タグ

これはひどいと橋下徹に関するhyolee2のブックマーク (31)

  • 橋下市長「人権博物館への公金投入には疑問符」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松井知事と大阪市の橋下市長は20日、同市浪速区の「大阪人権博物館(リバティおおさか)」を視察し、展示方法に疑問を呈し、今後同博物館を運営する財団への新たな補助金の拠出を見直す考えを示した。 同館は1985年に開館。府と市が出資する財団が運営しており、昨年度は府市で約1億2300万円の運営補助金を受けている。今年度も、府は約7150万円、格予算編成を7月に控えた市は約1840万円の補助金を当初予算に計上している。 約1時間、視察した2人は報道陣に対し、世界に貧困や紛争に苦しむ子どもたちがいることを紹介した展示を例に挙げ、「社会にゆがみがあることを列挙しているが、まずは頑張っている子どもたちがいることを伝えるべきでは」(橋下市長)などと指摘した。 運営補助金について、松井知事が「公金を入れるとなると疑問符が付く」、橋下市長も「市税投入は一から考える」として再検討する考えを示した。 同館は、当

    hyolee2
    hyolee2 2012/04/21
    といいながら北朝鮮の人権を云々する橋下。
  • 橋下市長“役所は僕の顔色うかがえ”/職員条例案 狙い露骨に

    橋下徹大阪市長は13日、閉会中の大阪市議会で開かれた財政総務委員会で、「組織(市役所)自体が市長の顔色をうかがわないで誰の顔色をうかがうのか。僕の顔色しっかりうかがってもらって、方針にそって組織を動かしてもらえばいい」とのべ、「公務員は全体の奉仕者」と規定した憲法に反して、市職員を市長に従わせると発言しました。日共産党の山中智子市議の質問に答えたもので、「職員基条例案」の狙いが鮮明になりました。 大阪市議会委 山中議員が追及 山中市議は、条例案で管理職の任用が「原則公募」となっていることについて、「市長のお眼鏡にかなう人で固めた、側近政治をやろうとしているよう」だと指摘。2日の発令式での「国民に対して命令する立場に立つ」という発言をとりあげ、「住民という視点がまったくない。見えてくるものは、“住民生活がよりよくなるために”という公務員のあるべき姿から程遠いものだ」と批判しました。憲法や

    橋下市長“役所は僕の顔色うかがえ”/職員条例案 狙い露骨に
  • 橋下市長 「維新」市議をかばう/ねつ造リスト 共産党議員が批判/市議会委協議会

    昨年秋の大阪市長選をめぐり、市交通局の元嘱託職員が労組を攻撃するために捏造(ねつぞう)した選挙用リストの提供をうけた「大阪維新の会」市議が市議会で追及した問題で12日、市議会交通水道委員協議会が開かれました。橋下徹市長は、事件の徹底解明どころか、「維新」市議を徹底してかばい続けました。 問題のリストは、交通局所属の約1800人分の「知人・友人紹介カード配布回収リスト」。平松邦夫前市長の当選のために、大阪市労働組合連合会(市労連・連合加盟)が作成したかのようにしていました。 提供をうけた「維新」の杉村幸太郎市議は「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるもの」「告発者は、捏造のしようがない立場の方」と断定して質問していました。 橋下市長は、答弁で「表現の自由は最大限保障される。真実でなくても『相当の事由』があれば、虚偽でもそれなりの合理的根拠なら名誉毀損(きそん)は問わな

    橋下市長 「維新」市議をかばう/ねつ造リスト 共産党議員が批判/市議会委協議会
    hyolee2
    hyolee2 2012/04/14
    「表現の自由は最大限保障される。真実でなくても『相当の事由』があれば、虚偽でもそれなりの合理的根拠なら名誉毀損(きそん)は問わない」もし、杉村幸太郎議員が訴えられたら弁護士として出廷して言ったらどうで
  • 元維新堺市議に有罪/ひき逃げ 共産党 辞職求める

    ひき逃げしたとして道路交通法違反と自動車運転過失傷害罪に問われた「大阪維新の会」に所属していた堺市議の西井勝被告(69)=同市中区=に対し、大阪地裁堺支部は11日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を命じました。 大寄淳裁判官は「飲酒運転の発覚を恐れ、無責任に逃走した。被害者の精神的苦痛は相当のものだ」と厳しく指摘しました。 判決では、同被告は1月1日午後3時40分ごろ、自動車を運転中、大阪狭山市の交差点を安全確認せず左折し、女性が運転するミニバイクに衝突。けがを負わせた女性を救護せず逃走しました。 同被告は事件後、「維新」を「除籍」されましたが、現在も議員に居座り続けています。市議会事務局によると、同被告には健康福祉委員長として1、2月に160万円、委員長辞職後の3、4月の議員報酬156万円、政務調査費4カ月で120万円の計436万円が支払われました。 日共産党堺市議団は同被

    元維新堺市議に有罪/ひき逃げ 共産党 辞職求める
    hyolee2
    hyolee2 2012/04/13
    他人に厳しく、自分(身内含む)には甘いを徹底的に実践している橋下。
  • 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

  • 橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    実現すれば全国初で、民営化により「水ビジネス」への積極参入を探る。 同市は府内42市町村で構成する大阪広域水道企業団への加入方針を示しているが、橋下市長は「世界を凌駕(りょうが)する技術を持つ市の水道局が先に民営化してでも、国内外で仕事を取っていきたい」と述べた。 また、「公務員では成果をあげても給料が上がるわけではなく、仕事を取ろうとする動機付けがない」と指摘。民営化のメリットについて、「努力した分だけ実入りが増えるし、競争で水道料金が下がり、市民に還元できる」と強調した。

  • 君が代起立条例:大阪市も 議会可決、教員起立義務付け - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市議会の2月議会が28日開会し、橋下徹市長は市立学校の教職員に君が代の起立斉唱を義務付ける条例案を提案した。大阪維新の会、公明、自民が夜まで調整を続けた結果、一部修正で合意し、賛成多数で可決、成立した。また、橋下市長は、関西電力の原発稼働の是非を問う住民投票条例案を反対意見を付けて提案した。【茶谷亮、津久井達】 君が代起立斉唱条例案は、昨年6月に大阪府議会で成立した全国初の条例と同じ内容。府議会では、公明、自民、民主、共産が反対したが、過半数を占める維新などの賛成多数で成立した。 府条例は府内の全公立学校の教職員を対象としているため、市教委は独自の条例制定は不要としていたが、橋下市長が「市の意思を明確にする意義がある」として提案した。 市議会では維新は過半数に達しておらず、他会派の協力が不可欠だった。次期衆院選で維新との選挙協力を模索する公明は、条例案の目的にあった「服務規律の厳格化」

  • 橋下市長、音楽団解散を示唆…財源は習い事券に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は19日、市役所で報道陣に対し、交響吹奏楽団「大阪音楽団」の存廃について、「一から考える。存続の結論ありきでは考えない」と述べ、解散を検討することを明らかにした。 同楽団は1923年に創設され、園児や児童向けの鑑賞会、中学高校での吹奏楽の指導などを行っている。市は運営費の約9割に当たる約4億3000万円(2010年度)を負担している。 橋下市長は同日の市議会決算特別委員会で「(行政が)音楽団を抱える必要はない」と述べ、助成を打ち切る意向を表明。代わりに、浮いた財源などを原資に、子どもが学習塾代や習い事などに使えるクーポン券の支給制度を新設する考えを示した。

    hyolee2
    hyolee2 2012/01/20
    これこそバラまきではないのか。そんなカネがあったら教育施設の改善に使うべき。
  • 橋下市長、カジノに熱弁「だめなら世界中禁止」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日の大阪市議会決算特別委員会で、カジノ誘致を目指す橋下徹市長が、ギャンブルに否定的な北山良三市議(共産)にかみつく一幕があった。 橋下市長は、刑法で賭博を禁じた理由の説明を求めた北山氏に対し、「暴力団にお金が流れるから賭博を禁じるのが実質的な理由だ」と指摘。その上で、競馬や競輪などを例に挙げ、「金の流れをしっかりやれば、(カジノも)特別法で認められる」と持論を述べ、「殺人のように絶対的にだめなら、世界中で禁止になっている」などとまくしたてた。 北山氏が「政治家の判断はギャンブル」などの知事時代の発言の真意を問うと、「決定しないといけないのが政治の役割。ある意味、勝負が必要だ」と強調。カジノの必要性については、「外国人観光客を呼び込み、消費の一翼を担ってもらう公益目的」と主張した。

  • ビル購入費訴訟に橋下市長「選挙で落とせば…」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    耐震性を十分調査しないまま、大阪市住之江区の旧WTCビル(現・大阪府咲洲(さきしま)庁舎)を購入して大阪府に損害を与えたとして、市民団体「おおさか市民ネットワーク」のメンバーら82人が12日、松井一郎知事を相手取り、前知事の橋下徹・大阪市長に同ビルの購入費や移転費など96億3000万円を返還させるよう求める住民訴訟を、大阪地裁に起こした。 訴状などによると、橋下市長は知事時代、府庁舎(大阪市中央区)を同ビル(55階建て、256メートル)に全面移転する構想を表明し、一昨年6月、市側から約85億円で購入した。しかし昨年3月の東日大震災時に壁など約360か所が損傷し、専門家から揺れに対する弱さを指摘されたため、全面移転を断念。現在は第2庁舎として使われている。 今回の提訴について、橋下市長は報道陣に「議会で議論し、賛成を得たが、たまたま震災で問題が生じた。将来のことまで予測できない。移転反対

  • Twitter / 新しい大阪の風<大阪復興>: 橋下市長直属の「武装親衛隊」と言える「昔の陸軍風に言 ...

    橋下市長直属の「武装親衛隊」と言える「昔の陸軍風に言えば大阪市憲兵隊、自衛隊で言う警務部隊」が来年4月発足。現職警察官を隊長に、府警OB約30人でつくる監察部隊が、内部から市役所の闇を暴いていきます。 約18時間前 webから Retweeted by 1 person

    hyolee2
    hyolee2 2011/12/25
    大阪民主主義人民共和国の恐怖