タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (299)

  • 佐世保郵便局でクラスター 全配達員が出社できず、6万通未配

    郵便九州支社は10日、長崎県佐世保市の佐世保郵便局で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、6日から手紙やはがきなどの通常郵便物の配達を休止していると発表した。10日までに市中心部宛ての約6万通が配達できておらず、今後も増える見通し。 支社によると、同郵便局では6日までに9人の感染を確認。配達員74人全員が感染者か濃厚接触者で出社できず、通常郵便物が配達不能に陥った。新型コロナの影響で配達員全員が出社できなくなったのは全国で初めてという。ゆうパックなどの荷物配達も1日ほど遅れ、市中心部宛てのゆうパックやゆうメールなどの引き受けも停止している。 10日現在、九州支社や近隣の郵便局の計14人がゆうパックや簡易書留、速達などの配達に対応。通常郵便物の配達再開は週明けになるという。自宅待機中の配達員は21日ごろには復帰予定で、全ての郵便物の配達が通常の状態に戻るのは、今月末から1

    佐世保郵便局でクラスター 全配達員が出社できず、6万通未配
    hyolee2
    hyolee2 2021/09/12
  • 「キャンセルになったらしゃれにならない」空港無料PCRの利用低迷 | 西日本新聞me

    夏休み期間中の新型コロナウイルス対策として、政府が羽田など全国の主要6空港から搭乗する人を対象に実施しているPCR・抗原定量検査が低調だ。行き先が福岡と北海道、沖縄方面の便で、希望した人が無料で受けられるが、利用率は4%に満たない。制度の周知不足に加え、陽性と結果が出たときは搭乗できない仕組みなどが背景にある。 「帰省、旅行を極力控えてもらい、やむを得ず帰省する場合も検査を受けてほしい」。西村康稔経済再生担当相は10日の記者会見で、コロナ「第5波」が都市部から地方へ広がるのをい止めるため、搭乗前の無料検査を利用するよう改めて呼び掛けた。 この検査は、7月20日~8月31日に「羽田」「成田」「中部」「大阪(伊丹)」「関西」「福岡」の6空港から搭乗し、北海道、沖縄県内と福岡空港に向かう人が対象。(1)出発当日、空港ブースで受けて30分で結果が分かる抗原定量検査(2)事前に、都内の繁華街にある

    「キャンセルになったらしゃれにならない」空港無料PCRの利用低迷 | 西日本新聞me
  • 水俣病「改称」なぜ今 チッソ子会社近く、有志が看板設置 | 西日本新聞me

    拡大 国道3号の通行者に目立つよう、男性が設置した看板。男性は「知人以外からも、賛同する声が寄せられている」と話した(写真の一部を加工しています) 「メチル水銀中毒症へ 病名改正を求める!! 水俣市民の会」‐。水俣病の原因企業チッソの事業子会社JNC水俣製造所(水俣市)正門近くの私有地に、こんな看板が掲げられて2カ月が過ぎた。土地を所有する男性(72)が同志の十数人と会を結成し、通行者の目につくようにと3月、国道3号沿いにベニヤ板に書いて設置したという。「水俣病という名前のために市民は苦しめられてきた」と主張する男性。見るたびに私は複雑な気持ちになる。 水俣病の病名変更を求める運動の歴史は古い。「新水俣市史」や水俣病資料館が保管する市の資料などによると、水俣病の名称が使われ始めるのは公式確認から2年後の1958年ごろ。それまでは「奇病」などと呼ばれていた。 市議会では観光面での影響を懸念し

    水俣病「改称」なぜ今 チッソ子会社近く、有志が看板設置 | 西日本新聞me
  • これでいい?先生の現場 穴埋めで突然担任に 授業ノウハウ共有なし | 西日本新聞me

    4月に働き始める前、校長に「学級担任はできません」と口頭で伝えていた。業務と育児の両立を考えての要望だった。 ところが、学級担任の1人が病気休暇を取得すると、状況は一変した。呼び出された校長室。教頭や学年主任もいる中、校長に「担任をやってもらいます」と告げられた。 約束が違う-。カオリさんは心の中で叫んだが「やらないと言える雰囲気ではなかった」。朝から夕方まで「休憩ゼロ秒」で働く日々が始まることになった。 午前7時半ごろに出勤し、教室で出迎える準備をする。集まった子どもたちと雑談しながら、表情を気に掛ける。朝の会、授業と続き、休み時間は宿題や連絡帳の点検でつぶれる。合間を縫ってお茶を飲み、トイレに走る。 放課後は、同僚と意見交換しつつ教材を準備。新しく配備された情報通信技術(ICT)端末の使い方を学ぶ研修もある。育児の関係で午後5、6時ごろには学校を出るようにしているが、終わらない業務は自

    これでいい?先生の現場 穴埋めで突然担任に 授業ノウハウ共有なし | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/12
  • 3年で教職生活ピリオド「レッテル張られるのが怖かった」 | 西日本新聞me

    元中学校教師の近藤平さんに会ったのは、1月中旬の日曜日だった。福岡市内のファミリーレストラン。教師になって2年目で、初めて担任として受け持った1年生のクラスで「学級崩壊」に直面、教師として自信を失い、わずか3年で教職生活に自らピリオドを打った近藤さんは「レッテルを張られるのが怖かった」と、静かな口調で振り返った。 ×   × 小学校から入学してきたばかりの子どもたちは、最初は従順だった。きちっと前を向き、近藤先生の話に耳を澄ました。 ところが、態度が1カ月もたたないうちに変わった。「1人の子に構っていると、ほかの子が目に入らない。宿題をきっちりやって持ってきたのに『あとで見るから』と言ってしまい、そんなことの繰り返しで信用を失ってしまった」 ほかの先生の授業のときは静かでも、自分の授業になると、途端に騒がしくなる。うまくいかない指導にいらだち、生徒を必要以上にしかったこともあった。手を上げ

    3年で教職生活ピリオド「レッテル張られるのが怖かった」 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/12
  • 「どうして」担任の震える口元、妙に優しい言葉…感じた違和感 | 西日本新聞me

    福岡都市圏の小学校。30代半ばの男性教師が声をかけた。 昨年の2学期初め、6年生の授業中。ユキが後ろの席の子に手紙を渡しているところを担任に見つかったときのことだ。 「どうして謝るように注意するの。ちゃんとしかればいいのに…」 ユキは、担任の震える口元を見ながら、違和感を抱かずにはいられなかった。 先生のおずおずとした態度。妙に優しい言葉。「そんなだから、男子になめられるんよ」とも思った。 ユキのクラスは「学級崩壊」に陥っていた。 ×   × 授業中、中心になって騒ぐのは6人の男子児童。大声での私語は序の口。机の上に教科書も出さずに漫画を読む、CDを聞く…。挙げ句の果てには、立ち上がってキャッチボールを始める。教卓の前をボールが右へ左へ飛ぶ。1学期初めから始まった“混乱”は、1学期の終わりには学級全体に広がった。 今では、チャイムが鳴っても、授業はすぐには始まらない。いや、始められない。

    「どうして」担任の震える口元、妙に優しい言葉…感じた違和感 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/12
  • 「指導に自信ない」基礎も蓄積もないまま教壇に立つ臨免教員 | 西日本新聞me

    【教員の専門性(2)】 突然怒って声を荒らげる子どもに、テルさん(20代)は思わずひるんだ。その姿を見たベテラン教員が素早く駆け寄り、騒ぎがクラスに飛び火しないよう静かに声を掛け、教室から連れ出した。 「やっぱり、自分とは対応力が違う」。九州の特別支援学校小学部で今年から勤務するテルさんはため息をついた。クラスには自分の持ち物を他人に勝手に触られたり、時間割が急に変更されたりすると怒りだす子がいるが、まだ対処の仕方がよく分からない。 大学で中高の教員免許は取ったものの、学校以外の世界にも飛び込んでみたくなった。職に就かず将来のことを考えている時に、人手不足の学校現場から声が掛かった。...

    「指導に自信ない」基礎も蓄積もないまま教壇に立つ臨免教員 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/12
  • 教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」 | 西日本新聞me

    大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。...

    教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/12
  • 【あなたの特命取材班】娘の難聴分かっていれば 新生児検査「異常なし」に盲点|【西日本新聞】

    娘の難聴分かっていれば…小5で判明、遅れた療育 新生児検査「異常なし」に盲点 2018/10/28 6:00 (2022/12/9 12:49 更新) [有料会員限定記事]

    【あなたの特命取材班】娘の難聴分かっていれば 新生児検査「異常なし」に盲点|【西日本新聞】
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/08
  • 【アンケート】【結果】子どものランドセルの重さは? | 西日本新聞me

    【結果】子どものランドセルの重さは? 「小学1年の息子のランドセルは4.2キロ以上。週の終わりは6キロ超えの日も…」。そんな声が寄せられました。 文部科学省は、通学時の持ち物負担の軽減に向け、適切に工夫するよう求める通知を2018年に全国の教育委員会に出しています。今、小学校の子どもさんがいる方にお尋ねします。ランドセルの重さはどれぐらいですか?困ったことはありませんか?軽くするための工夫はありますか? アンケートには約40人から回答がありました。最も重たかったランドセルは埼玉県の小学3年男子の12キログラムで、保護者の女性(40)によると「置き勉」は認められていません。「低学年の時は後ろに倒れそうになりながら通学していた。軽減させたいが、何もできない」と頭を抱えています。同じように、体への負担を心配する声が多く寄せられました。 どうしたら負担を軽減できるか、対応策の紹介もありました。「軽

    【アンケート】【結果】子どものランドセルの重さは? | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/07
  • 「ワクチン来ない」「注射器も不足」接種計画狂い困惑の現場 | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスのワクチン接種の予約を制限する動きが、全国的に相次いでいる。国からのワクチン供給が減っているためで、自治体向けの米ファイザー製は以前より3割ほど減少する見込みだ。64歳以下への接種が格的に始まる中、計画の見直しを迫られる自治体が出てきている。接種を担う医療機関からは「体制を強化したのにワクチンが来ない」と困惑の声が上がる。 「1週間に2千回接種できる体制をつくっているのに、その半分も打てない」。福岡リハビリテーション病院(福岡市西区)の医事係、財部勲雄主任はため息をつく。6月末に福岡市から、1週間当たりの接種数として7月は684回、8月は480回と示された。 200平方メートルの「ワクチン接種センター」を新設し、医師や看護師を投入。新型コロナ対策の「切り札」に、病院を挙げて協力してきた。若い世代の問い合わせも増えているが「今打っても、2回目が確保できる保証がない。どの程

    「ワクチン来ない」「注射器も不足」接種計画狂い困惑の現場 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/07/07
  • 大学に“ワクチン格差”…苦戦する非医療系、小規模校の実情 | 西日本新聞me

    拡大 新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける学生=22日午後1時すぎ、北九州市八幡西区の産業医科大(同大提供) 21日から全国で始まった新型コロナウイルスワクチンの大学での接種を巡り、格差が生じている。医療系学部がある大学は先行するが、文系の単科大などは打ち手を確保できず、中小規模の大学は最低千人程度という接種人数の条件を満たせずに難航している。接種が進めば対面授業の拡大も期待できるだけに、大学関係者は気をもむ。 九州では長崎国際大(長崎県佐世保市)が唯一、21日から接種を開始した。医学部はないが薬学部があり、安東由喜雄学長をはじめ医師免許を持つ教員が在籍する。昨夏にはPCR検査センターや診療所を開設し、地域住民向けの個別接種も担当するなどコロナ対策に力を入れてきた。環境が整っていたことが早期の接種開始につながった。担当者は「制限のない大学生活を可能にしたい」と意気込む。 このほか、産業

    大学に“ワクチン格差”…苦戦する非医療系、小規模校の実情 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/06/23
  • 許せないけど、生活が…「自粛拒否店」に勤める夫を送り出す | 西日本新聞me

    「毎日、命懸けの職場に夫を送り出している気持ちです」―。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言下、大半の飲店が自粛要請を守る福岡県内で、営業を続ける店もある。こうした「自粛拒否店」で働く夫を持つ女性が、「感染危機と生活維持のはざま」で苦しむ胸の内を、西日新聞「あなたの特命取材班」に寄せた。夫婦は50代。夫は料理人。辞めたくても「コロナ禍で仕事、職場は簡単には見つからない」。そう嘆く。...

    許せないけど、生活が…「自粛拒否店」に勤める夫を送り出す | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/06/11
    福岡県内は酒類を提供する店は休業が要請されている状態。従わない店は過料30万円
  • 【ご意見募集中】ワクチンコールセンター、電話の受け手も疲弊 | 西日本新聞me

    ワクチンコールセンター、電話の受け手も疲弊 2021/06/09 8:30 (2024/01/20 19:52 更新) 自治体による新型コロナワクチン予約のコールセンターで働いています。多くの方々は「ありがとう」と言葉を掛けて下さいますが、1日何十人かは「悲鳴と怒号」です。自治体対応への不平不満がほとんどですが、時にはオペレーターの言葉尻を捉えて、攻撃してくる方もいらっしゃいます。 一番辛かった訴えがあります。基礎疾患があるにもかかわらず、高齢者しかまだ接種できないことから「私が死んだらどうしてくれる?」と。不安でたまらなく、行き場の無い気持ちを誰かにぶつけたいのは十分にわかっています。ただ、接種対象の拡大には国からのアナウンスが必要です。人口規模や財政力、確保できる人員によって自治体対応にバラツキが出るのは、オペレーターにはどうしようもないことです。 電話口の向こう側も、生身の人間です。

    【ご意見募集中】ワクチンコールセンター、電話の受け手も疲弊 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/06/10
  • 保育士や教職員に優先接種 7月上旬にも、北九州市が方針 | 西日本新聞me

    北九州市の北橋健治市長は27日の定例会見で、新型コロナワクチンについて、高齢者への接種終了後、7月上旬にも64歳以下の人への接種を始め、保育士などのエッセンシャルワーカーを新たに優先接種の対象に加える方針を明らかにした。近く実施される新型コロナワクチン接種推進部会議で決定する見通し。 優先接種の追加を検討しているのは、保育士のほか、幼稚園教諭、学校教職員、放課後児童クラブ職員、通所型福祉施設スタッフなど。対象人数や接種方法は今後検討する。北橋市長は「ワクチンを接種できない子どもと接する保育、学校現場での優先接種に理解をいただきたい」と述べた。 集団接種と並行して実施を予定しているかかりつけ医などでの個別接種について、市は今月中旬に市内のクリニックなど約900カ所に接種の可否や予約方法などを尋ねるアンケートを送付。結果を集計し、個別接種の進め方や開始時期を検討していくという。 緊急事態宣言

    保育士や教職員に優先接種 7月上旬にも、北九州市が方針 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/28
  • 肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視” | 西日本新聞me

    大分県の公立中の男子生徒から「体育祭の得点の算出法がおかしい」という意見が届いた。競技だけでなく、日頃の肌着の色まで影響するのだという。競技結果と服装や生活態度は関係ないはずだが、なぜ結び付けられているのか。新型コロナウイルスの影響で開催に制限が出ているものの、5月は春の運動会シーズン。西日新聞「あなたの特命取材班」が調べた。...

    肌着の色で持ち点減点…体育祭前から生徒間で“監視” | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/19
  • “放置”された医療者ワクチン 配送手配役の業者さばけず | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への接種が福岡県で滞っている。超低温冷凍庫のある拠点病院(基型接種施設)から、医療従事者が接種を受ける中小規模の病院(連携型接種施設)への移送などを手配する県の委託業者がパンクしたためだ。拠点病院では大量のワクチンが眠ったままになっている。感染が拡大する中、医療従事者の4分の3が打てていない状況に、関係者から「接種計画が甘かったのではないか」との声も上がっている。 医療従事者の接種は2月17日に全国でスタートした。ファイザー製は零下75度前後で保管し、2~8度の通常の冷蔵庫に移してから5日以内に接種しなくてはならないため、周到な段取りが求められる。 福岡県は56病院を基型に、618病院などを連携型に指定。県が業務委託した福岡市の広告代理店が地域の医療従事者の接種希望をまとめ、連携型と接種日程を調整し、基型からの移送を手配する段取りだった。ところが

    “放置”された医療者ワクチン 配送手配役の業者さばけず | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/16
  • 「なぜ五輪はできて…」運動会中止・延期相次ぐ 緊急事態の福岡 | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う3度目の緊急事態宣言が発出された福岡県では、多くの学校で5月に予定されていた運動会などの学校行事が延期や中止に追い込まれている。感染力の強い変異株が広がり、若い世代の感染者も増える中での判断。九州各地で感染状況は深刻化しており、学校関係者が「やむを得ない」とする一方、「今年こそは」と楽しみにしていた子どもたちには悲しみが広がっている。 「楽しみにしていた運動会は中止することにしました」。10日、福岡市の小学校では校長が校内放送で告げた。1年生のクラスでは「えー」と悲鳴が上がり、「寂しすぎる」と泣きだす児童もいたという。40代の女性教諭は「なぜ東京五輪はできて、運動会はできないのか」と憤る。 福岡県教育委員会は10日、運動会やクラスマッチ、文化祭、学習発表会、修学旅行などの学校行事は宿泊等の有無にかかわらず、実施しないよう県立学校に通知。福岡や北九州、久留米

    「なぜ五輪はできて…」運動会中止・延期相次ぐ 緊急事態の福岡 | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/14
  • 西鉄も終電を繰り上げ 30~60分、緊急事態始まる12日から | 西日本新聞me

    西日鉄道(福岡市)は8日、福岡県への緊急事態宣言発出に伴い、天神大牟田線の最終電車を宣言期間が始まる12日から当面の間、駅により約30~60分繰り上げる、と発表した。既に福岡市が繰り上げを発表した市営地下鉄と接続する貝塚線も約60分繰り上げる。 天神大牟田線の平日の終電は、福岡(天神)発柳川行きが35分早い午後11時、貝塚線は貝塚発新宮行きが57分早い午後11時15分となる。両線とも土曜・日祝日は、終電繰り上げとともに日中を中心に、15~20%減便する特別ダイヤとする。 路線バスは平日は通常運行するが、福岡市内発の3路線を土曜・日祝日に運休する。北九州地区は土曜を日祝日ダイヤで運行する。 JR九州は地下鉄の終電繰り上げに合わせて12~31日までの宣言期間中、筑肥線の姪浜-筑前前原間で深夜中心に4運休する。終電は姪浜発西唐津行きを50分繰り上げる。(古川剛光)

    西鉄も終電を繰り上げ 30~60分、緊急事態始まる12日から | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/08
  • 熊本県、福岡県境6市町に時短要請「越境感染」阻止へ | 西日本新聞me

    県、福岡県境6市町に時短要請「越境感染」阻止へ 2021/5/4 14:07 (2021/5/5 2:13 更新)

    熊本県、福岡県境6市町に時短要請「越境感染」阻止へ | 西日本新聞me
    hyolee2
    hyolee2 2021/05/04
    大牟田市のせいで