降、4基の原発がすべて稼働できないまま。地域経済への影響も深刻化している。立地自治体として誇りを持って原発を支えてきた佐賀県玄海町の岸英雄町長(59)が苦しい胸中を明かした。(田中一世)     ◇ 一日も早く再稼働してほしい。心からそう願っています。今は震災からの復興に向け、日経済が元気に前進しなければいけない時でしょ。それには安価で安定した電力供給が不可欠なんですよ。現時点では原子力が一番じゃないですか。 もちろん原発再稼働は、玄海町のためにも必要です。町は収入の6割を原発関連の交付金や税収でまかなっており、原発や関連会社で働いている町民は人口(約6400人)の1割強を占めているんですよ。その他、原発の従業員相手に商売している飲店や宿泊施設、タクシーなど

    hyolee2
    hyolee2 2012/09/14
    自分の親族が経営している会社(岸本組)の仕事がないからブーたれているだけ。
  • 1